ロジェヴェン提督&読響 ブルックナーは爆発だ!! 【5番 シャルク版】

第568回定期演奏会 2017年5月19日(金)19時 東京芸術劇場 ブルックナー:交響曲 第5番 変ロ長調 (シャルク版) 指揮=ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー
5

キレると怖いわよ、フフフ・・・

Bee @coguma777

@MadRichard6 うわー、もうだめですね そういえばロジェストヴェンスキー、チケットにワシの名前がないとキレて5分前降板→まさかのプレトニョフ弾き振り事件ありますから読響さんもチケットの印字には十分気をつけないといけませんね(´・д・`)

2017-05-19 01:23:32
MadRichard @MadRichard6

@coguma777 ああああああああ記憶に新しい「ワシの名前がない事件」((((;゚Д゚)))))))

2017-05-19 01:25:44
Nakata Rena @NakataRena

ロジェヴェン氏の前回の来日時、ちょうどとあるオケで読響のヴァイオリン奏者の方の分奏指導を受けたのだけど、ロジェヴェン氏の素晴らしさを熱く語ってらしたことを思い出した。そこにいるだけで音楽が変わってしまう人、と。

2017-05-19 12:45:38
Nakata Rena @NakataRena

@NakataRena 「彼から得た素晴らしいものをほんの少しだけでも君たちに伝えることが出来たら」という言葉は嬉しかったな。

2017-05-19 12:45:51

爆発する86歳、ロジェストヴェンスキー提督

アマネコ舎 @AMANEKOSHA

"ロジェヴェン"といえば、トレードマークは長ーい指揮棒。その魔法の棒さばきに読響の楽員さんたちも思わず「弾かされてしまう」のだとか。5月19日の読響定期公演で、ブルックナー交響曲第5番を金管・打楽器増強のシャルク版で振りに来日しますよ!

2017-05-04 23:36:38
Sho Shin @shakushoshin

ブルックナーの交響曲第5番(シャルク版←超重要)を読響で指揮する一公演の為だけに今年来日する、漢・ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー86歳ッ……!

2017-05-01 00:20:42
tanakanakanakanaka @akira_tanaka_10

さて、明日はラ・フォル・ジュルネの最終日、私は夕方から、岡本誠司さんのシャコンヌと最後のガラ・コンサート♡ その後は24日のティグラン・ハマシアンまで予定が無かったので、読響のロジェストヴェンスキー指揮のブルックナー第5番を♬ シャルク版ってトコで、一部で盛り上がってるみたい。 pic.twitter.com/DZb4qBgUFf

2017-05-05 22:07:03
拡大
tanakanakanakanaka @akira_tanaka_10

こういう話もあるし、ウィキのシャルク改訂版の所でも触れられていますが、結局は本人たちのみぞ知る…ですけど、ロジェストヴェンスキーのシャルク版は爆発しそうで楽しみです♬ blog.goo.ne.jp/hirochan1990/e…

2017-05-05 22:12:19
Sato @leopardbox

マーラーを語るサロネン。昔はブルックナーの、素材を発展させない、生で提示する簡潔さ・明晰さに惹かれ、それは日本料理のようだと語ってる。つまりカトリシズムとか関係なしに、日本人は料理を媒介にブルックナーを理解できるということだ、喜べw youtu.be/R-EjpcFv_wQ

2017-05-19 10:04:58
拡大
にしくぼ ともひろ @nishikubo0703

昨日から府中でリハーサル。思い出たっぷりの府中の森芸術劇場です。 曲はブルックナーの「交響曲第5番」シャルク版です。この版にはトライアングルとシンバルの出番があります! pic.twitter.com/fL6vzVxbgb

2017-05-17 11:14:27
拡大
にしくぼ ともひろ @nishikubo0703

セブ◎イレブンでくじを引いたらユンケルが当たりました(500円相当) 「今日も頑張りなさいよ!!」ってことですかねぇ。 pic.twitter.com/ccpvXdfHD0

2017-05-19 15:46:08
拡大

ブルブルブルブルブル週間の極み!

このツイートは権利者によって削除されています。
ベーレンライター✪プラハ @Pommedeterre21

10日 3番第2稿 高関シティ 11日 3番 上岡NJP 12日   〃  13日 8番第1稿 児玉 神奈川 19日 5番シャルク ロジェヴェン読響 20日 5番ノット東響(または5番高関 京響) 21日   〃 あー、これ全部行けたらなぁ・・・

2017-05-10 16:37:13
Rさん🌗 @moon_travel

17関西フィル(カツァリス/藤岡 ラヴェル&RVW5) 18大響(ルードナー ロータ&チャイコ1) 19読響(ロジェヴェン ブル5?) 20京響(高関 ブル5) 21大フィル(井上 ブル9) 来週は19日だけ東京やねんで・・・しんどい・・・

2017-05-10 23:04:35
michirano @michirano10

ロジェヴェン&フェドセーエフ週間がまもなく始まる

2017-05-14 18:35:49
K.Sakairi 坂入健司郎 @siegfried512

今週末は例えヨーロッパに住んでたとしても東京に必ず遠征するようなコンサートが3つ続く。サロネン×POのストラヴィンスキー日本初演とマーラー6番→ロジェストヴェンスキー×読響のブルックナー5番のシャルク版→フェドセーエフ師匠×N響のボロディン2番とチャイコフスキー4番。盆と正月。

2017-05-16 13:29:40
をぢさん✨ @023043

流石にサロネンからの~ロジェヴェンからの~ノットとか濃すぎでしょ…

2017-05-17 15:52:42

シャルク版とは

ブルックナーさん @bruckner_san

【5番 シャルク版とは】 1878年に完成した5番ですが、管弦楽での初演は1894年に行われました。そのときの指揮者であり、ブルックナーの弟子であるフランツ・シャルクは初演に際してスコアの大幅な改訂を施します。

2017-05-20 12:52:56
ブルックナーさん @bruckner_san

この版は1896年に出版され、1950年代まではこのシャルク版が5番として主に演奏されていました。 このシャルク版による初演はブルックナー自身は立ち会えておらず、この改訂が正当性のあるものかどうかは意見が分かれているようです。

2017-05-20 12:56:57
1 ・・ 20 次へ