ビデオニュース『緊急生放送 東北関東大震災 いま何が起きているのか』実況まとめ

ビデオニュース『緊急生放送 東北関東大震災 いま何が起きているのか』実況まとめ 司会:青木理(ジャーナリスト)、宮台真司(社会学者、首都大学東京教授) ゲスト:飯田哲也氏(NPO環境エネルギー政策研究所所長) 報告:神保哲生(ジャーナリスト) 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
@toyokawah

矢ケ崎氏「4ミクロン以下の微粒子を考えると30キロでは不十分」。じゃあ何キロならいいのかとみんな聞きたがっているのにそこを言わないなあこの人。 ( #videonews live at http://ustre.am/caZP)

2011-03-19 00:01:29
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

矢ケ崎「内部被曝を懸念するならば30kmという退避範囲は妥当ではない。なぜなら放射性微粒子は風に依存し、300kmは飛ぶ。」 ( #videonews live at http://ustre.am/caZP)

2011-03-19 00:02:18
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

宮台「御用学者が距離の二乗に応じて放射線は減るというおもしろい冗談を言っているが」 矢ケ崎克馬「放射線はそうだが、放射線物質は違う。意図的に混同させている」

2011-03-19 00:02:54
暇爺 :気がつけば後期高齢者… @Minya_J

外部被爆の直接でるやつは近くに落ちるが、エアラロゾルのような放射性物質(チリ)は風に乗って飛んで行ってそこで内部被曝を起こす。宮代「御用学者が距離の2乗に反比例するというのは面白い噓ですよね」「レントゲンとか飛行機に一回、とかも同じですね」 http://ow.ly/4hhkd

2011-03-19 00:03:07
Fujix - ふじさん @Fujix_jp

「(現場で発する) ”放射線” と ”放射性物質” はちがう。 放射性物資は、軽い微粒子。 軽い微粒子は風力で、300キロまで飛ぶことがある」 2011-03-19 00:02 情報元→( #videonews live at http://ustre.am/caZP) 

2011-03-19 00:03:43
暇爺 :気がつけば後期高齢者… @Minya_J

米は劣化ウラン弾とかでいろいろシュミレーションをやってるとおもうんですが、(80kmというのはそれなりに合理性がある、ということですか?)そうですね。 http://ow.ly/4hhpx

2011-03-19 00:04:56
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

「外部被ばくは通過するだけだが、内部被ばくは体内に取り込まれること」

2011-03-19 00:05:35
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

宮台「テレビで御用学者が、放射線の影響は距離の二乗に反比例だから安心って言ってるが大嘘。」矢ケ崎「放射線はそうだが、放射線物質は違う。意図的に混同させている」青木「微粒子が飛んできて、体内に入っちゃったら安全ではない」#videonews http://ustre.am/caZP

2011-03-19 00:05:39
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

矢ケ崎克馬「マスク(水で濡らすと効果大)、室内に入る時はマスクをした状態で払い着衣をビニール袋に入れる。シャワーを浴びる」

2011-03-19 00:07:48
暇爺 :気がつけば後期高齢者… @Minya_J

矢ケ崎琉球大名誉教授  http://ow.ly/4hhA9 内部被曝防止;家を締め切る、エアコン使わない、外出時はマスクで防止可能。普通なら通過するので水で濡らして遮蔽効果。上着や靴はマスクをつけてまま払う。(続)

2011-03-19 00:07:53
暇爺 :気がつけば後期高齢者… @Minya_J

矢ケ崎琉球大名誉教授  http://ow.ly/4hhBh 外で使ったものはビニール袋にいれて、下着だけになる。埃をためないすべすべした外套を着る。シャワーをあびる手を洗う。

2011-03-19 00:08:15
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

矢ケ崎克馬「遠くにいれば安全だというのは確率的な意味で当たらない。雨や雪に直接当たらない」

2011-03-19 00:09:22
@toyokawah

矢ケ崎さん「対策は核兵器を撤廃して原発をやめること」。ちょっと待ってよ…。 ( #videonews live at http://ustre.am/caZP)

