伝説の起重機船の擬人化タイムライン

「タッグス、いるか?タッグス。操縦室が過熱状態の大船がいる。一隻では手に負えん」 「港内の全曳船へ。3バースで非常事態だ。曳航物件は起重機船、80m、髪は紅白、リベットモリモリトラス構造マッチョウーメンの特殊船だ」
5
酒樽 蔵之介 @KulasanM

#今日もフネの日 1922年の今日は、300トン起重機船公称3324号の起工日です。海軍省発注、三菱重工業神戸造船所製。起重機部分は英コーワンズ・シャルドン社製。竣工当時は世界最大の起重機船。竣工後は呉海軍工廠に配され、戦艦大和建造にも参加。日興産業「さんこう」として現役。 pic.twitter.com/X91szSqG3S

2017-05-30 17:42:50
拡大
まとめ 大正産まれの起重機船『さんこう』総合まとめ 戦艦大和を造り、いまなお瀬戸内海を中心に現役で頑張るクレーン船「海軍3324号」改め「さんこう」。 彼女に関する複数のまとめをまとめました。 15313 pv 158 2 users
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

起重機船!ものすごい美女の起重機船の船魂ください! 起重機船!ものすごい熟女 ≪吊り荷の下に入るなぁ!殺られたいのかぁ!≫ って罵ってくれるシーマ様ぽっい起重機船の船魂ください! 起重機船!ああ海上クレーン。貴女はクレーンなのか船なのか。そんなアヤフヤな境目が野付半島!

2016-06-27 01:43:22
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

100年近く海の上で 軍艦を産母の如く進水させ 髪結いの如く艦橋上の測距器を据え付け 医者の如く傷ついた躯を治し 納棺氏の如く最期を看とり 今もなお… そんな彼女が今年7月10日で93歳の竣工日を迎えます #起重機船 #さんこう pic.twitter.com/RITpu5MUyH

2016-06-07 21:50:19
拡大
拡大
拡大
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

【三菱広島工場 71周年】 三菱広島造船所社史 広船の歩み20年史より 『おれは300トン海上起重機』(昭和28年) なんと、起重機船さんこうは62年も前に擬人化されて書かれていたのです。 #起重機船 pic.twitter.com/DIMuuVwR55

2015-03-15 09:06:17
拡大
みやほ @miyaho

なのに、なぜ男性キャラなの…

2015-03-15 09:22:39
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

@miyaho どうも起重機船って、擬人化される際は男で例える事が多い印象があります。 女性で例えられた擬人化は殆ど見たことがありません。その厳ついフォルムからして機械という印象が強いでしょうからね。さんこうの画像を見せると「コレ、船なの!?」とよく言われますw

2015-03-15 10:08:05
みやほ @miyaho

@Kojimamo 女性らしい名前の船も、まず見かけないですからねぇ。パワーで勝負する業界の宿命でしょうか。

2015-03-15 10:12:56
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

@miyaho 船というよりは海上の巨大工場とか機械ですしねぇ。そこがまた魅力なんですがw

2015-03-15 10:15:11

「あたしに何か仕事かい?」

山さん @yubari_jeeper

タグ「今日忙しいの…」 さんこう姉さん「久々に江田内での起重機船会議だねぇ」 pic.twitter.com/eHes7KSVX6

2014-08-07 22:22:30
拡大

ある夏の日の岸壁にて

まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

起重機船さんこうと新人の付き人のタグボートの船魂の会話 「婆さま、貴女はどれだけの哀しみを引き揚げてきたのですか?」 「○○丸は今までマストに止まった海鳥の数をおぼえとるかね?」 「○○丸、さんじゅうわから先は覚えてません!」 pic.twitter.com/qeT6gyPg7F

2016-07-28 02:54:24
拡大
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

さんこうとタグボートの船魂の会話 「サルベージは喜びも哀しみも引き揚げるんだよ…。哀しみの数なぞ私も忘れた。今では仕事の都度に味わってきた胸の痛みさえ愛しい...」 「○○丸、難しいことは判りません!でも婆ちゃんは私が助けます!」 pic.twitter.com/VV0Jsbfy1a

