【予約キャンセルデータベース】この問題の本質は、間違って登録された場合や、電話番号の利用者が変更された際に起きる濡れ衣をどう解決するかであり、個人情報保護法は元々そういう事態を想定して立法されたもの。

店が予約データベースを構築している場合には、電話番号の外部登録は第三者提供制限(23条)違反となるわけで、むしろそこを真っ先に強調して回答するべきところだろう。改正法施行直後なのだから、提供時の記録義務(25条)にも触れて然るべき。 ツイッター社の公式モーメントがほとんどまとめに入れなかった。
11
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

…「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律に基づく処分に係る審査基準」google.co.jp/search?q=%E8%A… (改正前)を見ると、「「その他の記述等」とは、氏名及び生年月日以外の記述又は個人別に付された番号その他の符号等をいい」とあり、省略であったことを確認できる。

2017-07-10 01:41:55

 
 

ねとらぼ @itm_nlab

@HiromitsuTakagi はじめまして、記事を書いたねとらぼ編集部の黒木と申します。ご指摘拝見しました。今回の「担当者」は、個人情報保護法相談ダイヤルに聞いたのではなく、個人情報保護委員会事務局の代表電話から取材の旨を伝えて担当していただいた方になります。週明けにもう一度担当者に問い合わせて…(続)

2017-07-08 23:39:51
ねとらぼ @itm_nlab

@HiromitsuTakagi (続)確認したいと考えておりますが、その前に一度一度高木先生から、記事の「間違い」についてあらためて詳しく聞かせていただければ幸いです。一時的にリフォローいただいてDMでやりとりさせていただけないでしょうか? ご検討のほどよろしくお願いいたします。

2017-07-08 23:40:04

 
 

Nicholai MARO @MAROCKs

「【予約キャンセルデータベース】この問題の本質は、間違って登録された場合や、電話番号の利用者が変更された際に起きる濡れ衣をどう解決するかであり、個人情報保護法は元々そういう事態を想定して立法されたもの。」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1128272

2017-07-09 21:53:20
Nicholai MARO @MAROCKs

実は最近、携帯電話番号に格差があって「悪い電話番号は安いけれどデメリットも多い」なんてネット小説を読んだばかり。

2017-07-09 22:00:48
Nicholai MARO @MAROCKs

ある番号だと予約を試みてもお断りされてしまう、なんて話。

2017-07-09 22:22:56
Nicholai MARO @MAROCKs

yoyakucancel.com ってログインページがhttpsに対応していない。IDとPWが傍受される可能性があるだけでなく、アクセスしたサーバが本物か偽装か区別がつかない。

2017-07-10 11:02:49
Nicholai MARO @MAROCKs

電話データは不可逆暗号化する、との説明は書いてあるけれど、そのなスキルがある人が関わっているのに、ログインページがSSL/TLSに対応していない、ってなんか変。 #なんてこつたい #反省堂国語辞典

2017-07-10 11:03:29
Nicholai MARO @MAROCKs

多分、IT用語を書いてもっともらしい雰囲気をかもし出して、利用者に勘違いさせる意図があるんじゃないかな?

2017-07-10 11:04:47