リビア飛行禁止区域設定の国連安保理決議

0
fj197099 @fj197099

【リビア騒乱】国連安保理、飛行禁止区域設定を決議 軍事力行使を容認(http://t.co/8cJWKJr)・・・地震ショックやら何やらでリビア情勢のフォローが追いついていなかったが、この話は相当に衝撃的な話である。国連安保理がまさかの人道的干渉容認決議の採択に成功した訳である。

2011-03-18 10:42:33
fj197099 @fj197099

リビア飛行禁止区域の決議案は10-0での採択でロシア、中国、ブラジル、ドイツ、インドが棄権をしたとのこと。中ロは間違いなく拒否権を投じると思っていたが、予測は外れた。この姿勢の変化にどのような背景があるのか。今後、決議文面の精査と共に背景事情を探る試みが世界的に行われるであろう。

2011-03-18 10:45:34
fj197099 @fj197099

リビア決議採択の理由の一つにはカダフィ派が最近軍事的に勢力を盛り返してきており、このまま事態を放置すれば反体制派が敗北する恐れも出てきたことがあるのだろう。そうなれば著しい人道的災厄を引き起こしかねないし、フランスのように既に反体制派を政府承認した国もあるから、一大事である。

2011-03-18 10:53:07
fj197099 @fj197099

もう一つの理由は中ロにとってリビアに拘る理由が地政学的に低いことがありそうだ。ロシアにとってのリビアは兵器市場としての価値があり、また中ロ双方にとって人道的干渉への賛成は内政干渉原則を揺るがす可能性がある話であるが、西側との対立を覚悟してまでの価値はなかったのかもしれない。

2011-03-18 10:55:40
fj197099 @fj197099

【リビア騒乱】英軍、きょうにも空爆 欧州が軍事行動に傾く - MSN産経ニュース(http://t.co/rzsARJS)・・・飛行禁止区域設定のリビア決議は衝撃的だが、それをどう実行するかは別問題だ。米国はそれほど乗り気でないし英国は軍事力に大きな穴が開いている。厳しい状況だ。

2011-03-18 11:12:15
fj197099 @fj197099

人道目的で干渉しない訳には行かないが、本格的な戦闘に巻き込まれて泥沼になるのは避けたい。そんな及び腰の姿勢が米欧にあるのは当然である。特にNATOとしては軍事作戦がムスリム世界への挑戦と見えることを恐れている。地上軍が必要ならアラブ連盟諸国に派遣してもらわねばならない。

2011-03-18 11:14:04
fj197099 @fj197099

飛行禁止区域の設定に伴い、リビア防空拠点の空爆などの措置が執られるだろうが、それによって地上戦での人道的被害を食い止められるのかは疑問だ。戦闘終結後の混乱収拾にもどのみち安定維持軍が必要になる。NATO諸国が派遣するつもりはないとすれば近隣アラブ諸国が早く態度を決めねばなるまい。

2011-03-18 11:15:48
fj197099 @fj197099

リビアにおける飛行禁止区域設定の国連安保理決議第1973号のフルテキスト(http://bit.ly/esxPYs)。英紙ガーディアンより。国際関係論の研究者としては原発動向より実はこちらの動向が大変気になっていたりするものである。何しろ主権国家に対する武力行使が行われるのだ。

2011-03-18 20:02:08
fj197099 @fj197099

震災は負の意味でエポック・メイキングな出来事だが、リビア飛行禁止区域設定の国連安保理決議は正の意味でエポック・メイキングな出来事として歴史に残る可能性が高い。詳しくはその方面の国際法の専門家に照会したい所だが、安保理決議が明示的に人道的干渉を容認するのは史上初ではないだろうか。

2011-03-18 22:07:53
fj197099 @fj197099

棄権した五カ国、中、ロ、独、印、ブラジルを見ると、独以外は所謂「新興国」であって、主権平等・内政不干渉のウェストファリア規範に拘りそうな傾向があるから、なるほどなという感じであるが、彼らが反対ではなく棄権に回ったことに興味深い意味合いが見えるのである。特に中ロの行動がカギだ。

2011-03-18 22:10:33
fj197099 @fj197099

無論、彼らにとってリビアにおける独裁政権の動向はそれほどの関心対象でないということは可能だが、しかし従来彼らはあらゆる人道目的の内政干渉行為(とりわけ武力干渉)を拒否してきた国家だ。それは当然、人道的干渉が内政干渉の先例として国際社会で定着することを恐れての反応であった訳である。

2011-03-18 22:13:20
fj197099 @fj197099

故に彼らがここで棄権し、決議の成立を妨げなかったことの意味はとてつもなく大きい。中ロは国際社会が人道的干渉の先例を合法的に作ることを容認したのだ。これはなぜか、が重大な問いだ。それはおそらく中東の一連の政治革命と関連があるのだろう。流石に彼らもカダフィ体制を擁護できなかったのだ。

