20170804 #ZUNDAarrow 開発進捗関係

1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
よしひさ @pile_ape

ZUNDAは構造が基板とタイヤだけなおかげで、構造費が実質的に印刷代だけになっているという

2017-08-04 21:52:09
hem +16kg @ex_hem

@silver_sh_1986 @n_yosihisa まぁそういうのイレギュラーな人間ばかりの団体なので

2017-08-04 21:52:55
よしひさ @pile_ape

@silver_sh_1986 中国のPCB製造サービスが価格崩壊したから構造のほとんどが基板のcansatが価格崩壊するのも当然なのでは?

2017-08-04 21:53:13
よしひさ @pile_ape

あっ、画像の方は4.9ドルじゃねぇ 49ドルだ

2017-08-04 21:53:26
まよきち @bronze_1986_sh

@ex_hem @n_yosihisa なぜレギュラーがいないのか問題 A.逃げ出すから

2017-08-04 21:53:31
まよきち @bronze_1986_sh

@n_yosihisa そりゃそうだがそれでもさぁ、、

2017-08-04 21:54:05
hem +16kg @ex_hem

@silver_sh_1986 @n_yosihisa 真っ当なエンジニアの皆様にボコボコに言われた過去が蘇る

2017-08-04 21:54:24
まよきち @bronze_1986_sh

@ex_hem @n_yosihisa うちに一般常識は通用しない(問題発言

2017-08-04 21:55:14
まよきち @bronze_1986_sh

というよりのしロケットちゃんにフォローされなかったか?

2017-08-04 21:56:31
よしひさ @pile_ape

@silver_sh_1986 後は、他団体なら完成したモジュール買うようなところでも、大きさ的な問題で中のチップを直接実装したりしているというのもあるかも 実際、水ロケットに積む9軸センサもモジュールで買うと3.5Kするけど単品なら1Kで買えたし

2017-08-04 21:56:55
まよきち @bronze_1986_sh

@n_yosihisa でも基板と合わせたらどっこいくらいになる?

2017-08-04 21:57:41
よしひさ @pile_ape

@silver_sh_1986 のせるチップが1個だったらモジュールの方が安いけど、複数載せるとそうでもなかったり 今回の水ロケはたぶんどっこいか若干安い程度だけど、倍の10枚発注してたら確実に1枚当たりの単価は安くなってた

2017-08-04 21:59:57
hem +16kg @ex_hem

@silver_sh_1986 @n_yosihisa 物理法則が最低限の常識なのさ(トオイメ

2017-08-04 22:00:17
まよきち @bronze_1986_sh

@ex_hem @n_yosihisa それ常識というより法則では?()

2017-08-04 22:01:50
まよきち @bronze_1986_sh

@n_yosihisa なるほどね。 あとは工賃がないぶん安く見えてるのもあるか

2017-08-04 22:02:37
hem +16kg @ex_hem

@silver_sh_1986 @n_yosihisa 法と物理法則以外は極力ゼロベースの団体でありたい

2017-08-04 22:05:39
よしひさ @pile_ape

@silver_sh_1986 実際にこれを販売するとしたらいくらになるのかちょっと気になる

2017-08-04 22:05:54
アンテナ小僧 @J_rocket_boy

@silver_sh_1986 基板とモーターと電池しかないからですよ。

2017-08-04 22:08:22
まよきち @bronze_1986_sh

@J_rocket_boy ざっくりいえばそうだけどね それにしたってね()

2017-08-04 22:11:03
アンテナ小僧 @J_rocket_boy

@silver_sh_1986 中国の基板会社が安すぎるとも言う。

2017-08-04 22:12:34
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