手水舎クイズ

写真をあさってたら色々出てきたので何となくクイズに。 手水舎の写真(場合によってはヒントも)を元にどこの神社仏閣か当ててみよう。 全部で多分60問あります。
4
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

え?アウフヘーベン?(←某都知事の言葉から) あーはいはい、美味しいよね。外側とか剥がしたりしてね、特に牛乳と一緒に食べると美味しさ倍増… え?バームクーヘンじゃ無い? 突然ですが問題です(26日目)この手水舎がある神社はどこでしょう?ヒント「県庁近く」答えは後ほど。 pic.twitter.com/63mJYonyoH

2017-06-17 21:00:35
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。答えは宮崎県宮崎市に鎮座、宮崎八幡宮でございました。宮崎の中心部にありながら、境内は自然を感じる…そんな清々しい神社だった思い出があります。 pic.twitter.com/k3YRWBPfTZ

2017-06-17 22:14:17
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

アイドルはよく分からないですが凄い世界ですね。応援されていたファンの心情考えると昨日のあのタイミングで結婚発表はちょっとドン引きでは…(驚愕 突然ですが問題です(27日目)この手水舎がある神社はどこでしょう?ヒント「湧き水が美味い」「分祀のひとつ」答えは夜に… pic.twitter.com/u0peH8niTv

2017-06-18 13:58:09
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

それでは正解。答えは神奈川県秦野市に鎮座、出雲大社相模分祀です。秦野は名水で知られていまして、こちらでもその天然水を味わうことが出来ました。手水舎自体は際だった特徴が少ないので反応は無いかと思いましたが、お見事正解二名!有難うございました(*´∀`) pic.twitter.com/GIdh6dKnyl

2017-06-18 20:26:04
拡大
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

そう言えばマストドンってどうなったんですかね?一部、鹿と鹿せんべいが増殖したって話までは耳にしたんですけど… 突然ですが問題です(28日目)この手水舎はどこの神社でしょう?多分手水舎だけでは難しいと思うので…ヒント、二枚目の画像は同じ境内にあります。答えは後ほど… pic.twitter.com/NGyIq9xexp

2017-06-19 21:27:14
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。答えは鹿児島県霧島市に鎮座の和気神社です。坂本龍馬の新婚旅行で神社と聞くと霧島神宮が有名ですが、その前にこの和気神社にも立ち寄っているんですね。自分が参拝したときに白猪の和気ちゃんがいて、見ていたらやたらと威嚇されたのが良い思い出です。正解二名様、お見事でした! pic.twitter.com/Dvp3QNr3LF

2017-06-19 23:27:26
拡大
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

手水舎クイズをしてても増減無かったのに、今日、御朱印帳の収納の話をしたらフォロワーがガガッっと減りました。御朱印に関係する話をしたのに何故…(ノД`) 突然ですが問題(29日目)この手水舎はどこ?ヒントは「はだか」答えは後ほど…。 pic.twitter.com/frESVf7jEf

2017-06-20 20:59:04
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

それでは正解。答えは愛知県稲沢市に鎮座、尾張大國霊神社 国府宮でございます。ヒントの「はだか」はこちらではだか祭が行われいるから。実は手水舎の水が出ている所に刻まれている漢字は裸祭の正式名称「儺追神事」とも言われているのでそちらで正解を導いた強者もっ(笑)正解者三名!すばら! pic.twitter.com/euIq9wWfZ2

2017-06-20 23:25:49
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

気にしてくれている人は多くて5~6人と予想。連続30日達成\(^o^)/ ということで突然ですが問題です(30日目)この手水舎がある神社はどこでしょう?ヒントは「○○三大○○」答えは後ほど…。 pic.twitter.com/hzUIVwRB6W

2017-06-21 20:43:48
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

それでは正解。答えは神奈川県秦野市に鎮座、白笹稲荷神社です。湧き水が豊富で手水舎にも利用されています。関東三大稲荷の一つでパワースポットとしても知られている神社らしいですね。自然を感じる気持ちの良い神社でした。完全にスルーされると思いましたが正解者一名お見事でした! pic.twitter.com/notYoxC82H

2017-06-21 22:30:05
拡大
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

ダーッと雨が降って、次の日日が差すと蒸し暑さでツラい。 突然ですが問題です(31日目)この手水舎がある仏閣はどこでしょう?ヒント「山頂に鎮座」答えは夜に…。 pic.twitter.com/VigwOpFons

2017-06-22 12:45:20
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。答えは愛知県岡崎市に鎮座、一畑山薬師寺です。山頂にあって、手水舎の奥に貼られているお品書きの上に「御霊泉」の文字がありまして、これはこのお寺に沸く温泉の名称なんですね。問題出してて言うのもアレですが、手水舎の写真だけでどこのなんて中々…しかし二名正解!すばらです! pic.twitter.com/iH7hCCypDa

