手水舎クイズ

写真をあさってたら色々出てきたので何となくクイズに。 手水舎の写真(場合によってはヒントも)を元にどこの神社仏閣か当ててみよう。 全部で多分60問あります。
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。答えは山梨県富士吉田市に鎮座、冨士山下宮 小室浅間神社です。こちらでは流鏑馬が有名で、一般的な弓矢で射るのでは無く、神職の方が駆る馬の足跡で占うと言う神事。神馬が飼育されていて、つぶらな瞳がキュートでした。ではまた。 pic.twitter.com/G0Gh2EK3S3

2017-06-28 20:43:52
拡大
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

ボンジュールでございます。 突然ですが問題です(38日目)この手水舎がある神社はどこでしょう?ヒント「近くに100円で18リットル天然水が汲める販売機がある」「狛猪がいる」答えは夜に。 pic.twitter.com/1S5Yz3SISw

2017-06-29 08:46:30
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。福岡県北九州市に鎮座、足立山 妙見宮です。神社入り口辺りにこういった販売所があって天然水が汲めるようになってました。神社へたどり着くのに階段や坂道を上るのが少々大変ですが、その分眺めは中々。綺麗な良い神社でした。ではまた。 pic.twitter.com/T2wooBeNxf

2017-06-29 22:10:31
拡大
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命 延ぶといふなり 今日は夏越しの大祓 突然ですが問題です(39日目)この手水舎がある神社はどこでしょう?ヒント「一宮」「『じんじゃ』って読み方じゃ無いです」「とある神様を祀る神社の総本社」答えは夜に。 pic.twitter.com/BLlQAWULbt

2017-06-30 08:44:43
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。答えは三重県鈴鹿市に鎮座、椿大神社(つばきおおかみやしろ)です。かっこいい呼び方ですよね、つばきおおかみやしろ。猿田彦大神を祀る神社の総本社。他にも有名な所では「経営の神様」松下幸之助が祀られた境内社もありますね。正解者がいて嬉しいっ。ではまた。 pic.twitter.com/ufG9dpAhmS

2017-06-30 22:15:43
拡大
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

もう七月とか早すぎる…。 突然ですが問題です(40日目)この手水舎がある神社はどこでしょう?ヒント「この神社は度々大河ドラマのロケ地として使用されている」「階段がちとキツい」「本殿裏に天狗」答えは夜に。 pic.twitter.com/s1txmKBrgJ

2017-07-01 08:43:08
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。答えは群馬県富岡市に鎮座、妙義神社です。この長い階段など大河ドラマで使用されていたんでしょうねー。本殿の裏側に回ると天狗社がある中々変わった造りでした。正解者が一人でもいるとスゴく有難く嬉しい今日この頃(笑)ではまた。 pic.twitter.com/BCGZaNfaw5

2017-07-01 22:47:50
拡大
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

わんぱくでも良い、たくましく育って欲しい(by丸大ハム) 突然ですが問題です(41日目)この手水舎がある神社はどこでしょう?ヒント「城内(お城の敷地)に鎮座」「昔の呼び名は祇園社」答えは夜に。 pic.twitter.com/SjFAVthix1

2017-07-02 08:25:07
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。答えは福岡県北九州市に鎮座、八坂神社です。京都と同じくこちらも昔は祇園社と呼ばれていた時期がありました。小倉城の敷地内にある神社ですね。答えて頂いて感謝っ!ではまた。 pic.twitter.com/jXYeGV7bXN

2017-07-02 19:59:41
拡大
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

暑さと湿気に気をつけてっ。 突然ですが問題で(42日目)この手水舎があるお寺はどこでしょう?ヒント「奈良」「国宝や重要文化財が沢山」「水盤の文字」答えは夜に。 pic.twitter.com/BaQxcnBERt

2017-07-03 08:47:28
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

それでは正解。答えは奈良県奈良市に鎮座、興福寺です。阿修羅像を初めとする重要文化財や国宝が沢山あるお寺として知られていますね。四年前訪れた時は思いっきり工事中だった中金堂再建工事が来年には終わるのかな?楽しみですね♪正解者多数答えて頂き感謝!ではまた。 pic.twitter.com/wfqiqf9SqB

2017-07-03 22:10:50
拡大
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

台風上陸しましたね、大きな被害がでなければ良いのですが…。 突然ですが問題です(43日目)この手水舎がある神社はどこでしょう?答えは夜に。 pic.twitter.com/kqvPq2ehfh

2017-07-04 08:40:15
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。答えは埼玉県さいたま市に鎮座、調神社です。調(つき)に引っかけて狛兎など境内あちこちで兎がある事で有名。正解された方も仰っていましたが、大昔貢ぎ物を納める場所である事から運搬の妨げになると言うことで鳥居が無い事でも知られてますね。正解者多数、感謝!ではまた。 pic.twitter.com/CTQ3V2tJzT