2016-07-28 03:06:58
拡大
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

さんこうとタグボートの船魂の会話 「ありがとうな、これからもよろしく。○○ま…」 「あっ、そろそろ宇品に戻って給油しなきゃ!」 「話は最後まで…」 「婆さま。また明日来るね!バイバイ!」 「…忙しない子だねぇ…」 pic.twitter.com/8uoyY6CMew

2016-07-28 03:15:33
拡大
拡大
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

さんこうとタグボートの船魂の会話 元気な曳船が、母港へ帰っていたあと、彼女が停泊する工場脇の岸壁は静けさが戻った。 「サルベージか…」 さんこうは、現場へ出る以外は停泊中に作業や産業や海や果ては社会の事まで考え込む癖がある。 pic.twitter.com/sLeY4lsfQh

2016-07-28 03:22:33
拡大
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

起重機船さんこうの船魂が重い理由 1:一世紀もの間、この国の産業の光と影を見てきた 2:嘗て自分が治した軍艦らを自分の手で解撤した 3:公害を産み出す原因となった工場プラントを造り、公害を防ぐ為の海洋工事に関わった 4:仲間の起重機船や伴侶の曳船は己より寿命が短く別れが直ぐにくる

2016-07-28 02:47:16
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

起重機船<さんこう>の船魂、鋼鉄の躰と鋼鉄の心を持つから力も凄いからメンタルも凄いと思われているけど、海軍工廠で大事に育てられたお嬢さんだから 戦後の軍艦解徹のトラウマと「私の仕事はどうなるのか?」という困窮の反動に叩かれて病んでいそうだ。でも時代は彼女を必要とした。

2016-09-12 22:02:32

曳船 <お婆ちゃんってどんなフネなの?

まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

twitter.com/Kojimamo/statu… これがあるから100歳?現役の起重機船「さんこう」を艦これ世界に脳内デビューさせている。艦隊達の産声から亡骸を「おくりぶね」して、戦後復興に邁進、高度成長期の光も影も知り尽くしたフネ。迷える艦娘の港の肝っ玉母さん的存在に違いない!

2014-06-28 01:13:13
まも @Kojimamo

艦これも東方も物語の世界の中で世界や人種の破局・暗黒時代へのトリガーとかいっぱいある訳で、それを回避・軟着陸すべく、どうキャラを動かすかと想像するのが楽しいんだよな。 あと多様性と揺らぎが大事やでぇ(攻殻機動隊脳

2014-06-28 00:59:20
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

起重機船を擬人化すると絵的にはどうなるか?を10年ほど考えてきたんだが、これが凄く難しい。 武蔵みたいな本物のクレーン船もいるし、クレーン車載せたクレーン台船も含むと形態が多種多様で…。 あいつら自力航行できない輩ばっかだからタグボートいねぇと動けねぇんだよな。

2014-09-12 13:32:45
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

起重機船さんこう、3324号の終戦を迎えた時の船魂の心境はどんなんだったろうかとずっと 妄想している。 彼女にとっての戦争とは寧ろ戦後の、軍港に沈んだ軍艦らの船舶解体撤去だったのではなかろうか。

2015-02-21 15:29:46
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

神戸産まれだから「六甲山の麓に住むお洒落なお嬢様」と「港湾労働者や沖仲仕の男ぽっく汗臭い」の両極端なスタイルが混在する起重機船<さんこう>の船魂。仕事の日は捻り鉢巻に錨印の半纏を着てオフの日は麦わら帽子に紅白のワンピースで(文字数 pic.twitter.com/bSUPSYe7dU

2016-09-23 11:32:29
拡大
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

起重機船さんこう、海軍工廠時代は『我が国最大級にして大型艦建造に欠かせない大事な工作機械』『動かすのも面倒みるのもエラい大変』として御嬢様の如く扱われた。だが戦災と軍艦の解徹での苦痛の反動でメンタルがへし折られそうになっても、鍛え上げられた強靭な精神の船魂を持っているに違いない。

2016-08-31 01:51:02
1 ・・ 4 次へ