-
panseponse7
- 153232
- 40
- 352
- 39
- 496

昔のマンガに良く出てくる、おばあさんがこめかみに貼っている湿布的なものは何か調べてみたんだけど、トクホンの元祖、鈴木日本堂が発売した乙女桜がルーツらしい。頭痛薬として使われた。 pic.twitter.com/dNVBsPhCze
2017-06-20 08:45:22


商品として出回る以前に要は民間療法で、あんま膏、とかいろいろ呼び名はあったですが、梅干を酒で伸ばしたものなどを貼る、と。 twitter.com/Calcijp/status…
2017-06-20 11:55:26
蘇る記憶

実際にこれを貼ってるおばあさん、って、うちの亡くなった祖母たちも含めてたくさんいたのは、蘇る昭和の記憶ってやつなのですね。でも母親の世代(現在70代)くらいから激減した気がする。なぜだろう。 twitter.com/Calcijp/status…
2017-06-20 12:14:22
今でもやってる人いた

今でも湿布を貼ると頭痛緩和になるみたいですね・・・ 物によっては小さく割いて井形にして貼ってるお婆さんを見掛けました。 twitter.com/Calcijp/status…
2017-06-20 22:36:07
@Calcijp @marumushi55 前の会社でおでこにトクホン張っている男の人がいて、「どうしたんですか?」って聞いたら、「頭痛だから」と言われて。確かに書いてありました、効果のところに。
2017-06-20 18:32:17
アシ時代に眠気覚ましにトクホン切ってこめかみに貼って 仕事終わって 井の頭線乗って山手線乗って京浜東北乗って 家の前で気づいたときの衝撃…
2017-06-21 01:51:07