2011-03-18 22:15:04
fj197099 @fj197099

問いに正確に答えることは難しいが、チュニジアからの一連の革命の余波が彼ら自身の国家に波及することを中ロは相当に恐れていたのに違いない。そして同時に、彼らはアラブの民衆を含む国際社会に彼ら自身が中東の独裁政権と結託しているとは思われたくなかった。バランスを取る必要があったのだ。

2011-03-18 22:18:23
fj197099 @fj197099

仮に中ロが決議成立を阻止して邪悪な独裁者を延命させる事に拘った場合、そうした行為は国際社会からも彼ら自身の国民からも中ロの政府は本質的にカダフィ政権と同様の体質を持っていると受け止められる可能性があったろう。それは人権規範の高まりつつある国際社会において極めて危険なことである。

2011-03-18 22:21:32
fj197099 @fj197099

故に彼らとしては苦渋の決断ではあったろうが、国際社会が法的にみて正統な人道的干渉の先例を作ることに同意(=決議案に棄権)せざるを得なかったのである。彼らとしては痛恨の事態であろうが、国際社会としてはこれはポジティブに受け止めるべきことである。中ロも人権を無視できなくなったのだ。

2011-03-18 22:23:10
fj197099 @fj197099

ちなみに今回、ドイツの行動がやや異色である。NATOの一国であるはずのドイツは今回、米英仏と袂を分かって決議棄権に回った。仏独間でもラムズフェルド前・米国防長官がかつて語った「古い欧州」が二つに割れた訳である。これは独の中ロ接近を意味しないとしても、考慮する価値のある出来事だ。

2011-03-19 00:03:38
fj197099 @fj197099

その背景にはこのところ欧州で指摘されつつある「独の単独主義」が背景としてありそうである。世界金融危機の影響でギリシャが破綻の危機に瀕した時、財政規律を重視するドイツはこれを救済することを渋ってEU内で孤立したが、その時ドイツはもはや自国の国益を優先するようになったと指摘された。

2011-03-19 00:05:43
fj197099 @fj197099

ドイツは欧州領域内からの米国の戦術核兵器の撤去問題でも他のNATO諸国に先駆けて同盟の「非核化」を主張したが、これも同盟全体で決めるべき話を独一国で処理しようとするものだとして単独主義だと非難された。ドイツはこのところ、こうした外交的孤立を厭わない形振り構わぬ態度が目立つのだ。

2011-03-19 00:08:45
fj197099 @fj197099

その背景はおそらくドイツの経済状況等の構造的要因にも求められようが、同時に近年の政権交代の結果として外相のポストについた与党・自由民主党(FDP)の党首ヴェスターヴェレの個人的な性格にも求められそうである。彼は中道右派の政党党首でありながら非常に左派的な外交政策を主張する人物だ。

2011-03-19 00:11:28
fj197099 @fj197099

今回のドイツの棄権には例えて言うならば日本で言うところの「一国平和主義」的な印象がない訳ではなく、自国はリビアの混乱でさほど影響を受けないのだから同盟としての干渉は不要、制裁強化で十分という立場だと考えられる。国内のトルコ系住民の受けを狙った政策とも思われる所がある。

2011-03-19 00:17:18
fj197099 @fj197099

いずれにせよ、中ロやインド・ブラジルなどの新興国と並んでリビア飛行禁止区域設定決議を棄権するグループの中にドイツの名前があるというのは大変興味深い事態なのである。これはNATOもEUももはや一枚岩ではなく、「主張するドイツ」に今後振り舞わされてゆく可能性を示唆していると言える。

2011-03-19 00:18:51
fj197099 @fj197099

リビア飛行禁止区域の安保理決議で国際社会の関心は日本の震災から対リビア武力行使の可能性に一気に変化した。日本のメディアを見ても分からないが少なくとも米欧のメディアではその変化は顕著だ。国際社会の視点では日本の震災はもはや「過去」の関心事項になりつつある。そのことへの自覚は必要だ。

2011-03-19 12:21:44
fj197099 @fj197099

そもそも海外メディアの関心は当初から震災そのものというより原発事故の方にウェイトが大きかったし、原発の話は30km規制やそもそも東京からの外国人脱出などで映像も取れずメディア的にはあまり面白みのない話となりつつある。CNN効果的な話として言えば関心はリビアに顕著に移るだろう。

2011-03-19 12:25:36
fj197099 @fj197099

福島第1原発:日本への渡航制限「必要なし」 WHO(http://t.co/bts9al2)…東京が危ないだとか何だとかデマにもほどがあるのだ。風向きにもよるがチェルノブイリでもキエフは100km程度しか離れていなかったのに無人化せず今でもウクライナの首都である。

2011-03-19 14:07:30