【初稿】ミンコフスキ×都響のブルックナー3番【両翼】

第836回 定期演奏会Aシリーズ 2017年7月10日(月)19時 東京文化会館 ★ハイドン:交響曲第102番 変ロ長調 Hob.I:102 ★ブルックナー:交響曲第3番 ニ短調 WAB103《ワーグナー》(ノヴァーク:1873年初稿版) 指揮 マルク・ミンコフスキ
1
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
ぷーいち @minkopooh1

ミンコフスキ&都響のブルックナー3番第1稿。深遠で宗教的で枯れた色彩、というステレオタイプのブル観を吹き飛ばす大快演に喝采。むしろ前衛こそが本質か。RWラブ49歳厨二男子が追い求めた魔の炎の岩山のいと高きこと!3番の不幸な初演がなければ彼ももっと先鋭的な道を進んだのかも知れない。

2017-07-11 01:56:44
ぷーいち @minkopooh1

ミンコフスキがブルックナーに興味を持ったのはチェリビダッケを聴いて以来。ワーグナーをこよなく愛する彼はABを振るのはRWを振るのと似ていると言う。殊に初期の「妖精」の荒削りな情熱を偏愛する彼はABも初期を好む。ちなみにインバルの表敬に「すいません」と謝ってたそうだが彼らしい(笑)

2017-07-11 02:08:57
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra @TMSOnews

定期演奏会終了後、マルク・ミンコフスキの楽屋になんとエリアフ・インバルが登場!インバルは7月16日、17日都響スペシャルのマーラー《大地の歌》に向けて来日中でした。貴重なツーショットです! #都響 pic.twitter.com/gMLIGc9FEz

2017-07-10 21:52:49
拡大
ohisamanotikara🐰Minori🌿 @ohisamanotikara

都響A定期ミンコフスキ指揮/ハイドン&ブルックナー終演後のサイン会中!素晴らしい演奏でした。サイン待ちの方々いつもより多く熱い!! #都響 #TMSO pic.twitter.com/pyuwiDyU4j

2017-07-10 21:38:10
拡大
拡大
拡大
toshi @toshi26m

裏番組(というか表番組?)は都響定期、ミンコフスキのブル3。帰りがけに、ミンコフスキが長蛇のサインの列に対応しているのを目撃。

2017-07-10 21:45:40
野川親爺 @mock2005

終演後、マエストロ・ミンコフスキのサイン会が楽屋口であったが、通常の建物内部ではなく、暑い暑いと外に机を出して行われたのもユニーク。事務局の方が小型扇風機やうちわでミンコフスキさんをクールダウンしているのには笑った。 pic.twitter.com/s0K4LMhooR

2017-07-11 11:21:59
拡大
拡大
寺本義明 @teramotofl

ブルックナーの音楽は、言葉というより古い石像に近いと思うことがあるけど、今回演奏する3番の初稿には特にそれを感じる。 その表情を読み取る(言語化する)のは難しいけど、あるがままに受け入れる(身を委ねる)うちに、自分の心に何かが強く響くような気がする。 (おまけ付き) pic.twitter.com/kZ2sxV9OMT

2017-07-10 13:27:32
拡大
拡大
拡大
拡大
寺本義明 @teramotofl

ミンコフスキさんとの共演、今回も楽しかった。瞬間的な変化、大局観、大胆さと冷静さなど、いろんな要素を各自が判断して、マエストロの巻き起こす音楽に飛び込んでいく。 絶え間ない予測、フィードバック、予測の更新…。クリエイティブでチャレンジングで、「ライブをしてる」と実感できる時間。

2017-07-11 00:08:59
寺本義明 @teramotofl

つづき、というか蛇足。ブルックナーの練習中、ワーグナーからの引用についてミンコフスキさんは一言もオケに説明しなかったと思う。でも、特に本番で、彼の表情と身体が自然にその特別な響きを引き出した。それが素敵だと思った。

2017-07-11 01:46:17
江上隼人 @hayato_egami

@teramotofl すっかり東京の手兵ですね!また来るでしょうから、これからもこのコンビのエキサイティングな演奏を期待してます!