2011-03-19 00:10:03
暇爺 :気がつけば後期高齢者… @Minya_J

矢ケ崎琉球大名誉教授  http://ow.ly/4hhIL (質問;200kmの東京でも今やったほうがいいですか)そうですね。遠くにいるから安全だ、というのはあてはまらない。(風向きとか?)ええ、チェルでは直接2万は外部被爆だけを考えた人。内部被曝対象は規模なら20億人。今放映

2011-03-19 00:10:26
perspective @prspctv

矢ヶ崎克馬(琉球大名誉教授)「身を守る術。マスクをする。水で洗う。雨雪に直接当たらない、等。遠くにいるから安全というのは確率的な意味で当てはまらない。チェルノブイリの埃による内部被曝は20億人」 ( #videonews live at http://ustre.am/caZP)

2011-03-19 00:10:57
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

矢ケ崎「遠く離れれば安全ということはない。風向きによる。チェルノブイリでも、外部被曝2万人程度だが、内部被曝20億人。」#videonews http://ustre.am/caZP

2011-03-19 00:11:51
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

矢ケ崎克馬「チェルノブイリ:埃は全世界にばらまかれるのでその範囲は20億人に当たる(直接被ばくは2万人と言われる)。チェルノブイリ:北日本の乳がん死亡率が上がっている。直接死亡者には当たらないが、意図的に隠している」

2011-03-19 00:12:01
Fujix - ふじさん @Fujix_jp

矢ケ崎克馬氏(琉球大学名誉教授)電話出演中→ QT 「”放射線” と ”放射性物質” はちがう。 放射性物資は、軽い微粒子…で、300キロまで飛ぶことがある」 03-19 00:02 情報元→( #videonews live at http://ustre.am/caZP)

2011-03-19 00:12:21
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

矢ケ崎「ひとつ言えるのは、原子力は内部被曝を隠さないと成り立たない。本当に誠実に内部被曝をカウントしたら社会的な了解は得られない。」#videonews http://ustre.am/caZP

2011-03-19 00:13:13
暇爺 :気がつけば後期高齢者… @Minya_J

矢ケ崎琉球大名誉教授  http://ow.ly/4hhUC 統計で見れば死亡率が上がっていて、少なく見積もって2000人が死亡してます。米国は直接被爆は認めている。埃の長期によって、は米の核戦略は都合が悪いので、「通常兵器と同じ」という姿を見せてきました。(発言中)

2011-03-19 00:14:04
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

矢ケ崎克馬「内部被ばくを隠蔽しなければ原子力発電はできない。アメリカは直接被ばくに関しては積極的に認めている。ただ、放射能の埃によって長期に影響を及ぼすことを認めれば核爆弾が自国民を危険に晒すということになる」

2011-03-19 00:14:10
080 @A14henry

「原子力発電は内部被ばくを隠さないと成り立たない商売である」矢ケ崎克馬琉球大学名誉教授 ( #videonews live at http://ustre.am/caZP)

2011-03-19 00:14:48
Nakamura @jp_boo

矢ケ崎琉球大名誉教授電話出演中。:原発は内部被曝を隠さないと成り立たないビジネス。だと。 ( #videonews live at http://ustre.am/caZP)

2011-03-19 00:15:23
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

矢ケ崎「東京でも内部被曝に気を付けた方が良い。身を守る術はマスク(水で濡らすと効果大)をする。水で洗う。雨雪に直接当たらない等。遠くにいるから安全というのは確率的な意味で当てはまらない。」#videonews http://ustre.am/caZP

2011-03-19 00:15:32
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

矢ケ崎克馬「被ばく者の被害から内部被ばく者を除いてしまう。国際放射線防護委員会の基準から内部被ばくを抜いてしまった。原子力教育からそれが失われた」

2011-03-19 00:16:03
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