17 京都外大「情報社会論」第10回(2017/6/21)

0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
アプリ連携用 @A96856686

YouTuberともてはやされても所詮は素人なので、投稿内容とかにかなり気を使っているんだなと感じた #kufssoc

2017-06-21 14:33:47
恵梨子@情報社会論 @eri5_wed3

とても分かりやすかったけど、綺麗な面だけ見てる感じ。まあ悪い例見せたら真似する子が出てくるからしょうがないか(汗) #kufssoc

2017-06-21 14:34:17
ウッドストック @akot_o

映像にいたスタッフさんに連絡する、スタッフってどんな仕事してる人なんだろう #kufssoc

2017-06-21 14:34:37
Bly @Bly71_1975

#kufssoc 動画クリエイターになりたいと思う中高生が増えてきてるのでこの番組はそういう人達にとってクリエイターになるための良いルールブック的なものになると思った。

2017-06-21 14:34:45
@jgyidds

人によって感じ方が違うので万人にとって面白いものを作るのは不可能に近いのではないかなと思った #kufssoc

2017-06-21 14:35:29
康弘 情報社会論 @Ah98av8dxv1Ep0n

ネットに載せる時はいろいろ配慮などしないといけない。変な動画を載せてしまったらあとあと大変なことになるしな… #kufssoc

2017-06-21 14:36:09
恵梨子@情報社会論 @eri5_wed3

広告収入がクリエイターに入ってること知らん人、意外といるんやね〜。 #kufssoc

2017-06-21 14:36:24
きょ @kyoto8413

動画を作るときは見る👀人の気持ちを考えて作らないと炎上につながることもあるというのが分かりやすい #kufssoc

2017-06-21 14:36:32
K @K4326001

ユーチューバーの動画内容に 疑問を抱くこともあったけど 内容を事前にチェックしてる人がいるって初めて知った #kufssoc

2017-06-21 14:36:47
和田カツ @jynh

ネットでの動画投稿は、見る見ないをテレビより選択しやすいと思うので、あんまり視聴者を気にしすぎるのもどうなのかなと思う。 ある程度の配慮も必要だけど。 #kufssoc

2017-06-21 14:37:01
マル @GM_maru19

どこまでやればいいのか、どこまでやっていいのか引き際が難しい。 #kufssoc

2017-06-21 14:37:15
kenta@情報社会論 @kenta57485360

YouTuberが視聴者を気にしすぎるならテレビ局が作っている番組とあまり変わらないと思う。 #kufssoc

2017-06-21 14:38:13
恵梨子@情報社会論 @eri5_wed3

この番組見た人、登場したクリエイターのやり方が一般的、って思っちゃうかも。 全員が全員、だれかにチェックもらってるわけじゃないだろうし……。 #kufssoc

2017-06-21 14:39:09
スポンジボブ @CECkKi8ZSiyXdG1

動画におけるモラルの再確認をしました #kufssoc

2017-06-21 14:40:24
ゆうき@情報社会論 @kufs_class3

テレビはほぼ全年齢対象なのに対し、動画共有サイトは投稿主のスタイルで対象年齢が割と絞られるから、テレビとネットは敵でも味方でもなく畑違いが正解なのかなと思った。 ワークシートの自分の質問の自分なりの答えがこれかな。#kufssoc

2017-06-21 14:43:08
. @kevokjkj

「広告業界」 広告業界では大きなお金か動いているという事を知ることが大切である。 需要量が低下している中、今後どのような対策をし、生かしていくかが業界において重要である。 #kufssoc

2017-06-21 14:50:00
M @m1ku25fs

"ラジオとテレビの違い" TVニュースは端的に話を文字でまとめてテロップで出したり、映像を出したりするから理解しやすい。視覚と聴覚両方使うことは効果的。日本人がTVを見ている時間が平均3時間を超えるのは、高齢者が多く、その娯楽の時間をTV視聴に使用しているから。#kufssoc

2017-06-21 14:50:41
ハンバーガー @burgerZYOHO

テレビ×youtube youtubeはいつでもスマホでパッとみれるので暇な時間にみるけどテレビはみよう!てなってから30分以上の長いドラマを見たりするので平日は忙しくてあまり見れません。最近動画の途中でもCMに切り替わるところがyoutubeの不満な所です。 #kufssoc

2017-06-21 17:13:39
恵梨子@情報社会論 @eri5_wed3

「テレビとラジオ、情報量の差」 同じ内容を取り扱うのに、テレビ(映像情報)とラジオ(音声情報)では受け取り方に差が見られた。内容の主軸にも差があり、報じ方が変われば情報の印象も変わってしまう。 #kufssoc

2017-06-21 18:18:36
kenta@情報社会論 @kenta57485360

同じ文章でも、TV(映像)とラジオ(音声)では感じ方に差があると感じた。同じ原稿でも報じる仕様が変われば情報の捉え方も変わってしまうと感じた。 #kufssoc

2017-06-21 19:35:00
きょ @kyoto8413

テレビとラジオにおける受け取り方の違い 伝える内容が同じでも、音声のみのラジオと映像と音声で伝えるテレビではとらえ方が異なってくる。映像や音声、文字を合わせることで伝えたいことがより伝わりやすくなる。 #kufssoc

2017-06-21 20:40:32
🌸🌷 @SnjFjg

ラジオとテレビの違いについて ラジオは耳でしか情報を得れないが、テレビは目と耳で情報得ることができるのでテレビのほうが理解が深まる。 #kufssoc

2017-06-21 20:56:58
K❥ @yanyan_k08

ラジオとテレビ 同じ文書であっても聞くメディアによって感じ方や理解の仕方が異なる。私自身の意見ですかラジオよりもテレビの方が理解しやすく映像がつくことで目と耳で覚えるからこそ記憶に残るのではないかと思う。 #kufssoc

2017-06-21 21:07:18
mi_ @mi118118

若者と映像 若者のテレビ離れはどんどん広がっている。1日中見ない人もいる。しかし、YouTubeやその他の動画サイトやsnsで映像を見ることは増えている。このことにより、テレビ業界は若者のニーズに応えきれていないのではないかと言える。#kufssoc

2017-06-21 22:56:50
り🦓 @_KKK_11_

テレビ離れと映像作りの難しさ 若者はテレビと向き合う時間よりインターネットに向き合う時間の方が遥かに多い。その為テレビドラマの視聴率が下がりCM等広告からのお金が入って来ず、ドラマの制作費も安くなりドラマのクオリティも下がる悪循環が生じている。 #kufssoc

2017-06-21 23:26:52
前へ 1 ・・ 6 7 次へ