昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

(無編集)東京大学大学院 理学系研究科 早野龍五教授の2011年3月13日のツイート集

■早野 龍五 » ホーム http://nucl.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hayano/jp/index.html ■比較的、信頼性の高いTwitterアカウント http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000010-rbb-sci
5
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
ryugo hayano @hayano

たしかに7:50am以降更新されていませんね.状況はわかりません. @tadashiya: 今朝まで動いていた、福島第二原子力発電所のモニタリングポストですが、現在停止しています。

2011-03-13 10:26:57
ryugo hayano @hayano

福島第一原子力発電所3号機,燃料棒4mのうち3mが露出してしまっていると,TBSは伝えている.先程の原子力安全保安院の会見ではその事には触れられなかったし,少なくともNHKは報じていない.何故だろう.(本当なら深刻な事態だ)

2011-03-13 10:39:39
ryugo hayano @hayano

福島第一原子力発電所3号機はいわゆるプルサーマルですが,プルトニウムは通常炉内にもある.排気などに伴い外部に放出される放射性物質の種類には違いは生じない.格納容器が守られれば,プルサーマルだからと言って特別な事態は生じません.

2011-03-13 10:43:39
ryugo hayano @hayano

10amの福島の風速・風向を見る限り,仮に原発から放射性物質が放出されたとしても,広範囲に拡散することはありません. http://plixi.com/p/83600762

2011-03-13 10:56:54
ryugo hayano @hayano

@yaku_saw 公表データは午前4時まででした.それまでの値を見る限り,異常はない.その後のデータも見たい.

2011-03-13 11:01:27
ryugo hayano @hayano

枝野氏会見 福島第一原発3号機について.見てます.

2011-03-13 11:02:56
ryugo hayano @hayano

枝野氏会見.燃料棒上部が水面から露出した.9:05圧力容器の安全弁を開いて圧力低下.9:08 真水の注入を開始.9:25amホウ酸混入.9:20am 格納容器のベント(外気への放出)開始.これ以降微量の放射性物質が排気筒より排出.

2011-03-13 11:04:44
ryugo hayano @hayano

枝野氏会見.昨日1015マイクロシーベルトを記録した場所で,6am に36.7マイクロシーベルトまで低下.排気を開始した 9:20amには76.9マイクロシーベルト, 9:30am 70.3 マイクロシーベルト.これは 排気による(想定される)上昇で,不安は無い.

2011-03-13 11:06:55
ryugo hayano @hayano

枝野氏会見.モニタリングポスト4(放射線測定点4番)で,排気開始前の8:33amに1204.2マイクロシーベルトを計測.

2011-03-13 11:09:41
ryugo hayano @hayano

枝野氏会見 3号機排気開始前に記録された1204.2マイクロシーベルトは,昨日から排気を続けている1号機の影響と推定.

2011-03-13 11:11:43
ryugo hayano @hayano

東北電力女川原子力発電所の状況はこちらを御覧下さい.心配無し.http://www.meti.go.jp/press/20110313004/20110313004-1.pdf @taQchan: 女川の状況は?

2011-03-13 11:15:22
ryugo hayano @hayano

原子炉は停止しています.燃料棒が破損して,制御棒の「守備範囲外」に燃料が出てしまった場合を想定した予防措置ですね. @yuu116atlab: ボロンを入れたということは、崩壊熱だけではなくて、本体のウランがまだ反応してるということですか?

2011-03-13 11:20:32
ryugo hayano @hayano

今のNHK 水野解説委員 の説明は正確でした.#nhk

2011-03-13 11:21:21
ryugo hayano @hayano

福島第一原子力発電所モニタリングカーによる計測状況が更新され,今朝8:10amまでのデータが出ています. http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110313b.pdf

2011-03-13 11:36:35
ryugo hayano @hayano

グラフ,毎秒→毎時です.失礼.ご指摘有難う御座いました.

2011-03-13 12:02:24
ryugo hayano @hayano

福島第一原発正門付近 8am までのガンマ線レベルのグラフ(単位を正しくしてやり直し) http://plixi.com/p/83616788

2011-03-13 12:04:45
ryugo hayano @hayano

ごもっとも.次にグラフを更新するときには留意します. @ryuhokataoka: 縦軸の400.00が、四万!?かとびっくりしましたので、400にするといいと思います

2011-03-13 12:08:33
ryugo hayano @hayano

ごもっとも.次にグラフを更新するときには留意します. @ryuhokataoka: 縦軸の400.00が、四万!?かとびっくりしましたので、400にするといいと思います

2011-03-13 12:08:33
ryugo hayano @hayano

(公表データを僕がざっと積分してみると-誰か検算して!)福島第一原発の正門付近に昨日の8amから今朝の8amまで24時間立っていた場合の被曝量は0.250ミリシーベルト.胸部X線撮影一回分ぐらいなので問題なし.但し,ヨウ素131を体内に吸い込んだ場合の影響は別途評価が必要.

2011-03-13 12:25:28
ryugo hayano @hayano

福島第一原発正門ガンマ線レベルのグラフ (10amまで).3号機からの排気の影響が見られます.用いたデータはこちら.http://bit.ly/ewEb48 http://plixi.com/p/83624816

2011-03-13 12:38:19
ryugo hayano @hayano

東電のプレスリリース( http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031307-j.html )に「9時20分にベントが成功」と書いてあります.先程のグラフと整合します.http://plixi.com/p/83624816

2011-03-13 12:40:40
ryugo hayano @hayano

一号機の安全確保との報道 http://bit.ly/hR7a3E 格納容器に海水が満たされたとのこと.これで温度が100℃以下に下がることが確認できれば,一安心ですね.thanks -> @masa_nyan

2011-03-13 12:45:24
ryugo hayano @hayano

検算ありがとう.RT @nabe87: 早野さん @hayano の積分は合っていると思います。基本的に5uSv/h x 24 = 120uSv.それに加えて、ピークの部分で100uSv, 30uSv程度が上乗せされています。

2011-03-13 12:46:21
ryugo hayano @hayano

「正門にずっと立っていれば」です.避難した人は大丈夫.現場で作業して居られる方の環境は過酷ではないかと懸念.RT @Nuclearwatching 事故以降毎日、毎時間、ずーと浴び続けている可能性があるのですよね。

2011-03-13 12:47:46
前へ 1 2 ・・ 7 次へ