SNS時代の喪のひとつの形 〜ブログやツイートによるグリーフケアの意義〜 海老蔵さんのブログに寄せて

最愛の人を喪った時、悲しみを表に表すことはとても大切なことです。 それは、英語で “Work_of_mourning” 、日本語には「喪の作業」、「喪の仕事」と翻訳されており、大切な人の死を受け止めるために必要な過程なのです。 また、そうした喪の道のりを助けることをグリーフケアといいます。 (参考サイト:http://www.grief-care.org/about/
50
鼻の穴る🍒島民代表みちょ @hanaanaru

@Willway_ER 辛すぎて何もできない人もいれば、辛すぎて気持ちを綴る人もいる。 どちらの方が辛くてどちらの方が悲しみが大きいかなんて第三者が比較できる事じゃないし、そして比較する事にいったいなんの意味があるんでしょうね…。

2017-06-28 11:02:04
sa-yu @yuzuyuzu_nohara

自分の中で浮かんでは消えるどうしようもない気持ちを文字にすると, 宛てもなく飛んで, あわよくば, 届けたい人に届くような, それが一瞬の救いになるような そんな感じなら,私も経験しました。 逃げてるわけではないけど, 向かい合えてるわけでもない, ただただ,喪ったということ。 twitter.com/willway_er/sta…

2017-06-27 21:32:03
産休代用子牛💉×4🏝🦍🍆🐮😼 @zom_on7

これは許してあげてーな。そうでもしないと、壊れてしまうんだよ。読みたくなければ読まなければいい。読まない権利があるんだから。デマはともかく、心情吐露、心情発露は昔からネットの専門領域。 twitter.com/willway_er/sta…

2017-06-27 21:24:42
うさぎのmamaごん(こがも) @riorinachaka

@Willway_ER 個人的にはブログの更新・・・いいと思いますよ。 だってその時に抱いた率直な感情を残したって。 海老蔵さんだって、ここに気持ちを吐かなければ、もっともっと寂しくて耐えられないはず・・・。 嫌なら見なければいい。

2017-06-27 21:09:46
☆marux☆ @dohamaru

どんどん、更新して欲しい。海老蔵さんの気持ちの支えになっているのなら。 twitter.com/willway_er/sta…

2017-06-28 09:27:07
ゆるまま @yurumamaco

そういえば、自分も25年ほど前祖父が他界したときがちょうど小学生で、文集を作る時期で、書きたいことは他に思い浮かばずひたすらそのことを書いた記憶。 無意識に気持ちを整理していたんだなと。 twitter.com/willway_er/sta…

2017-06-28 06:50:34
まりぶー @maryboo0410

@Willway_ER 書きながら自分の気持ちを整理していくってことの他に。日々の報告を電子の海に流すことで、もしかしたら亡くなった御家族のもとまで届くかもしれない、そんなボトルメールのような気持ちもあるかもしれないなぁ、とも思いました。

2017-06-29 08:24:38

「喪の作業」とは、大切な人の死を受け止めるために必要な過程。
英語では“Work of mourning”。「喪の仕事」とも翻訳されます。
一連の「喪の作業」は、無理に悲しみを「治す」のではなく、「治る」ためのプロセスです。


Jiroriner @Jiroriner

ですね。 遺される者にとって喪の作業は とても大事で大きな意味を持つ・・・ twitter.com/Willway_ER/sta…

2017-06-28 00:32:47
香 Kyrie Svanhvit✨腹ペコ社労士受験生リベンジ2023&狙うはロエベ @K_K_Svan

心理学の用語でグリーフケアというものがあります ご家族の方が亡くなられたとき、生きた意味、人生の意義に気づくことができ、次第に悲しみを癒す援助をすることです。(一部どっかから抜粋) すぐに癒えることは難しいですが、カウンセリングと同じように徐々にケアすることが大切なのです twitter.com/willway_er/sta…

2017-06-28 19:48:34
光国葵 @StellarBusterM

大切な人を失ったことのない(またはあるけどガマンした)一般人は「Work of mourning「喪の作業」」が人間に必要なのを知らない。心理学の基本だがなぜか日本では心理学広まらないし広めない。ステレオタイプを知るだけで差別やイジメも相当減るのに。初等中等教育に慎重に入れるべき twitter.com/Willway_ER/sta…

