放射性物質や原子炉のしくみについて

いろいろご心配と思います。放射性物質や原子炉で起こっている反応、JCO 事故と今回の事故との違いなど。
49
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

飛行機で飛ぶと放射線を浴びる件。宇宙には相当のスピードをもった陽子があって、それが地球に突っ込むと、大気とあたってたくさんパイ中間子ができて、それが崩壊して、ミューオンができる。これは地上にいくまでの間に数もエネルギーも減るけど0にはならない。

2011-03-13 17:12:31
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

素粒子実験でも精密測定に使う物質は、宇宙線にあたって同位体ができたらいけないから、飛行機には一定時間以上のせてはいけない、って決まっている。放射線は怖くない、って言い方は好きじゃないけど、僕らの周りに普通にあるっていうのは事実。

2011-03-13 17:14:47
@fuuuuuuseeeeenn

@Mihoko_Nojiri  たしかに普通にありますよね。テレビ見ても放射線ってたしかでてるんでしょう?

2011-03-13 17:18:26
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

テレビで放射線ってよくわからないですけど、昔のブラウン管って電子ビームでしたから(ブラウン管)そのことかな。RT @fuuuuuuseeeeenn: @Mihoko_Nojiri  たしかに普通にありますよね。テレビ見ても放射線ってたしかでてるんでしょう?

2011-03-13 17:21:13
@fuuuuuuseeeeenn

@Mihoko_Nojiri ああブラウン管の場合かあ。それです。最近のテレビでは関係ないのかな。しくみが文系の私には、わからないので。あと、今の原発の状態は危険性が高いきします。なぜなら弁を開けて水蒸気だすって・・失敗して火事や大爆発もありえる?ってきする。

2011-03-13 17:25:49
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

宇宙線の放射線っていうのは、主に μ粒子で、これは体の中を突き抜けてそのときに通ったところが電離するんですね。一方今回放出されてるもので放射能をだすのは、ヨウ素の同位体で 原子量は 131. 半減期は 8日とか。この半減期と体に対する毒性っていうのはちょっとややこしい関係がある

2011-03-13 17:27:30
KYM @HRHSKYM

放射線、放射能、電波、電磁波がゴッチャになってる?@Mihoko_Nojiri @fuuuuuuseeeeenn

2011-03-13 17:29:49
@fuuuuuuseeeeenn

@HRHSKYM @Mihoko_Nojiri  まったく文系の私には理解できないですが。放射線物質は中性子などいろんな種類があること&体をつらぬくこと&大量に浴びたら細胞活性化がされないなど恐ろしいことが起こることとかは調べてわかっている。

2011-03-13 17:34:52
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

原発から放射性物質を気体で放出したとして、寿命がとても短ければ(一分とか一時間とか)ならたいていの崩壊は原子炉のなかでおこるから、事故があってもそんなに遠くまで飛ばない。でも数日単位の寿命だと、人体の中に入って体の中で総て崩壊して、取り込んだ分だけ体にダメージがきてしまう。

2011-03-13 17:34:54
@fuuuuuuseeeeenn

@HRHSKYM @Mihoko_Nojiri  あと、今回の場合は微量のようですが・・・。もし1号のときのように水素爆発どころか、放射線物質が誤って大量に漏れるっていう事態もいなめないんですよね?だいたい弁をあけることってないんではないんですか、ふつうのときは・・・。

2011-03-13 17:35:59
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@fuuuuuuseeeeenn ヨウ素の場合は、ベータ崩壊といって電子がでるんですね。これは体の中で止まります。あのー、 ID が長いですね。

2011-03-13 17:36:46
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

早野先生もいってたけど、気体になりやすくて、こういう中途半端な物質が問題なんです。ヨウ素は昇華(固体から直接気体になる)しやすい。セシウムも沸点低いです。ウランとか、プルトニウムとか燃料そのもの、ってのはこの段階で問題にしなくていいですね。 @fuuuuuuseeeeenn

