きょうの日本の電子音楽

5
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1959年の今日はNHKラジオ第2「現代の音楽」は「芸術祭参加作品」として石原達二詩、諸井誠音楽の「ピュタゴラスの星 声、電子音、室内楽のための」が放送初演。制作はNHK電子音楽スタジオ、岩城宏之指揮、演奏は平岡精二ヴィブラフォン、八木正生ピアノ、本荘玲子オンドマルトノ、猪俣猛ドラムスなど pic.twitter.com/iYGQVY16J6

2017-11-22 06:35:22
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1956年の今日はNHKラジオ第1/第2から芸術祭参加番組「立体放送のための日本組曲」という初期ステレオ番組が放送。第1部は芝祐久「序:雅楽組曲『春』」第2部は唯是震一「破:三つの小品」第3部は芝/唯是「急:ミュージック・コンクレート 春/夏/秋」。第3部はNHK音楽部とNHK制作陣による制作。

2017-11-23 21:00:20
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1931年の今日は朝日講堂にて開催された第77回「芙蓉会」において、1927年に作曲された町田嘉章の「三味線協奏曲 第一番」が「管絃樂附 咸絃獨奏」として上演された。電気三味線「咸絃」は四世杵屋佐吉による演奏。写真は四世杵屋佐吉製作の巨大三味線「豪絃」。 pic.twitter.com/GPj32HbhEl

2017-11-24 10:28:42
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1954年の今日は日本文化放送から芸術祭参加番組、松平頼則「ラジオのためのプレリュード・カノン・アリア・主題と変奏曲」が放送。石井歓指揮、ラモー室内楽団。 芸術祭奨励賞。1954年にイスラエルのISCMに入賞した際のパリ滞在中に作曲。「12音音楽をミュージック・コンクレートする構想」による作品 pic.twitter.com/P9xIPwwKj0

2017-11-25 07:11:04
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1995年の今日はサントリーホールでの「作曲家の個展 '95」において、高橋悠治「音楽のおしえ」(聲明,唄,三絃,太棹,筝,篳篥,笛,笙,打物,va,tb,hrn,perc,computer)が初演。コンピュータは高橋が担当。 pic.twitter.com/qRYoFUyo8m

2017-11-26 10:50:47
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

今日は1953年に文化放送から黛敏郎のミュジック・コンクレート「XYZ」1955年にNHKから柴田南雄「立体放送のためのミュジック・コンクレート」と黛「素数の比系列による正弦波の音楽」他2曲、1956年に諸井誠、黛「七のヴァリエーション」1957年に黛「葵上」が放送初演。電子音楽記念日が制定できそう pic.twitter.com/8VGxMiwzqc

2017-11-27 07:40:33
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1959年の今日はNHKラジオ第2から岸田衿子構成、三善晃音楽、三善清達演出「音楽詩劇オンディーヌ」が放送。電子音制作はNHK電子音楽スタジオ、オンドマルトノは本荘玲子。大賞の芸術祭賞を受賞。1960年5月にステレオで再録音・改訂され、イタリア賞グランプリ受賞。舞台初演は1961年3月に産経ホール。 pic.twitter.com/iLrEeV8fox

2017-11-28 06:48:46
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1965年の今日は朝日講堂で開催の「第6回現代音楽祭」にて一柳慧「尺八、箏、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、銅鑼とオペレータのためのコラージュ」が初演。岩城宏之指揮、奥山重之助の音響技術、演奏は横山勝也、菊地悌子、小林健次、江戸純子、黒沼俊夫、道井洵、岡田知之、山口浩一 pic.twitter.com/mpRYSgI6Ln

2017-11-29 17:10:19
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1956年の今日は音楽評論家の上野晃のミュジック・コンクレートを使用した演劇「ゴドーを待ちながら」が大阪の夕陽丘会館にて上演。関西大学演劇研究部「学園座」創立十周年記念の公演でミュジック・コンクレートは大阪の新日本放送(毎日放送)にて制作。 pic.twitter.com/iQyPbjc2af

2017-11-30 08:28:04
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1957年の今日はNHKラジオ第1/第2の「立体音楽堂」の枠から谷川俊太郎作、武満 徹音楽、増井敬二演出の芸術祭参加作品「男の死 立体放送のためのカンタータ・ディアロジーク」が放送。この作品で使用されたミュジック・コンクレートはそのまま接続され「空、馬そして死」という独立した作品となった。 pic.twitter.com/1kzkpuy7Tr

2017-12-01 06:42:04
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1973年の11月から翌年1月にかけて上浪渡の解説により「新しい音の世界」という8回シリーズがNHK-FM「現代の音楽」の枠から放送され、1973年の今日は第4回「新しい音色と素材の探求」として武満「空、馬そして死」湯浅譲二「プロジェクション・エセンプラスティク」ベリオ「テーマ ジョイス賛」を紹介

