昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

『ホールドミーおよしお』感想などまとめています。

0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

児玉さんのモノローグ中の、矢野さんの腕を伸ばしてグルグルする動き、素敵だった。

2017-06-08 23:40:14
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

ただ、大谷さんの発話は、相変わらず最高。 セリフがダーっとひとつながりにならず、一音一音、粒になって、飛ばす方向も違って、素敵だった。 児玉さんの最初のモノローグの発話も、ブツブツ切れてる感じがして、 凄いイメージが沸いて、素敵だった。

2017-06-08 23:39:19
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

今日の大谷さんの最初のソロの身体の動きは、無意識や意識の分散と言うより、意識化してコントロールする感じで、 スリッパで音を立てる以外はいまいちな感じ。 スリッパで音を立てるのは、こだわりとか、なんか喜びを感じた。

2017-06-08 23:37:09
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

『三月の5日間』は発話も体の動きもダラダラ、テキストの文体も内容もダラダラだったけど、 オフィスマウンテンでは、発話、体の動き、テキストの文体、内容も飛び飛びな感じ? まぁ、違うか。

2017-06-08 23:35:22
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

最初の男2役の宮崎さん?は、 アッパー系のオッ!!って感じのプッツンだったけど、 横田さんは、 黙って刺す感じの冷たいプッツン、って感じがした。 それぞれ違うのかなぁ、と。

2017-06-08 23:33:36
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

見て、反応するサイクルをもっと短くして、 直感で動くようになったら、 グロトフスキの身体化された精神、精神化された身体になるのかなぁ?

2017-06-08 23:27:11
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

ただ、各俳優の違いもあって。 基本的に自分の動きに集中する感じ?だけど、 稲継さん、児玉さんは、周りを見て、反応する割合が多いように見えた。 特に、児玉さんの最初の方は、見て、反応するサイクルが凄い速いように感じて、 スリリングだった。

2017-06-08 23:26:15
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

俳優の身体としては、自分の動きに集中する感じ? 平田オリザの意識を分散する、 初期チェルフィッチュのだらだら、 スタニスラフスキーの針探し、注意の点、 と似てる気がするけど、 違うのかな? 一部の動きに集中することでのリラックス?

2017-06-08 23:23:37
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

僕の読んだロバート・ウィルソンのポストドラマ演劇?、イメージの演劇?は、 音、光、衣装、テキスト、演技などが、全部、等価にバラバラに並べられて、 お客さんが想像して意味をつなげる、みたいな感じ? 今回は、物語の筋はある?けど、テキスト内のダジャレや、意味と動きでつながった気が。

2017-06-08 23:21:29
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

ホールドミーおよしお、観た。 面白かった。 基本的には各俳優の身体が魅力的で、 あと、僕の想像するロバート・ウィルソンのポストドラマ演劇?、イメージの演劇?の、 バラバラだけど、つながってる感じがした。

2017-06-08 23:18:57
荘子it @ZoZhit

劇団オフィスマウンテンの『ホールドミーおよしお』 作・演出/山縣太一 主演/大谷能生 前二作は動画で見てたけど、生はその遥か上の衝撃で久しぶりに人の作品でちょっと泣it。心の底から尊敬it。こういう作品がある限り人類は大丈夫it。みなさんも是非it out。

2017-06-08 22:56:42
たくみ @tweetingtakumi

一晩置いて考えてみると、やはりホールドミーおよしおよりサバンナ八木のほうが言葉と身体の結合としてラディカルに思えてきてヤバい。

2017-06-08 22:29:37
岩渕貞太 振付家・ダンサー @iwateita

「ホールドミーおよしお」観てきました。一人の身体にいくつもの何かが蠢いていて、グラデーションがかかってた。身体の中にはもう言葉があって、出るの?出ないの?というのはなんとも言えない魅惑の力がある。たまに起こる美しい絵柄にもハッとしたり。太一さんの開拓、更新にパワーをもらいました。

2017-06-08 22:21:00
不参加/ @dusmin

期せずしてジャック・タチとホールドミーおよしお観ちゃった今週やべーななどと

2017-06-08 22:13:05
najiok @najiok

菊地成孔さんの盟友、JAZZ DOMMUNISTERSの片割れたる大谷能生さんが演劇に関わっているのは知っていたけれど、とうとう演劇舞台上の大谷さんを見たぞ・笑

2017-06-08 22:11:20
najiok @najiok

オフィスマウンテン「ホールドミーおよしお」ユーモラスと不穏が入り混じった独白の連なり。海棲生物のような蠢き。大谷さんの低音の呟きと海牛さん?の佇まいが色気があって特に存在感感じた。悪ふざけのような身体の動きも面白かったけれど、大谷さん周りはなんだかどきどきするような距離感と色香。

2017-06-08 22:04:20
トオイダイスケ daisuke toi @daisuketoi

あと観てるだけで筋肉痛や捻挫や突き指になりそうな気分になって、すごいと思った

2017-06-08 21:28:48
トオイダイスケ daisuke toi @daisuketoi

吉田健一が『文学概論』で「演劇」に一章を、しかも言葉→詩→散文のあとに割いているのをずっと腑に落ちていなかったが、言葉と不易と流行とを肉(肉としてのもの、ものとしての肉)にする試みが演劇なんだ、と勝手に思ったし、演劇が文学の一章として語られているのも何となくそうかもと思った

2017-06-08 21:26:50
トオイダイスケ daisuke toi @daisuketoi

「ホールドミーおよしお」を観て思ったこと。身体の肉や間接や声の感触や軋みを始終感じさせられた。そのことが、言葉を発したり感じたりする気分や精神や疲れや怯えと直結していて、そのずっとだるくずっと不気味で断続的に少し快楽的なのが、すごく今の世界のような感じがした。

2017-06-08 21:22:26
Michiko Tsuda | 津田道子 @mcko

ホールドミーよしお、見たかったー。時間作れず。今週末までのものたくさんありますね。

2017-06-08 18:52:47
山縣太一 @LjRvhvBXih6lt2k

2年前の今日は岡田さんがトークゲストだったんだな。しみじみ。

2017-06-08 12:36:07
山縣太一 @LjRvhvBXih6lt2k

今日も当日券ちょっとあります。雨ですけどね〜。気が滅入ります。

2017-06-08 12:34:25
桜井圭介 @sakuraikeisuke

「ホールドミーおよしお」、もう一回観たいのだが、行けるかなー。

2017-06-08 10:45:38
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