双葉病院に関する報道について

asahi_apitalさんからの返事に対する反応 ゲンダイネットの記事に対する反応も追加 『いつも心に制御棒を』
39
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
猫のアイコン @logout1978

誤報を撤回することを避けたいという風潮はあるかもしれない。謝って訂正なり撤回をすればいいと思うのだが、いやがる人は多い気はする。

2011-03-19 21:20:19
MONO @tomorrowjoe

@asahi_apital 「付き添わず」という表現が問題だと思います。あたかも、医療従事者が「付き添わなかった」という誤解を与えます。訂正してください。

2011-03-19 21:20:28
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

「置き去り」という表現が、色がついていないとでも思っている?そんな詭弁は通じませんがな。「自衛隊は放水車を乗り回し」「米兵が波打ち際を徘徊し」て言うか? 表現には必ず表現者の主観・評価が現れる。無自覚なら学べ。意図してならば、、、 あとは言わなくても分かりますよね

2011-03-19 21:20:32
朝日新聞アピタル @asahi_apital

@psukepp コメントありがとうございます。少し誤解があるようです。今回は、院長さんが「警察に避難をするよう迫られた」と話されています。http://t.asahi.com/1ovb つまり、福島県警としては、当然その経緯を含めて検証するでしょう、という意味です。ご理解下さい

2011-03-19 21:21:39
P助 @psukepp

俺の品のない感情的なリプライに比べて岩田先生のは冷静だった。かなわんな。怒るだけでは非建設的だね。

2011-03-19 21:22:13
@ERnanchan

@asahi_apital 、「私どもは誰に問題があったという書き方をせずに、県と病院の双方の主張を紹介するにとどめています」 > だめでしょ。通じませんよ、さすがに。

2011-03-19 21:22:39
chun⊿⁴⁶chukurin𝕏 @chunchukurin

@asahi_apital 80キロ圏内避難命令が出たら、うちも同じ事になります。寝たきり患者さん250人、どう搬送するのか行政が考えている節はありません。行政の不手際を再び病院になすりつけて、ネタを新聞に提供することでしょう。

2011-03-19 21:23:26
𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山🍥 @fukanju

「間違えました、ごめんなさい」をする勇気は、責任が大きいほど沢山要るんですね。 RT @logout1978: 誤報を撤回することを避けたいという風潮はあるかもしれない。謝って訂正なり撤回をすればいいと思うのだが、いやがる人は多い気はする。

2011-03-19 21:25:24
guri @guri964

.@fuka_fuka_mfmf 表現の的確さにシビれましたw

2011-03-19 21:25:27
てつ @tao356

社としてのプライドですかね。昔ならいざ知らず今ならそういう潔い態度は好感度upに繋がると思うんですけどね、素人考えですが。 @logout1978 誤報を撤回することを避けたいという風潮はあるかもしれない。謝って訂正なり撤回をすればいいと思うのだが、いやがる人は多い気はする。

2011-03-19 21:27:11
猫のアイコン @logout1978

訂正記事の出稿はペナルティ。他の社は知りませんが。 RT @fukanju: 「間違えました、ごめんなさい」をする勇気は、責任が大きいほど沢山要るんですね。 RT @logout1978: 誤報を撤回することを避けたいという風潮はあるかもしれない。謝って訂正なり撤回をすればいいと

2011-03-19 21:27:12
P助 @psukepp

@asahi_apital 下品ですみませんでした。警察に退避を迫られたのだから、「置き去り」なんて言葉を使わないで欲しかった。あるいは撤回して欲しい。必死だったはずの院長先生その他のスタッフがどれだけ傷ついたか。またいらぬ不信を一般の人に与えたか。誰のためにもなってませんよ。

2011-03-19 21:27:18
猫のアイコン @logout1978

隠蔽やスルーの要素になりえますよね、やっぱり RT @tao356: するってーと出世にも響くと。 @logout1978 訂正記事の出稿はペナルティ。他の社は知りませんが。 RT @fukanju: 「間違えました、ごめんなさい」をする勇気は、責任が大きいほど沢山要るんですね。

2011-03-19 21:29:46
@ERnanchan

新聞をはじめ取材をする人って、無意識のうちに、人を怒らせ、感情を動かし、そこから、蜜を吸いだして、自らの栄養をとるという行動スキームがしかと出来上がっているということか。そういう人たちとは、断絶が一番なのだろうと思う。

2011-03-19 21:30:22
guri @guri964

@fuka_fuka_mfmf いやー、さすがですよ。ああいう切り返しは自分にはムリ。

2011-03-19 21:32:48
@ERnanchan

おそらく、そのスキームによって会社存亡の危機にまではめられたのが、雪印社長の、前後関係無視の 「俺だって寝てないんだ」だけのスナップショットの事件。

2011-03-19 21:33:08
朝日新聞アピタル @asahi_apital

@psukepp いえいえ、返信ありがとうございます。おっしゃることは大変よくわかります。今後、社内で共有させていただきます。引き続き、よろしくお願いいたします。

2011-03-19 21:33:59
岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969

この未曾有の大量死者がでているなかで、あまりに文脈を欠いた解釈だと思います。医者がついていたら21人死ななかったというシナリオがどうやったら成立するのでしょう。想像してみてください@asahi_apital: @mihyonsong ただし、結果として多くの方が亡くなられ

2011-03-19 21:36:04
@ERnanchan

さて、マスコミのことを考えるのはもう今日はやめる。自分の心の制御をせねばならないから。

2011-03-19 21:37:30
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

@guri964 積年の、、、ではないですが、昨日今日思いついた「論点」ではないですからねえ。「あのアピタルさんですらそういう認識なのか!(# 」ということで着火してしまいますた

2011-03-19 21:38:06
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

いつも心に制御棒を ってばっちゃが言ってた QT @ERnanchan さて、マスコミのことを考えるのはもう今日はやめる。自分の心の制御をせねばならないから。

2011-03-19 21:42:16
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

まじめな話、今回の件は、簡潔に表現することが不可能・不適切なんだろうと思います。「結果的には置き去り」というのが福島県とマスコミの拠り所なんでしょうけど、それではまったく本質は伝わらない。 QT @neko73 「置き去り」を使わないで簡潔に状況を表す言葉ってなんだろうなあ。

2011-03-19 21:44:37
P助 @psukepp

@asahi_apital 我々医療者は不確実性のある医療を日々行う中で、不幸な結果が生じた時には、すぐに包み隠さず正直に説明し、明らかなミスがあれば謝罪をするように教育されています。あなた方も是非そうであって欲しいものです。

2011-03-19 21:46:16
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

表現には色がついている例として。今回の節電、「東電に対する組織的不買運動」と言おうと思えば言えるよな。仮に大手マスコミが揃ってそう表現したらどういう効果が生じるか、ということ。マスコミ人ならばそれくらいの想像力をもって「置き去り」問題を考えてほしい。

2011-03-19 21:46:26
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