世の中もっとお金を回したら良いんじゃないですかね

節約・節制を語る割には100均商品の購入を促してたりするの、ちょっといけないと思います。 安定のセルフまとめ。
7
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

資本主義の特徴として 「格差が拡大する」 というのはよく言われるけど、その一方で 「資本の流れがせき止められるとせき止めた本人含めて連鎖的に死ぬ」 という特徴をしっかり危機感をもって語る人が少ないように思う。 というか、これをやらかして破滅している人って少なくないと思うの。

2017-06-26 23:21:40
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

たとえば、会社は 〇設備投資によって社外にお金を流す 〇設備運用によって社外にお金を流す 〇給与や賞与によって社員にお金を流す 〇税金を支払うことで自治体や国にお金を流す という複数の流路を持っている。 また、 〇売上によってお金を得る 〇融資によってお金を得る こともしている。

2017-06-26 23:38:16
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

もちろん、社外から社内(流入)、社内から社外(流出)のお金の流量は 【流入量】 ≧ 【流出量】 となる。 融資されたものは時期が来ればちょっと膨らませて返す必要があるが。 では、ここでコストカットを試みてみよう。 まず切れる要素はどこだろうか。

2017-06-26 23:43:43
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

答えは税金だ。 やり過ぎれば監査が入るものの、会計を見直したり社の資産運用を調整するだけで支払いは減る。 その次に切れるものは、設備運用にかかっている金額だ。 とはいえ、明らかな効果が見えるほど切り詰めるのは難しい。 照明設備ならともかく、生産設備や情報機器はほぼ固定で金が飛ぶ。

2017-06-26 23:51:07
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

会計や資産運用の効率化とちまっとした節電で大分コストカットは進んだ。 ただし、もしここで 「さらに切り詰めれば会社のストックできる金は多くなる」 と思った人がいたら、気をつけた方がいい。 「食事を抜けばガチャが引ける」 という安易で破滅的な発想と大差ないことをやる寸前だからだ。

2017-06-26 23:56:10
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

設備投資を行うとは、必ずしも規模の拡大を意味しているわけではない。 古くなって生産性の落ちた機材や、新たな技術やシステムに対応できなくなった機器を更新し、事業の効率を維持することも設備投資の役割だ。 ここを減らすことは、変化に対する許容性や対応能力を削り落とすことを意味している。

2017-06-27 00:00:42
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

「今売れてるものが十分生産できるなら問題ないじゃん!」 と反論したい人もいるだろう。 しかしながら、どんな製品の価値にも寿命というものがある。 今は十分会社を運転できる価値でも、来年は半減しているかもしれない。 そこまで極端でなくても、5年後、10年後の価値は確実に今より下がる。

2017-06-27 00:04:43
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

そして、製品の価値が下がれば取引上の値段も下がり、流通量も減り、買い手も少なくなる。 単なる単価の値下がりを遥かに上回る規模で、事業がパワーを失う。 そうなってから新しい製品、新しい技術に飛びつくのは不可能だ。 動くための体力すら失ってしまえば、再起の目など万に一つもない。

2017-06-27 00:08:19
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

じゃあ、社員の給与や賞与を削るのはどうか。 これは皆も知っての通り、やった当初は社員から不満が出るだけでメリットの方が大きい。 何せ確実に、人数分だけ削減額が増えるのだ。 大きな会社ほど、その恩恵は大きなものとなる。 ただし、一時しのぎでなかった場合は大変なことが起こる。

2017-06-27 00:11:12
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

会社が売上額や融資で資金を確保するように、社員は給与や賞与によって資金を確保する。 そして、その資金を元手に必需品や嗜好品を買い、生活や教育や娯楽に出費する。 両者の大きな違いは、元手となる資金の変動性と頭数である。 会社は利益が増えた分資金が増える。 社員は契約通りの固定給だ。

2017-06-27 00:15:59
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

会社は稼げば稼ぐほど次年度動く金も増える。 不足が見込まれる時には融資を受けて、補うこともできる。 しかし、社員は給与が下がると言われたら下がった金額での生活を組み立てるしかない。 生活消費を抑え、贅沢を減らして、減少分に対応する。 その現象が何十万人、何百万人の規模で発生する。

2017-06-27 00:22:48
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

生活消費が冷え込むということは、会社の製品の売上も落ちるということ。 まず贅沢品が売れなくなり、それでも凌げなくなれば必需品の要求グレードが下がる。 高級品、高価値商品の売上が落ち、利益の上がりにくい低価格商品をたくさん売らざるを得なくなる。 最悪の場合、原価割れも起こる。

2017-06-27 00:27:03
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

高いものを買えない人達が溢れると、薄利多売の傾向が強まる。 その結果、生産設備や物流・販売のシステムをやたら大きくして供給しなければならない状況になる。 海外で安価に生産、なんて誤魔化したところで限度がある。 結果、体力のない会社が潰れ、残った会社も鈍重なシステムが自壊して死ぬ。

2017-06-27 00:30:27
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

資本主義における効率最大化の原則は 「リスクを限りなく小さく、リターンを限りなく大きく」 「原価を最低限にして、売価を最大化する」 なんだけど、リターンってのはモノの単価自体がそれなりに大きくないと成立しない。 単価を上げるには高価なモノを作る必要があり、原価も相応の金額になる。

2017-06-27 00:34:30
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

そして、高いモノを消費者に買わせるには、必須の出費(衣食住と医療・教育)を差し引いた金額で、問題なくそのモノを買える状況が必要になる。 いやまあ、無理矢理ローン組ませて押し付ける方法もあるよ? それやって破綻したら、国単位どころか世界単位で経済が揺らぐけど。

2017-06-27 00:37:13
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

つまるところ、資本主義とは誰かが金を支払うことで誰かの金を得るという循環前提のシステムなので、とにかく回す金、回る金を大きくしなければいけない。 起点どころか末端の庶民に至るまで、とにかく支払いをビッグにしないと死ぬ。 皆で貧乏になろうとか言い出す奴がいたら張っ倒されるんですよ。

2017-06-27 00:40:55
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

とはいえ、行き過ぎた資本主義は元手のない人が即死(下手すりゃ明日の飯すらない)するので、社会保障の受け皿は必須になる。 いかにして全員がメシと寝床を得た状態を維持しつつ、札束の投げ合いを拡大するか。 ベーシックインカムという平等バラマキシステムを活かせるかどうかはそこに鍵がある。

2017-06-27 00:44:50
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

というわけで、経済関連のエロい人は 「みんなもっと踊れ!みんなもっと歌えよ!」 と積極的に消費を煽ってほしいし、それと同時に 「(給料ガッポリ出さない奴は)きったねぇ!」 「(自己満の守銭奴とか)糞だ・・・!」 と経営者のケツを引っぱたいてほしいと思います。

2017-06-27 00:49:12
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

ぶっちゃけた話、月残業40時間とか逝ってる人には三桁万円の月収入がある世界の方がやさしいと思う。 #経済こわれる

2017-06-27 00:52:22