正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

震災関連

0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
fj197099 @fj197099

多少ポジティブな物言いをすれば、この数日で事態はだいぶ好転してきたのではないか。救出活動はひと段落してこれから本格的に避難住民の生活支援と復興に話が進むだろうし、余震や大津波の再発可能性も低下しつつあるのではないか。原発は大事故だが原発問題に集中できるようになっているとも言える。

2011-03-16 09:38:55
fj197099 @fj197099

首都圏でも東電と鉄道各社の話し合いがついたせいか、運行状況はだいぶ改善されてきているようだ。輪番停電でも何とか耐えられる水準になっていると言えるかも知れない。首都圏の住民が結束して電力消費を抑えているため、実際の停電は発表されたような形では起こっていないことも一種の美談であろう。

2011-03-16 09:40:36
fj197099 @fj197099

政治対立もついこの間までの情勢を考えれば殆ど考えられないことであるが、一応クリアされている。危機に際してこれほどの結束ができるというのはやはり国際的に見れば大したものである。普通は自分一人だけ助かろうとする集合行為問題が発生する。暴動・略奪・買占めなどの行為が見られるはずである。

2011-03-16 09:42:36
fj197099 @fj197099

政府(ガバメント)の機能が一時的に停止又は不全となっても無政府状態(アナーキー)や無秩序にならないのが日本人の重要な美徳であると考えられる。これは長い歴史と伝統の中で培われてきた「公」の観念や自己を律する社会的規範の賜物であろう。他国が一朝一夕に真似できることでは到底ない。

2011-03-16 09:45:29
fj197099 @fj197099

日本社会がこの震災からの復興に当たって支払わねばならない政治・経済・社会・外交的コストは想像を絶する天文学的値になると考えられ、それを過小評価することは一切行いたくないが、それでもまだ日露戦争に当たり皇室歳費の取り崩しさえ行った日本の美徳に期待できるところがなしとはしないだろう。

2011-03-16 09:50:42
fj197099 @fj197099

原発については状況がよく分からない。福島第一原発の第1~4号機のうち、第2を除く三機で建屋が吹き飛んでしまったが、格納容器はいずれも保持されているようだ。しかし周辺の放射能レベルが上がっているということは内部で炉心溶解が起こっているのではとの疑惑も生み、正直状況がよく分からない。

2011-03-16 10:00:04
fj197099 @fj197099

スリーマイル島を越える規模の事故であるのは殆どコンセンサスに近いものがあるように思うが、格納容器が無事である以上、チェルノブイリのレベルまでは到達していない。とはいえ、炉心の冷却が継続できなければいずれ炉心溶解が起きて水蒸気爆発の可能性が高まる。広範囲の放射能汚染の可能性もある。

2011-03-16 10:01:39
fj197099 @fj197099

昨日の報道によれば人体に影響を及ぼさないレベルながら首都圏でも放射能レベルが上がっているそうである。首都圏の住民がそれでパニックになるという訳ではないが、各国大使館による自国民の日本退避の検討が勧告されるなど、諸外国は事態の展開に騒ぎ始めている。経済への影響が気になる所だ。

2011-03-16 10:05:38
fj197099 @fj197099

ただ最悪の事態を考えてよしんばチェルノブイリ級の事態が起こったとしても居住困難になったのは半径30km以内であり、東京にまで深刻な被害が及ぶとは考えにくい。実際ウクライナの首都キエフはチェルノブイリから100km程度の所にあったが、キエフが無人化するような事態は発生しなかった。

2011-03-16 10:08:58
fj197099 @fj197099

東京は福島第一原発から200km以上離れている。それに風向き次第だが、西風が吹けば大半の放射性物質は太平洋へと流されてゆくだろう。もちろん日本は旧ソ連と違って人口密集地域が多いから社会への影響もそれだけ大きくなるだろうが、無用に軽挙妄動する必要はないと思える。

2011-03-16 10:11:31
fj197099 @fj197099

炉心の冷却作業が成功する可能性もまだ十分にあるのだ。メルトダウンさえ阻止できれば放射性物質の拡散を阻止することはさほど困難な課題ではないだろう。それでも福島第一原発の原子炉の多くはもはや廃炉を免れ得ないであろうが、その程度のコストで済めば関係者としては万々歳なのであろうと感じる。

2011-03-16 10:14:12
fj197099 @fj197099

不確かな情報で動きたくはないが、しかし確かに政府や東電の情報開示の姿勢には問題があるようである。これほどの事態、国民生活に直結するのだから、現場をライブ中継する等のリアルタイムでの情報把握と国民への情報開示を徹底してもらいたい。正確な情報の提供がむしろパニック阻止に役立つだろう。

2011-03-16 10:17:33
fj197099 @fj197099

【東日本大震災】沖縄「たかり名人」メア氏、米国務省対策本部の調整担当に - MSN産経ニュース(http://t.co/s2lbQPx)…日本ももうこの話に妙な関心をしめすことは止めた方がよいと思うのである…。メア氏の対策本部起用は彼が国務省内で有数の日本通であるからに過ぎない。