2017-07-11 00:14:23
寺本義明 @teramotofl

@hayato_egami ありがとうございます!でも、もしかしたら、手兵ではないからこそ、なのかもしれません。予測がつかないことを仕掛けてくる素晴らしいマエストロと向き合う時間は、怖いけど本当に楽しいですから。

2017-07-11 11:46:49
Tatsuya Yabe、矢部達哉 @TatsuyaYabeVL

ミンコフスキとのブルックナー3番第1稿。3番は何度かやったが、まるで初めての曲のようだった。家でもリハもゲネも本番も毎日臨時記号が変化するような錯覚が💦「君、昨日は♭だったはずなのに。」とか「あれ、今日は突然♯になったの?」とか池松宏(仮名)の悪戯を克服するより難しかった。

2017-07-11 00:30:38
ゆむ @yum888

@tatsuyabe168525 おつかれさまでした!終演後のミンコフスキさん、子供のように嬉しそうでしたね♪

2017-07-11 00:34:12
ゆむ @yum888

@tatsuyabe168525 そういう感じが音楽からもとっても伝わって来ました!

2017-07-11 00:43:45
多久和怜子 @takuwa_flute

昨日はミンコフスキさんのブルックナーに乗らせて頂き、ますますブルックナーが好きになりました!本番でしか味わうことのできない刺激が沢山あって、本当に貴重な体験をすることができ、幸せでした!さて、次は大地の歌!!

2017-07-11 15:05:04
mikuru @ASUmoYAMA

昨夜のブルックナー3番の初稿版を、もう一度聴きたいと思って持ちCDを漁ったのだけどないのでぐぬぬ。ミンコフスキが引き出す音はキラキラでワクワクだったなぁー

2017-07-11 10:01:30
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

月曜日に実演に接したばかりのミンコフスキ。いま考えると、彼の音楽づくりには、ハイドンでもブルックナーでも、根に舞曲のリズムがあるんですね。 #古楽の楽しみ

2017-07-13 06:19:22
douraku_m (どうらく) @douraku_m

今週頭に聴いたミンコフスキは指揮者が指揮台に棒をパシッと置く音がするまで、客席は拍手を待った。

2017-07-14 22:18:24
野川親爺 @mock2005

昨日のミンコフスキさん/都響A定期後半は、ブル3の初稿。この曲は第3稿まであり、最もポピュラーなのが第3稿であるが、それぞれの稿で曲が大きく違い、演奏を聴いていれば、どの稿か判別し易いブルックナーの交響曲。

2017-07-11 07:07:29
野川親爺 @mock2005

ミンコフスキさんの様な素晴らしいマエストロがリードして今の都響の様な腕達者なオーケストラでブル3初稿が演奏されると、第2稿、第3稿より曲としての魅力があるとひしひしと伝わって来る。これをブルックナーが聴いたら涙を流しながら、「私はこの様に演奏して貰いたかったのだ」と言っただろう。

2017-07-11 11:01:41
野川親爺 @mock2005

昨日のブル3初稿の演奏は、ミンコフスキさんの軽快なリードで第1楽章は他稿と比べ格段の軽快さを楽しめ、第2楽章のうっとりする美しさの中にタンホイザーの面影が伺え、第3楽章の爽快な疾走感、第4楽章は何度と現れるブルックナー休符の醍醐味を堪能できた。正しく一般参賀に値する名演であった。

2017-07-11 11:18:24
しばてつ | shibatetsu @inamodeeso

itun.es/jp/izre ミンコフスキ 沢山録音あるのだな古楽 ベートーベンもシューマンもブラームスもないがブルックナーはやるのね itun.es/jp/izre

2017-07-11 08:03:21
ゴンチ @gonci2017

アメブロを更新しました。 『ミンコフスキ都響のハイドンとブルックナーを聴く』 ameblo.jp/viaggio2010/en…

2017-07-10 22:43:51
ゴンチ @gonci2017

アメブロを更新しました。 『ミンコフスキのメンデルスゾーン』 ameblo.jp/viaggio2010/en…

2017-07-11 14:48:24
前へ 1 ・・ 9 10 次へ