
小菅せんせいまたマゼランガンに嫌われて翼のカドでチョップとかされちゃうのかなあ。マゼランガンいるかしらないけど。
2015-09-18 13:20:42
アナ「あやなちゃんはハムスター飼ってるの?」小学生「ハイいっぱい飼ってます」先生「ヌホホホホホ」 #夏休み子ども科学電話相談
2015-07-21 09:35:13
先生「ハムスターって皮がフヨフヨじゃん?くびのところポッとつかんで手のひらにのせたらもうグジュグジュしようが噛まないじゃない?」 #夏休み子ども科学電話相談
2015-07-21 09:39:31
先生「おじさんもねよく畳のうえでレスリングだーーーてグジュグジュやるんだけど」 #夏休み子ども科学電話相談
2015-07-21 09:40:08ハムスターには嫌われていないらしい。
けどこの蹂躙…!畳のうえで…!(グジュグジュ)

「スカンクのにおいはすごいですおじさんにおいぶくろ取る手術したんだけどコリコリしててつかめないしそこからチョロチョロでてくるんだすっごいさいんだそれが指についたにおいですよおじさんのまわりからだれもいなくなった満員のバスのまわりにだれもいないんだ」 #夏休み子ども科学電話相談
2015-07-22 10:22:32バスの乗客にも嫌われる小菅先生。
アニマルから人間まで幅広く嫌われてしまう小菅先生。

「先生獣医さんなんだけど近所の人間の歯医者さんよんでもらっていっしょにオランウータンの虫歯を治したことがあります」 #夏休み子ども科学電話相談
2015-08-03 10:43:34
オランウータンの虫歯治療した先生「飼育員には馴れてるんですけど僕には馴れてなくて痛くて髪の毛をひっぱるんですよ、けっこう毛が抜けましたね」 #夏休み子ども科学電話相談
2015-08-03 10:45:28
(なんでどうぶつには毛はあって人間やブタにはないんですか)「おじさん頭には毛がないんだ」 #夏休み子ども科学電話相談
2014-08-05 08:39:47
「おじさん頭には毛がないんだ」stat.ameba.jp/user_images/20… #夏休み子ども科学電話相談
2014-08-05 08:41:48いろいろあったからね…(毛に)

小菅先生「おじさんゴリラ飼ったことあるの」「おじさんゴリラが胸をたたくの何度もみたの」「ていうかおじさんがいくとなんでか胸をたたくの」「どうやらおじさん嫌われていたみたいで」 #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-27 09:43:20ゴリラが胸を叩く理由、2017年には変わってました。
敵対じゃない!争わないように敵意のなさを示すための行動!よかったね小菅せんせい…!
おぼんがすぎたらいぬをかってもらえる約束でブリーダーさんは40日待ってください、というのをまちきれない、はやくいぬのお母さんになりたいという小1児童に小菅先生が自身の体験をもとに説明してくれます。いぬがいぬであることを学習するために40日よりできれば3ヶ月、100日待ってほしい、と説明する回です。

小菅先生「(ちゃんといぬがいぬの勉強していないと)おじさんちのいぬみたいになってしまうんだよ…」 #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-27 08:23:44
小菅先生「どんなにちゃんとみおちゃんが育ててもそれは人間の育て方で、いぬがいぬにならない。先生のアロン君は完全に人間だと思い込んでていぬに会っても挨拶もなにもできない恋もできない結婚もできない繁殖もできない全然なれなかった」 #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-27 08:27:14アロン君、つらい。

小菅先生「動物園で暮らしていると、人が飼うと、なんでか歯の病気がでてきちゃうんだよね…」 #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-28 10:23:30