2017-12-02 07:24:33
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1967年の今日は第一生命ホールにて江崎健次郎「ギターと電子音のための音楽」が小原安正によって初演。ステレオの電子音楽をテープ再生し、ギターはテープ・ディレイを伴って演奏され、バッハやモーツァルトのようなポピュラーなクラシックを引用する指示などあり。 pic.twitter.com/hPLiZsPsgD

2017-12-03 20:59:50
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

2004年の今日は「吉祥寺文化村プロジェクトvol. 1 DEBESO」にて吉祥寺駅の近くに臨時に建てられたドーム内で平石博一のサウンド・インスタレーションが展示。「8つのスピーカーが空間的に配置され、8つの独立したデータ・音源によるコンピュータ・パフォーマンスが展開」 hiraishi.info/performance_ot…

2017-12-04 08:23:18
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1982年の今日はNHK-FM「現代の音楽」からNHK電子音楽スタジオの制作による北爪道夫「水の輪廻」が放送初演。解説は北爪と上浪渡。 pic.twitter.com/Xd1SUXRIqU

2017-12-05 06:40:00
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1989年の今日はKAWAIサウンドシティ渋谷ミニホールにて「EL-Sound 89」が開催され、尾藤弥生「宇宙とよみがえる星たち」、NHK電子音楽スタジオ制作の助川敏弥「みどりなす はこべはもえず」、高槻千秋「緑の遠近法」など上演。

2017-12-06 09:09:17
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1987年の今日は大阪のシンフォニーホールにて開催された「音楽の未来を探る コンサート」にて、黛敏郎の電子楽器と打楽器と弦楽器による「エクトプラスム」が原田節のオンド・マルトノによって上演。

2017-12-07 01:12:09
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1960年の今日は「草月コンテンポラリー・シリーズ」の第5回目となる作曲家集団の演奏会として諸井誠の個展が開催され、安部公房作、塩瀬宏演出、真鍋博の美術装置、塩谷宏の音響再生、ヨネヤマ・ママコのパントマイムによりNHK電子音楽スタジオ制作の「赤い繭」と、秋山邦晴「秘法19」が舞台初演。 pic.twitter.com/WZy80CReoD

2017-12-08 00:45:08
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

2017年の今日は芦屋市立美術博物館で「小杉武久 音楽のピクニック」展がスタート。387点のアーカイブ資料展示、10点の代表的なサウンド・インスタレーションの展示、248頁の図録、2回のトーク、4回の映画上映会、割引価格のインストラクション集の刊行などいたします! ashiya-museum.jp pic.twitter.com/aoOlRA3Jn6

2017-12-09 06:45:44
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1978年の今日のNHK-FM「現代の音楽」は「78年ISCM世界現代音楽祭から1」と題して、1978年5月9日にISCMで平山美智子により初演されたテープを伴う下山一二三「女声とピアノと打楽器のための息」が放送。

2017-12-10 08:21:20
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1972年の今日は青山タワーホールにて「Piano Sabbat 喜田容子ピアノ独奏会」が開催され、佐藤聰明のディレイを使用した二台ピアノのための「胎内宇宙」が初演。 pic.twitter.com/iynKML6z6X

2017-12-11 07:46:34
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1987年の今日はサンフランシスコで湯浅譲二「白の研究」が初演。制作はカリフォルニア大学サンディエゴ校の実験音楽センター、コンピュータ・シンセシスは95年に入野賞を獲った湯浅の教え子のロバート・スコット・トンプソン。 pic.twitter.com/QH773sp9ag

2017-12-12 06:41:10
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1980年の今日は東京学芸大学で住谷智による「TATA」の演奏会が開催。住谷「なにもない時間」、尾藤弥生「8元立体空間のためのジェネシス」、南弘明「電子交響曲第2番」、吉崎清富「グリーン・スペースの宮」など上演。 pic.twitter.com/WUG7L0wVJI

2017-12-13 09:18:41
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1966年の今日と明日は草月会館ホールにて「バイオゴード・プロセス 電子計算機編成による多体系空間の表現」 が開催され、刀根康尚「Theater Piece for computer」「 Signal」、大辻清司ら、武満徹音楽?「キネ・カリグラフィ」、水野修孝「オーケストラ1966」「テープ音楽1966-1」など上演。

2017-12-14 08:14:18
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

1982年の今日はラフォーレ・ミュージアムにて「アジアの宇宙観」展がスタートし、会場では NHK電子音楽スタジオ制作の佐藤聰明「マンダラ」が再生。 pic.twitter.com/LBwy5Q59TW

2017-12-15 07:09:28
拡大
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

2017年の今日は大阪のフェニックスホールで作曲・脚本・音楽監督:三輪眞弘、演出・映像:前田真二郎によるモノローグ・オペラ「新しい時代」が再演。フォルマント音声合成:佐近田展康、音響:ウエヤマトモコ 、技術協力:松本祐一 phoenixhall.jp/performance/20…

2017-12-16 08:11:39
前へ 1 ・・ 13 14 次へ