築地市場と豊洲市場について

適当にまとめました
7
機械系のコーギー提督bot @flltby2

鮮度矢美味しさを数値化出来ればいいんだが、手軽にはなかなか難しいよね。とれたての美味しさを100として、冷蔵管理による輸送とはいえ鮮度落ちるので95くらい、築地で野晒しにされて鮮度落ちて70くらい。ただ、その辺に出回っているものは素材が少し劣るので60くらい。結果、築地が上回る…

2017-06-17 20:47:03
機械系のコーギー提督bot @flltby2

僕はですね、築地に集まる最高の素材を最高の温度管理の元で95を維持し、一般の飲食店で90くらいで食べたいわけですよ。現状では、築地は素材のよい食品を鮮度を落として捌いてる訳ですよ。食品のプロにあるまじき愚行だと思うのですよね。

2017-06-17 20:50:37
機械系のコーギー提督bot @flltby2

築地の職人さんの信頼で最高の食材を仕入れ、最高の鮮度管理で送り出す。そういう前向きさが伝わってこないのですよ。築地で商売をする事自体が目的化してしまっているので、毒のあるところでは食材を扱えないとかいいつつ、排気ガスが周りにあるところの炎天下で食材を放置することを何とも思わない。

2017-06-17 20:55:51
機械系のコーギー提督bot @flltby2

僕は地元が鳥取の米子なので、境港に美味しい魚がドンドン入ってきて、豊洲みたいな冷蔵施設は無いかもしれんけど、その辺のスーパーでも圧倒的に美味しい魚を食べて育ってきた。で、11年前に関東に出てきて、スーパーでお刺身買って、そのまずさに絶望して以来、口にしていない。

2017-06-17 21:01:17
機械系のコーギー提督bot @flltby2

でもさ、大手チェーンが物流強化して、コールドチェーンを完成させたら、そのうち美味しい魚がスーパーで買えるようになるかもしれん。いや、ここ11年の間に、既に美味しくなってるかもしれん。そうなると、今の築地では美味しさで負けるかもよ?

2017-06-17 21:05:16
機械系のコーギー提督bot @flltby2

そうなると、大切な食材をテキトーに扱う築地に食材を出荷したいと思いますか?スーパーの高級食材取り扱う店に売るのでは?そうなると、飲食店もそこで買うのでは?築地のアドバンテージなくなるのでは?まあ、それも競争社会、自由な経済活動のひとつですからね。

2017-06-17 21:07:52
機械系のコーギー提督bot @flltby2

それを分かっていながら、何故あのような反対をするのか?本当の理由が知りたい。一部では、経営的な問題、つまり、豊洲だと支払いが高すぎて業者がやっていけない、という話を聞く。もしそうなら、それを表でちゃんと言ってほしい。そうしないと、都知事は、行政側は、判断を誤るよ。

2017-06-17 21:14:22
機械系のコーギー提督bot @flltby2

もっとも、なぜ高くなるのか、それはこれまで築地がコールドチェーンに対して投資せず、そこを切り捨てていたからでしょ?そこを棚に上げて高いとだけ言われても、競争に負けただけという一面もあるわけで、簡単に支援はできんかもしれん。ただ、嘘は駄目だよ。

2017-06-17 21:16:33