どうしようもないゾイド関係つぶやきセルフまとめ

なんか最近ゾイド界隈がみょうに元気なので、ここ最近でのぼくのゾイド関係のたわごとの覚書です。 ぼくの考えたゾイド設定系のはこれより前にもけっこうありますが遡るのがめんどくさいので今年度分からだけです。 広い心でご覧ください。
6
前へ 1 2 3 ・・ 21 次へ
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

わかりました! ディロフォースの荷電粒子砲はエリマキをつかって粒子加速しています!

2017-04-28 00:11:10
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

あっそうかエリマキでの加速もありか(なにかをなっとくした

2017-04-28 00:22:48
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

恐竜映画見てディロフォサウルスにエリマキつけたんだろうけどそれなら荷電粒子砲じゃなくて高圧濃硫酸噴射砲のほうがよかったんじゃないかなって当時思ったが剝き出しのパイロットが死ぬ

2017-04-28 00:25:11
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

(おじさんがお話で出した無人機バージョンのディロフォースには高圧濃硫酸噴射砲をつけました

2017-04-28 00:26:23
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

まさかディロフォースとグランチャーのパーツを装備したバーサークなんちゃらの存在はなかったことにされているというのか・・・(つかいみちにこまる

2017-04-28 00:29:24
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

まってください! ディロフォヘッドは小型ながらEシールドと荷電粒子砲の複合デバイスですよ! それを手に持って使えるというのは・・・ 手・・・ ちいさいもんなぁ

2017-04-28 00:31:14
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

デスザウラー狩りまくりってなんでファミコン版ゾイドみたいなことになってるの・・・

2017-04-28 04:06:44
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

デスザウラーて「高さ」があるからボスとして画面が映えるんだよ。これに匹敵するのがキンゴジュだけというのg

2017-04-28 04:10:12
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

デススティンガーは尻尾で立たせてもよかったろうにね(無茶いうな

2017-04-28 04:10:42
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

ウルトラは単純な高さなら引けを取らないけどやっぱり横の広さがメインだろうしボスキャラというよりは基地的存在

2017-04-28 04:13:54
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

デスステも「広さ」なんだけど基地遊び的な要素はないしね。ゾイコン接続による旋回も可能な操縦が醍醐味だから従来の大型シリーズとはかなり毛色が違う

2017-04-28 04:17:55
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

マッドサンダーも基地遊び可能かと問われるとあの指令室だけなのは少々苦しいが

2017-04-28 04:19:17

ここより「ぼくの考えたゾイド」系が始まり(実際は再開)ます。
従来の機体のアレンジ解釈だったり地球人が手を入れる以前の考察だったり色々です。

いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

ぼくの考えたゾイド設定シリーズ「サーペント(原型は海外ゾイド)」:ゾイド星人が地球人が来る前に使っていた原始的戦闘ゾイド。蛇型ゾイドのマグネッサーパワーで鋼鉄の車輪をぶん回し突撃し敵陣を粉砕する。機構はスネークスに受け継がれた気がする pic.twitter.com/OJHK7c16yB

2017-04-28 04:44:21
拡大
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

ぼくの考えたゾイド設定シリーズ「タンク(解説略)」:ゾイド星人(中略)原始的ゾイド。鳥型ゾイドのマグネッサーウイングの生み出す推力で車輪を転がすという現代から見れば素っ頓狂な機構。船としても利用可。ちょっと飛ぶ事ができたかもしれない。 pic.twitter.com/UlSgNL4cJx

2017-04-28 05:00:11
拡大
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

ぼくの考えたゾイド設定シリーズ「モルガ」:地球人に弄られる以前のバージョン。一部族の家畜(金属繊維の生産と外殻の利用)だったが品種改良により大型化し騎乗可能に。速度では前述の旧型に劣るが頑強さと突破力では大きく優れる。人にもよく馴れる pic.twitter.com/13nKQFjB74

2017-04-28 05:28:56
拡大
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

ぼくの考えたゾイド設定シリーズ「スパイカー」:地球人が(略)。特に森林での隠密と奇襲に優れる。というかその一芸特化だったが地球人が他のゾイド同様に巨大化してしまったので持ち味が薄れて消滅した。後に小型のカマキリ型は数種開発されているよ pic.twitter.com/aN59pq8pbM

2017-04-28 05:54:17
拡大
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

仕立屋さんはゾイドにかんして地球人disがひどいのでは?(そうもなる

2017-04-28 06:03:57
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

ぼくが考えました! ゾイドゲーのガチャはゴムキャップです! 一回でいっこいろいろな色がでます! もちろん機種ごとの種類と必要数そろえないとゾイドは動けません! 同じ色そろえ目指すと地獄を見ますが色がごちゃごちゃでも見た目以外何も問題ありません!灰色はレアで紫やピンクがコモンです!

2017-05-01 14:32:21
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

ぼくの考えたゾイド設定シリーズ「カノントータス」:地球人以前の仕様変遷メモ「カタパルトトータス(岩や燃料+火 あるいは汚物など)」→「バリスタトータス(高速大型矢による高装甲目標への直接攻撃)」→「カノントータス旧(黒色火薬?大砲)」 pic.twitter.com/tKy6dR0143

2017-05-01 19:25:09
拡大
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

ぼくの考えたゾイド設定シリーズ「ペガサロス」:ゾイドに鉄軸の車輪をぶん回させるとなぜか物が浮かぶ現象が→マグネッサーシステムの発見。極初期は飛行ゾイドの補助程度の機能で大きすぎる車輪も露出していたがマーダ辺りで完全に体内に収納された。 pic.twitter.com/8MSOhzIKvA

2017-05-01 19:48:38
拡大
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

ゾイドは塚などつくらず野ざらしで骨が散らばっているのでいつ復活してもおかしくないのだ(風が吹くとまた崩れて死ぬ

2017-05-01 19:55:41
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

おかしい・・・ ドスケベ落書きでも描いているはずがゾイド描いてる・・・

2017-05-01 20:05:49
いさましいオレンヂの仕立屋 @didus_ineptus

わたしはしたてや このよのすべての眼鏡キャラから「眼鏡無し差分」をなくすために戦っているの

2017-05-01 20:19:03
前へ 1 2 3 ・・ 21 次へ