編集部イチオシ

ワンオペ育児を脱してチーム育児をするために必要なこと

いそめしのつぶやき
14
いそめしちかこ @iso_meshi

この本の中の「疎外の極致」というエッセイを読んでうむむと唸ったのでメモ twitter.com/iso_meshi/stat…

2017-05-27 22:39:33
いそめしちかこ @iso_meshi

旦那が息子を寝かしつけたので、久々にゆっくり自分タイムが取れて、積ん読になっていた米原万里さんのエッセイを読んでおりました。 米原万里ベストエッセイ (2) (角川文庫) 米原 万里 amazon.co.jp/dp/404400076X/…

2017-05-27 22:14:08
いそめしちかこ @iso_meshi

古いロシアで、暇な地主が農奴に「一人一音階しか歌えない」合唱団をつくらせた。少しでもズレたら鞭打ちがまっている。しかし音楽というのは前後の音階との関係性によって長短、硬軟、強弱を変えるものなので、一音階だけを正確に発するというのは不可能に近く農奴にとってとても残酷な仕打ちだった

2017-05-27 23:11:34
いそめしちかこ @iso_meshi

という話から、医療ミスがなぜ増えているのか?という問いに、担当を細分化しすぎて治療される人間の全体像を見る目がなくなってしまったからという答えに繋げている。(医療ミスが社会問題になっていた時代のエッセイ)

2017-05-27 23:15:27
いそめしちかこ @iso_meshi

「担当を細分化することで全体を見ることがなくなることの危険性」という部分で、うーむと少し考えることがあった。

2017-05-27 23:18:28
いそめしちかこ @iso_meshi

最近ワンオペ育児の解決法としてチーム育児などの親だけでなく地域や企業、NPOのサービスを利用して育児を家の中だけでなく外部の力を頼っていこうという話を聞く。それ自体はすごく良いことで、家庭内だけで回すことで家庭全体が疲弊してしまうのを防ぐための手段として有効だと思う。ただ一方で、

2017-05-27 23:23:00
いそめしちかこ @iso_meshi

他の人が入る=家事・育児を細分化して外部に任せるということは、そのぶん全体の流れを管理するために別の労力がかかってくる。これまで「子どもを育てること」だった育児が、「外部リソースを管理しながら、子育て全体を把握し続ける」という形になってくるので、それはそれで別の能力が必要になる。

2017-05-27 23:27:27
いそめしちかこ @iso_meshi

夫婦二人だけだと音楽でいうならデュオとか、セッションとかでざっくり取り決めてあとはお互いの思った通り演奏していけば良い感じなんだけど、保育園・家事代行・ベビーシッターなどまで含んでくるとオーケストラとかで指揮者がいないと音楽にならなくなる感じ。

2017-05-27 23:32:03
いそめしちかこ @iso_meshi

つまり、チーム育児をするためには、演奏者ではなくて、指揮者にならないといけなくなると思う。 演奏者のままのつもりでは、チーム育児にはなかなか移行できない。指揮者がいないのに人だけ増えると音楽は崩壊してしまうから。

2017-05-27 23:34:58
いそめしちかこ @iso_meshi

ところが、以前合唱をしていたので思うんだけど、「指揮者になる」というのはかなり勇気がいる。各パートが気持ちよく歌えるように気を配りながら、全体でひとつの音楽になるようにするためには、曲への造詣が誰よりも必要になるし、各パートの性格も把握しなきゃいけない、指揮を振るために発声だけで

2017-05-27 23:38:12
いそめしちかこ @iso_meshi

なく、性格なリズムを刻めるように腕を何時間も振り続けるトレーニングなどもしないといけないらしい。とにかく、それまで想像していたような歌を歌うことから随分離れてしまう。合唱をしていた時に一瞬指揮者をやってみる?という話が出たけど固辞したのは、それをやり通す自信がなかったからだ。

2017-05-27 23:41:40
いそめしちかこ @iso_meshi

合唱の話はともかく。 ワンオペ育児は脱したい、でもチーム育児と呼ばれるような外部リソースに頼ることになかなか踏み出せないというのは、他人を管理する自信がないという場合にもあるような気がした。

2017-05-27 23:45:47
いそめしちかこ @iso_meshi

で、そんな自信のない状態だと考えてしまうのが、自分が外部リソースを使おうとすると、最初に出た「地主が農奴に一音階しか歌えない合唱団を作らせた話」のように、誰も幸せにならなくなるんじゃないかということなのだ。助けに入ってくれた人たちをうまく使えず、お互いストレスになったり

2017-05-27 23:50:55
いそめしちかこ @iso_meshi

するんじゃないか…という不安があるのだった。 そういう意味では、チーム育児を後押しするためにはチーム育児が成功した人の成功談もいいけど、不安を持っている人へのコーチングなどがあると助かるんじゃないかと思った。一人目の子育ての前に、一通りの体験ができるようなしくみ…。

2017-05-27 23:53:38
いそめしちかこ @iso_meshi

企業にだって管理職研修があるわけなので、親のための家庭の管理方法研修が、母親学級などのときにあったら、もうすこしチーム育児に取り組みやすくなるんじゃないだろうかと思った。

2017-05-27 23:55:18