-
akiyama924
- 10787
- 74
- 8
- 5

みきおさん「ソースコードを見てるとバグがあるところが浮かんで見えてくるのでそこを重点的に叩くと言ったら『沈んで見えない?』って言われたことがあるんだけど秋山さんはどっち派?」 私「ギザギザして見えるよ」 という会話をしました。みんなはコードの怪しい箇所がどう見えるんだろう?
2017-05-20 11:45:47
ギザギザ近い。ざわざわした感じというか、視線が滑っていかないというか。 twitter.com/akiyama924/sta…
2017-05-20 12:11:36
@hirota_kazu そうそう。そんな感じです。 なめらかでなく、微分出来なそうな所にバグが潜んでいます。
2017-05-20 12:48:37
@mkoszk いえいえ。細川さんが「赤く光る」とかかれていたので、光る派が増えました。 論文書いても採択されそうにないけど。
2017-05-20 15:26:49
@akiyama924 森さんが言っていましたが、有識者は形をパターン認識していて、そこに引っかかるのだと思います。だから論文にするための実験は心理学っぽいものになるのかなあ
2017-05-20 17:28:40
@mkoszk 共感覚の一種なんでしょうね。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1…
2017-05-20 17:32:52
そこだけライトアップされてる感じ twitter.com/akiyama924/sta…
2017-05-20 17:38:18
どのIDE、どのエディタ使うかにもよるんじゃない?とかおもったけど、そういう問題ではなくなのかな。みんながメモ帳使って開発してるならこの話深いなーみたいな考えになるけど、特に疑問持たない。 twitter.com/akiyama924/sta…
2017-05-20 21:31:44
@yasuken1990 なるほど。IDEでは、色がついたりインデントが綺麗に付くからまた違う発見があるのかもしれません。 私の想定は紙にプリントしたソースコード数十枚をパラパラとめくりながらの作業をイメージしていました。←古っ
2017-05-20 21:38:05