2011-03-13 17:39:17
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

内部被曝ですね。ヨウ素の同位体が出す放射線は、身体を突き抜けないわけですか。 RT @Mihoko_Nojiri 寿命がとても短ければ…事故があってもそんなに遠くまで飛ばない。でも数日単位の寿命だと、人体の中に入って体の中で総て崩壊して、取り込んだ分だけ体にダメージがきてしまう。

2011-03-13 17:40:33
@fuuuuuuseeeeenn

@Mihoko_Nojiri  すいません。ID省略したほうが文字はいりますか?誰かが安定したヨウ素を体に取り込んでおくと気泡状態のヨウ素が入らない→だから、ヨウ素が多い「とろろ昆布」食えとかいってましたけど@放射線大量に浴びたら。

2011-03-13 17:41:23
@fuuuuuuseeeeenn

@Mihoko_Nojiri  中性子というのも怖いみたいですが。。。東海村の事故で中性子大量に浴びた人の写真みたりとか記録を読んだりした。

2011-03-13 17:43:16
@fuuuuuuseeeeenn

@Mihoko_Nojiri  あと燃料はきにしてないんです。放射線を浴びた際のことが怖いので。

2011-03-13 17:43:50
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

で、放射能といういうと中性子って感覚があるんだと思いますが、これは、主に原子炉の中で反応がおこっている時に出るんですね。ウランはすごく安定(半減期が何億年とか何十億年とか)ウラン235が中性子を吸収すると中性子が2個と他の原子核がでる反応があって、

2011-03-13 17:46:04
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

この中性子がまたウランに吸収されるとまた中性子がでる。だからウラン 235 っていうのはあんまり濃度を高くすると危険なんです。お互いにあんまり近づかないように、そして間に中性子を吸収する物質(制御棒)をいれるとすぐ反応がとまるように。

2011-03-13 17:47:25
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

でご心配の JOC の事故ってのは、燃料を作る工場で、ウランの濃度を規定以上に高めてしまったのが原因でこの連鎖反応がおこってしまって連続的な反応が原子炉でもないのに起こってしまった。ウランは連鎖反応さえおこらなければ安全なので、だんだん取り扱いがいい加減になったんですね。

2011-03-13 17:49:35
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

校正、JCOですね。 RT @Mihoko_Nojiri でご心配の JOC の事故ってのは、燃料を作る工場で、ウランの濃度を規定以上に高めてしまったのが原因でこの連鎖反応がおこってしまって連続的な反応が原子炉でもないのに起こってしまった。ウランは連鎖反応さえおこらなければ安全

2011-03-13 17:51:05
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

でこの連鎖反応というのは今の原子炉では確実にとまっています。うまく制御棒がはいったので。今原子炉で熱がでているのは、ウランが壊れてできたものが、まだまだゆっくり壊れて熱をだしている。大貫さんありがと JOC->JCO です。

2011-03-13 17:51:58
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

で、原子炉を今の中性子が出ない状態に維持して完全に冷えるまでがんばるというのが今の至上命題なんです。熱が逃げず、燃料棒が壊れて炉の底におちたりすると燃料同士の距離が近くなりすぎるかもしれない。中性子の連鎖反応が再びおこっては絶対にいけない。

2011-03-13 17:53:52
Rising Sun @chief1206

放射線を浴びるのではなく、半減期の長い放射線を出す物質を取り込むことが怖いのです。 RT @tamai1961 内部被曝 @Mihoko_Nojiri 寿命がとても短ければ…。数日単位の寿命だと、人体の中に入って体の中で総て崩壊して、取り込んだ分だけ体にダメージがきてしまう。

2011-03-13 17:54:41
@fuuuuuuseeeeenn

@Mihoko_Nojiri http://tortilla.jp/yagit/iroiro/todaiA/jcotoiga.html →これ以外にも実はみたんですが記録はよいとして写真が・・・悲惨で苦しそうなかんじだったので、あんまり載せるの控えておきます・・・。

2011-03-13 17:55:21
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

だから優先順位として、炉の温度を維持し、炉の圧力容器や格納容器を守り、それを維持するために、普段だったら絶対やらない放射能を含んだ大気を外に放出している。@fuuuuuuseeeeenn

2011-03-13 17:55:55
1 ・・ 4 次へ