2011-03-16 10:34:28
fj197099 @fj197099

東日本大震災:原発から20キロでも放射線量が高濃度 - 毎日jp(毎日新聞) (http://t.co/zw9dtXF)…記者が混乱しているのか?単位がマイクロシーベルトなら対した問題ではないはず。ミリシーベルトなら大問題だ。東京・NY間往復で200マイクロシーベルトである。

2011-03-16 11:02:26
fj197099 @fj197099

下記の長島氏のつぶやき参照。支援物資の海上からの揚陸が課題。こういう時こそ海兵隊の強襲揚陸のノウハウが生かせる絶好の機会。幾つかの揚陸艦は放射能を避けて日本海側に向かうようだが、16日には強襲揚陸艦エセックスも到着予定のはずである。ヘリやオズプレイの活用もぜひ検討して欲しい。

2011-03-16 11:37:52
fj197099 @fj197099

子ども手当・高速無料化「一部を復興財源に」岡田幹事長 (http://t.asahi.com/1mur)…民主党の対応は甘すぎる。衆院選マニフェストの目玉政策を全て震災復興に当てろという自公の案を丸呑みすべきだ。民主党としても政治的障害なくマニフェスト撤回ができる絶好の機会だ。

2011-03-16 12:01:24
fj197099 @fj197099

グアム移転費拠出に懸念=大震災受け米議会(http://bit.ly/i5n43h)…米側からすれば最もな懸念。既に公式方針の2014年までの移設という方針は客観的に見て実現可能性がない。次の日米2+2で移設先V字案での決着をすべきだが実際の移設は遠い将来の話に伸びた様に思う。

2011-03-16 15:22:52
fj197099 @fj197099

案外もうそれでよいのかもしれない。2009年までの日本はまだ普天間問題で子供の様に「騒げる」余裕があったが、2010年以降、特にこの震災以降の日本にもうそんな余裕はない。政治的障害がなくても財源の観点から移設は極めて困難かもしれない。事実上の普天間使用継続だがそれも一つの考えだ。

2011-03-16 15:24:55
fj197099 @fj197099

沖縄の一部の反米・反基地運動勢力の物分りがもう少し良ければ基地の移転の道筋が立てられて普天間の「危険性の除去」ももっと早い時期に可能であったと思われるが残念ながら彼らはそこまで大人ではなかった。失敗のツケを払うのは結局周辺住民だ。一部の少数派のエゴに踊らされた住民が気の毒である。

2011-03-16 15:28:49
fj197099 @fj197099

震災後のこの状況ではたとえ沖縄の住民が辺野古移転を積極的に要望しても移転費用の捻出を行うことは極めて困難になったといえよう。当面(今後少なくとも十数年?)は普天間基地の継続使用が続きそうである。周辺諸国の地政学的台頭を考慮しても、実はその方が日本の安全にとってよいのかもしれない。

2011-03-16 15:30:42
fj197099 @fj197099

この震災の真の恐怖は地震の揺れでも津波の被害でも原発事故の影響ですらもなく、復興に掛かる巨額の費用が国庫を圧倒して日本の国際的地位を根本的に変化させてしまうことだと考えているが、とにかくなんとしても避けなければならないのは財政における債務不履行=デフォルトの危機である。

2011-03-16 15:39:24
fj197099 @fj197099

昨年来の民主党の予算編成の過程を見ても分かるように震災前から日本の財政は税収37兆円で借金が44兆円という中学生が考えても数年とは持たない財政状況であった。そこにこの震災である。復興にはおそらく数十兆円の費用が必要となり、しかも震災による税収の落ち込みというコストがこれに加わる。

2011-03-16 15:42:13
fj197099 @fj197099

普通の家庭でも企業でもこんな財務の状況はそれこそ発狂しそうな状況と言えるが、それでも債務不履行の事態が生じていないのは日本には1400兆円に上る個人の資産があるからであると言われる。いざとなれば国債の引き受け手がいるからそういう事態に「まだ」陥っていないという訳である。

2011-03-16 15:44:25
fj197099 @fj197099

しかしこの震災から立ち直るためには今やそのような個人の資産にも協力を仰がねばならなくなっているのではないかと思わざるを得ない。そこで政府は震災復興のための特別な無利子国債の発行を検討してはどうだろうか。金利上昇で国民生活を犠牲にせずに財政破綻を避けるにはその位の取組みが必要だ。

2011-03-16 15:48:38
fj197099 @fj197099

これは殆ど国レベルでのボランティアの募金に等しい行為だが、日本人の連帯意識を考慮すればそれでも購入する国民はそこそこいるものと思う。ただしその売り込みに当たって政府はあらゆる媒体を利用した徹底的な国民の連帯意識と愛国心の高揚が必要であると思われる。プロの広報専門家を雇用すべきだ。

2011-03-16 15:51:52
前へ 1 ・・ 3 4 次へ