2017-06-22 22:52:43
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

大木(たいぼく)って触れると癒やされますよねー。 突然ですが問題です(32日目)この手水舎がある神社はどこでしょう?ヒント「宮崎県にあります」これはちと難しいかな…。答えは後ほど…。 pic.twitter.com/4gMJCRNOZv

2017-06-23 20:56:30
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

それでは答え。宮崎県日南市に鎮座、鵜戸神宮です。海沿いの洞窟の中に拝殿がある珍しい神社ですね。最初の呟きで、大木(たいぼく)→うどの大木→鵜戸(うど)神宮というヒントも隠し…あ、ハイ、解りづらいですねすみませんでした…。 pic.twitter.com/qTSSrCIJiV

2017-06-23 22:06:10
拡大
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

キルフェボンのケーキが食べたい 関係ありませんが突然ですが問題です(33日目)この手水舎はどこの神社でしょう?答えは夜に。 pic.twitter.com/PaikWq1Z0k

2017-06-24 08:54:56
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解、京都府京都市に鎮座、晴明神社です。お一人正解!手水舎の屋根に五芒星と、並んで設置されている清明井が特徴的なのでここを見抜けば参拝されたことがあれば解りやすいかと。写真は正真正銘自分が参拝し撮影したのですが、実はまだ御朱印を頂いた事が無いのでいつかまた参拝したいですねー。 pic.twitter.com/qLuy2oW4QM

2017-06-24 20:25:19
拡大
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

さて、一ヶ月以上続いた手水舎クイズですが、残念ながらまだ続きます。多分スルーか呆れられてミュートされているかって感じですが、もうちょっとだけ…。ただ少々マイナー過ぎなのも。例えばこれは熊本の神社なんですけど、この水盤に金魚がいる神社は?って言ってもこれは誰も解らないだろうなぁ… pic.twitter.com/XVsBC7gWvC

2017-06-24 20:35:44
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

一度休止のニュースを聞いた時にまだあったのかと思う位食べてなかったのですが、また復活したと言うことらしいので久々に食べてみようかと思います、ピザポテト。 突然ですが問題です。(34日目)この手水舎はどこの仏閣?ヒント「昭和53年右から左になった時に安全祈願を行う」答えは夜に。 pic.twitter.com/wuyGM4a1b8

2017-06-25 12:39:03
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

おかけ水って書いてあるじゃん…目の前の人に水かけるってことじゃん…手水舎じゃ無いじゃん…なんで気がつかなかったんだ…(猛省)

2017-06-25 12:42:50
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。沖縄県中頭郡に鎮座、沖縄成田山福泉寺です。訪れた時期は正月で屋台が出ていて賑わっていました。本堂に続く階段の手すりにものすごいビニール袋が。よく見るとお飾り等の縁起物でビックリした思い出。今の所この形態は沖縄でしか見たこと無いのですがどうなんでしょうね…?ではまた。 pic.twitter.com/LKq7i9Vy2e

2017-06-25 21:21:49
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

おはようございます。 突然ですが問題です(35日目)この手水舎がある神社はどこでしょう?ヒント「東京に鎮座」「とある漫画に登場する神社のモデルになっている」答えは夜に。 pic.twitter.com/sCqhUhvLJW

2017-06-26 08:45:56
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解、答えは東京都世田谷区に鎮座、久富稲荷神社です。落合さより先生の作品「ぎんぎつね」に登場する神社のモデルになった事で知られてます。御朱印もちなんだ印が。ぎんぎつね関連で言うと神社各地で掲示されている「おまいりの仕方」でも目にすることがありますね。正解者多め、すばらですっ。 pic.twitter.com/wdwcYhodvT

2017-06-26 20:23:13
拡大
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

おはやうございます。 突然ですが問題です(36日目)この手水舎はどこの神社でしょう?ヒント「神社ですが仏教的な要素も…?」「さんざんの一つ」答えは夜に。 pic.twitter.com/bDsPxWWrVH

2017-06-27 08:53:03
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。答えは和歌山県新宮市に鎮座、熊野速玉大社です。こちらは熊野三山と言われるうちの一つ、その場所を山と数える辺りは仏教の影響が大きいと思います。神社で三山(さんざん)と言う呼び方で大体答えは絞られたかなと。お一方正解。ではまた。 pic.twitter.com/glJfGZgfGi

2017-06-27 22:20:41
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

グッドモーニングです。 突然ですが問題です(37日目)この手水舎がある神社はどこでしょう?ヒント「日本一の山が関係」「流鏑馬に使われる神馬が飼育されている」答えは夜に。 pic.twitter.com/ijFVRVYzBp

2017-06-28 08:44:21
拡大
拡大
拡大