2017-06-27 21:40:33
じ ょ ん@NEXT→11/12ジグザグ! @john2106rn

批判する人はちょっとでも本人の気持ちを考えてみたことあるんかな。 喪の作業は遺された人間にとって大事な行為であって、ここから目をそらすと、後で、何年も経ってから、もっとちゃんと向き合うべきやった…ってなる。 もっと喪の作業とか、グリーフケアとかの概念が浸透して欲しい twitter.com/willway_er/sta…

2017-06-28 06:09:30
蒸急宮 偽々光(Red) @EndOfAnubis

どこかに気持ちを吐露しないといけない状態なんだろうから、ブログの更新なんて幾らでもいいと思うけどなあ。そうしていくうちに気持ちが鎮まっていくものだ。ブログだったら見たい人だけが見に行けばいい場所だし迷惑も掛からんだろうに、批判対象となる理由が分からん twitter.com/Willway_ER/sta…

2017-06-28 10:52:00
シピリカ @shipirika0

海老蔵さん自身が発信できるのはネットのいいところだと思うし、ネットのおかげでこうして私もツイートしてるわけだけど、逆に心ないごく一部の声もネットを介して本人に届きやすくなってしまうのは、やるせないなぁ・・・。 twitter.com/Willway_ER/sta…

2017-06-28 13:00:51
メ・イセン @meisen_jpn

逃避先すら許さない人らがいるのか・・・ 書かないで抱え込んで鬱になったり事故を起こすよりマシだと思うんですけどねぇ twitter.com/Willway_ER/sta…

2017-06-27 20:58:50
ぴんが @pinga_chappy

@Willway_ER 自分のブログなのに、他人にとやかく言われる筋合いはないし、ましてや非常時なのに許しを乞う必要はあるのかと。堂々と気の済むまで書き続けて欲しいです。

2017-06-28 10:44:15
Takuya Yokoyama @yokoyamataku

本当に「更新しすぎ」という批判の声があるなら、それは余計なお世話以外のなにごとでもないだろう。そっとしておいてあげなさいよ… twitter.com/Willway_ER/sta…

2017-06-28 10:30:08
R@🍊🧪🍄🎤 @R_X10A

それほど悲しみが深いのが分からないのだろうか twitter.com/Willway_ER/sta…

2017-06-27 21:15:27
tsuruha🍒弦羽 @tsuruhado

@Willway_ER 口こじ開けて話をさせることもあったのに、ね。

2017-06-28 06:30:16
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

乗り越えるのでなく、抱いて生きていく。誰かを、何かを亡くした私は私自身。:誰かを亡くした悲しみは、”乗り越えるもの”ではなく”大切に抱きながら生きていくもの”。グリーフケアを広めるリヴオン尾角光美さん | soar(ソア) soar-world.com/2016/07/01/ter…

2017-06-29 17:12:19
わかり手 @ganbare_zinrui

グリーフワーク(死別からの回復)の具体的な方法4つ。ブログ更新は「悲しみを肯定する」「悲嘆を表現する」ための重要かつ効果的なワークだと思います。責められることではない。 pic.twitter.com/64li8NNJZe

2017-06-28 19:28:37
拡大
拡大
拡大
いちは @Willway_ER

市川海老蔵さんが「ブログ更新しすぎ」と批判されるのはおかしい。現代の服喪として「喪ログ」「喪イッター」はもっと認知・受容されるべきである! psichiatra.blogspot.jp/2017/06/blog-p…

2017-06-28 07:27:50

青稜大学HPより
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/saigai/2011sanrikuoki_eq/sibetu.html

死別の悲しみを癒すための10の指針
(『愛する人を亡くした時』、E.A.グロルマン・日野原 重明)

(1)どのような感情もすべて受け入れよう
(2)感情を外に表そう
(3)悲しみが一夜にして癒えるなどとは思わないように
(4)家族とともに悲しみを癒そう
(5)孤独の世界へ逃げ込むのは、悲しみを癒す間違った方法
(6)友人は大切な存在
(7)自助グループの助けを借りて、自分や他の人を助けよう
(8)カウンセリングを受けることも、悲しみを癒すのに役に立つ
(9)自分を大切に
(10)愛する人との死別という苦しい体験を意味ある体験に変えるよう努力しよう

上記は10の指針の項目タイトルだけ抜書きしています。
 重要なポイントが詳細に載っているリンク先をお読み下さい。

 どうかはやとちりはなさいませんよう。

スミレの素材配布元様へは画像クリックで飛べます。