第24次笑の内閣「日・韓・米・春のツレウヨまつり」感想

ツレウヨまつりの感想
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
源氏 @genjixsakiko

てなわけでツレウヨ三か国目、最後に日本編観てきたぞ。やっぱりネタが一番充実してるのは自国やなー。ヒロインの『ツレ』が一番病んデレなのは日本編。まみちゃんポジションは皆それぞれハマってるんだけど日本編が一番、仲良しの良い友達ってカンジが好きかな。髭だるマンは日本編が一番キモかった。

2017-05-27 22:34:19
パト @pomioya

笑の内閣おまけ公演『君の名は。』 続けられない女子高生、辞められない老人。二人が入れ替わる事で変わっていく状況と考え方。気付いて行動したからこそ変化する。んー❗面白かった❗

2017-05-27 21:36:12
使いません @yakiguriatiati5

役者陣のレベルの高さ、作品の味。初めて観させていただきましたが感動を覚えました。ありがとうございました。

2017-05-27 21:31:45
使いません @yakiguriatiati5

あると改めて思いました。演劇とはマスメディアと同じほどの力を持ち得る。世論を変えてしまうことだってできるとさえ思えた。 ただの風刺では説教くさいもので終わってしまう。そこに笑いと恋愛。取っつきやすく、吸い込まれてしまった。

2017-05-27 21:31:24
楠木正勝 @msaka2kusunoki

『第24次笑の内閣 日・韓・米 春のツレウヨまつり』 日本編+「君の名は」を観て来ました。 両方とも高貴ゆえの不自由さを実感させる秀作でした! #ツレウヨ #笑の内閣 pic.twitter.com/FqEQLvBwhZ

2017-05-27 21:30:52
拡大
拡大
拡大
拡大
使いません @yakiguriatiati5

一見矛盾のように感じるこの関係も、国というものをどう捉えているのか。それに全ては委ねられるのではと感じた。ただの物理的な土地なのか、故郷なのか、抽象的な力なのか。それが同じ愛国者でも主張が別れる要因の一つではと思った。 今回、演劇とはテレビや新聞、ラジオのようなメディア媒体で

2017-05-27 21:30:11
使いません @yakiguriatiati5

ががが、笑の内閣さん。包み隠すこと無く主張する姿には目を見張るものがありました。自分の価値観が変わった瞬間であり、同時に清々しいものを感じました。 愛国者を馬鹿にする作品。しかし、高間さん自身も国が好きだからこの作品が描けたのだろうと思いました。

2017-05-27 21:28:36
使いません @yakiguriatiati5

笑の内閣さんを今回初めて観させていただきましたが、あまりのどストレートな風刺ににやけが止まりませんでした。これまで自分が見てきた風刺作品は、比喩を使い、伏線を使い、主張をはっきりとは見せさせないものが多くありました。それが美しい、それがハイレベルと自分自身も勝手に考えていました。

2017-05-27 21:27:17
@megumi_gori

ヤクザDVD買えたので観るのが楽しみです。韓国編予定合わず観れないのが辛いのでDVD出て欲しいです( ´ ` )くそぅ、予定ねじ込める様に調整すべきだった…。ツレウヨおもしろい。最近アート館でおりょう、アイホールでミロホク、2ndでLARPsだったから劇研の距離感新鮮に感じたー

2017-05-27 21:22:10
パト @pomioya

笑の内閣『春のツレウヨまつり』日本編観てきたー。笑ったー(*´ω`*)面白かった✨屁理屈を論破していく様とか、最後は愛とか。日本編しか観れないのが残念。

2017-05-27 21:21:52
河元ケンヂ(コウモトケンヂ) @489nage

昨日は、笑の内閣『日・韓・米・春のツレウヨまつり』韓国編を観に行った。ハプニング的な笑いを期待して行くと、物足りなさはあるかもしれないけど、取れるところはしっかり抑えてた。そしてなにより、芝居がしまってて観やすかった。さすが実力派の韓国勢。たこよの咳以外は粗くない。 #ツレウヨ

2017-05-27 19:11:53
ウォッチングモード! @sh0hei0hara

笑の内閣『日・韓・米・春のツレウヨまつり -アメリカ編-』と『君の名は。』観た。 pic.twitter.com/tcEFYaIX05

2017-05-27 18:41:17
拡大
みずきち♠💛🐺👊🦄 @yucham319

最近舞台ばかり観に行ってる(笑) まぁ舞台好きやからなんやけどねー! この前は笑の内閣のツレウヨ韓国編やろー 来月はSSproduceの白線の内側 7月は星璃くんが出るメトロノウム 毎月何かしらある(笑)