2017-07-04 21:39:48
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

皆様台風の被害は大丈夫でしたでしょうか…?降雨は大切とは言え、自然の猛威は恐ろしい…。 突然ですが問題です(44日目)この手水舎はどこの神社でしょう?ヒント「素戔嗚尊」「宮本武蔵」答えは夜に。 pic.twitter.com/X43LBCNgmu

2017-07-05 08:47:24
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。答えは京都市左京区に鎮座、八大神社です。過去宮本武蔵が決闘を行った場所(で良いんでしたっけ?)で、その時そばにあった下り松も境内に保存されていますね。正解された方も仰ってましたが、お祭りの様子が描かれた見開きの御朱印がまた見事なんですよねぇ(○゚∀゚)ではまた。 pic.twitter.com/6WPub1Hdx8

2017-07-05 21:13:59
拡大
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

暑い…。 突然ですが問題です(45日目)この手水舎がある神社はどこでしょう?ヒント「場所は東京」「幕末に若くして刑死した方が祀られている」答えは夜に。 pic.twitter.com/WDzazYRQF3

2017-07-06 08:59:46
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。答えは東京都世田谷区に鎮座、松陰神社です。吉田松陰は思想家であり教育者。立派な人物で知られて刑死したのは30歳という若さと言うのを知ると自分の不甲斐なさに凹むばかり(´・ω・`)正解者多数お見事でした!ではまた。 pic.twitter.com/wzUVpDCMqi

2017-07-06 22:27:32
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

七夕 短冊 願い事 しかし織り姫と彦星が叶える訳じゃ無いぞっ 突然ですが問題です(46日目)この手水舎がある神社はどこでしょう?ヒント「大阪」「初見では正式名称で読めない」答えは夜に。 pic.twitter.com/o4hqSyo3DV

2017-07-07 08:49:09
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。答えは大阪府大阪市に鎮座、坐摩神社です。読みは「ざま」でもOKですが、正式名称は「いかすり」これは初見じゃ解らないですね^_^;正解された方の情報で陶器神社と言う境内社や上方落語寄席発祥の地でも。不覚にも知りませんでしたので次回は必ずチェックだっ。ではまた。 pic.twitter.com/efcDdHNVec

2017-07-07 21:55:09
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

今日は質屋の日だそうです。全く利用したこと無いのですが、お店は無くなってないみたいですし需要はあるんでしょうねー。 突然ですが問題です(47日目)この手水舎はどこの神社でしょう?ヒント「願ったことがその通りに叶う」「一宮」答えは夜に。 pic.twitter.com/x9611IEhDL

2017-07-08 08:29:43
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。答えは静岡県掛川市に鎮座、事任八幡宮です。「ことのまま」と読みまして、その名前が「願い事がその通りに叶う」という意味になる事から御利益があると言われる知る人ぞ知る神社。オリジナルの御朱印帳もありましたぞ。正解者一名、お見事でした!ではまた。 pic.twitter.com/44uu62ciJ4

2017-07-08 21:22:02
拡大
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

今日はすっごい暑いみたいなので熱中症に注意でござんす。 突然ですが問題です(48日目)この手水舎がある神社はどこでしょう?ヒント「おにぎりじゃなくておむ…?」「境内から鳥居を見ると某でっかい塔が見える」答えは夜に。 pic.twitter.com/RAw3WtAObP

2017-07-09 08:16:18
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。答えは東京都墨田区に鎮座、高木神社です。御祭神が高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、その名前から縁結びに御利益があると言われています。去年末に頒布された御朱印帳にも描かれたおむすびもその名前から。境内から鳥居越しにスカイツリーが見えます。正解者多数お見事!ではまた。 pic.twitter.com/4mYIkSB5LA

2017-07-09 21:17:05
拡大
拡大
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

沖ノ島と関連遺産群、世界文化遺産登録おめでとー\(^O^)/ 突然ですが問題です(49日目)この手水舎がある神社はどこでしょう?ヒント「2016年11月号のan・anに新潟県のパワースポットとして紹介されたらしい」「階段がそこそこ怖い」答えは夜に pic.twitter.com/sDUaNGd7aI

2017-07-10 08:05:05
拡大
拡大
御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 @gosyuin55

では正解。答えは新潟県長岡市に鎮座、高龍神社です。龍神信仰の神社で、その使いが白蛇様。龍神様は運気上昇、白蛇様は金運上昇と新潟県の中ではかなりのパワースポット。急な階段部分はエレベーターでも行けるので問題無し。境内は狭いですが居心地の良い神社でしたねぇ(*´∀`)ではまた。 pic.twitter.com/vJ4ZGYtRiy

2017-07-10 21:56:22
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