2017-05-27 18:30:15
mimo_mizuhara @mimo_mizuhara

笑の内閣「春のツレウヨまつり」今日はアメリカ編。 ヒロインの友人役、ピンク地底人2号さん。やっぱり彼女はフリキッてる感じで面白い!彼女がBGMとして歌手マネで歌ってるシーンは、彼女ばかりみてしまいますww 韓国編の黄木たこよさんの現代っ娘も良かったし、日本編にも期待しちゃいます☆ pic.twitter.com/VHzc4gKquM

2017-05-27 18:06:12
拡大
源氏 @genjixsakiko

そういえばさっきの回、前説で高間さんチャック開いてた。 #ツレウヨ

2017-05-27 17:34:51
田中 直樹 @namagomijp

今日の昼しかチャンスがなかったので笑の内閣観てきました。 本当に好みどストレートで、色々と混ざって最後の方は涙流しました。 前説も最高すぎて最高。

2017-05-27 16:54:52
しんちゃん @2nd_suinzi0908

アフターイベントの『君の名は』 こちらも上手く作ってました。やはり設定がしっかり作ってあるのと、あの方ならこーゆー事をしたそうだし、こーゆー設定やないと「あの発言」は言えなさそう…と思わせる変な納得感。笑ってる方が多かった中、頷きながら観てました😁 #ツレウヨ #笑いの内閣

2017-05-27 16:22:44
しんちゃん @2nd_suinzi0908

そして、ご無沙汰の小林さんも、小林さんらしい芝居でした。役が小林さんに合ったのではなく、小林さんが役を作ってる…そんな彼女の感じが好き。違う方がすればまた違った先生やったのでしょうが、自分は小林さんの先生のあの感じ、大好きです😁 #ツレウヨ #笑いの内閣 pic.twitter.com/XMZOyDv8sL

2017-05-27 16:16:42
拡大
源氏 @genjixsakiko

さて、ツレウヨ米国編も観てきた。 ヒロインのパパ役の役者さん良い雰囲気やったなー。 最初に出てきた時はえらい若いパパ来たなーと思ったけど、観たらすごく娘を愛する芯の通ったパパだった。 米国編は、場を踏まえた利かん坊ってカンジで(個人的主観)、無茶苦茶やってるけど見やすい。

2017-05-27 16:07:32
しんちゃん @2nd_suinzi0908

という訳で観劇。設定や観せ方が細部にまでこだわっていて、面白いんやけど、しっかり内容のある作品。活動家って意外とこんなもんっていう自分の思いと合致してて、ちょっと嬉しかったりもする。 そしてエンドロールでパイン飴頂けました😄 #ツレウヨ #笑いの内閣 pic.twitter.com/2ZeBqaGVdZ

2017-05-27 15:53:18
拡大
目が弱い @pavrovdogdog

そういえば、笑の内閣の右翼な旦那に殺されるみたいなタイトルの芝居をみてきました。アメリカと日本と中国のバージョンがあって、韓国のやつをみました。とてもおもしろかったと言っている人がいました

2017-05-27 01:35:58
こずえ @nex832y

→ツレウヨ、タイトルで誤解されそうだけど、どちらかの思想を否定したり支持している作品ではないです。なんというか、愛の作品です。

2017-05-26 23:38:22
こずえ @nex832y

ツレウヨ、過去の作品見てない人は、日本編観てからの方が他編に入りやすいかもです。大雑把な基礎知識ある方が面白いけど、なくても大丈夫です。3編全て観ると、それぞれ、恋人関係とか親子関係、友人関係の作り方が違って楽しいです。→

2017-05-26 23:30:59
ブルーバード@あけおめ @bluebirdM3

アトリエ劇研で笑いの内閣の「ツレウヨまつり(韓国編)」見た。これ、5年前にも見てるんですよね、あれは今回の日本編にあたるのかな。なんか考えさせられた。〇〇編っていろんな外国のパターン作るのも面白いけど、別ヴァージョンで「ツレがサヨになりまして」を見てみたいと思った。

2017-05-26 23:28:37
misora @lalalamisora

たまに入る関西ネタが面白い。韓国って設定なのにひらパーやら箕面とか出てくる。丸山さんがまさかあんなことになるなんて。髭氏の清々しいクズっぷりも素晴らしい。意外とゼミの先生のしなやかさ、柔軟性がポイントになってる感じもしましたね。いやぁ良かったです。#ツレウヨ #笑の内閣

2017-05-26 22:26:03
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