正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

SR600四国山脈 - transamhide編

SR600四国山脈ログ。 http://audax-okayama.com/sr600/shikoku600-jp/ 速過ぎて参考にならないかもw
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Hide @transamhide

メシどっかで食べれるかな。さすがにコンビニはなぁ〜。

2017-08-12 22:35:06
Hide @transamhide

今回は道中参加者2名とミートした。同じコースだと、こういうの楽しい。走ってるかなぁ。そういえばなおさんは、どうしてるか?

2017-08-12 23:08:38
Hide @transamhide

あくまで自分の場合だけど、四国の山間走るならボトルは1本に限る。そこら中から水がでてて、2本保持すると登坂重いだけ。2ボトルで出たが、1ボトルしか使わなかった。水はうまかった。

2017-08-12 23:11:12
Hide @transamhide

泥のように寝てました。気持ちはまだ走りたかったけど、身体はお疲れのようでした。

2017-08-13 05:48:18
Hide @transamhide

@charinkorie いやいや、時間的には短いかもしれないですが、この走行プランは実は予てより、かなり綿密に計画をたてて実行したものなのです。なので、あっさりなんてとんでもない。ウルトラ濃縮されたライドでした。時間内目一杯かけて、荷物沢山持つならあまり検討は1/10です。

2017-08-13 05:57:18
Hide @transamhide

四国山脈のように、これだけ登坂時間が長いと、休憩減らすよりも、絶対的な登坂時間の削減がポイントとなる。つまり、パワー/総重量。補給との関係をどうとくかがポイント。

2017-08-13 06:03:03
Hide @transamhide

@Nd2CuO4 良い方に予想外だったのが、山からの沢水。至る所で山からチョロチョロ流れ出してる。冷えてて美味い!あれ、たまたま雨降った後だからなのか、いつも夏はそうなのか知りたい。あれ、あるとなしでは、走行プランが全く変わる。

2017-08-13 06:12:00
Hide @transamhide

@Nd2CuO4 なる。走行情報ありがとう!助かりました。420km付近で、熊のようなトラの様な、どう猛な動物の威嚇する声しなかった?あれは肝冷やした。

2017-08-13 06:14:04
Hide @transamhide

@Nd2CuO4 あぁ、犬かも。でも聞いた事ない様な、どう猛な威嚇でした。近くに潜んでいた、ウリ坊が一斉に逃げました。熊かと思ったので、軽くベル鳴らして存在感示して、そろっと通過しましたが。

2017-08-13 06:28:03
Hide @transamhide

おはようございます。東京へ帰ります。また来る事あるのか? pic.twitter.com/uaLWJkHolM

2017-08-13 05:46:32
拡大
Hide @transamhide

雨予報が低かったで、大幅に装備軽くできた。

2017-08-13 06:16:19
Hide @transamhide

@kawadangomushi1 おめありです!雨降らなかったので、身軽な装備でひょいひょい走れて、快適でしたよ。

2017-08-13 06:18:12
Hide @transamhide

@39mizuho シツコイですが、今回もドリンクはほぼ全編粉飴導入。補給食少なめだったが、ハンガーノック感じる事皆無。ただ、沢水美味いので、所々で沢水ポイントで停止してがぶ飲みしたり、ボトル洗浄と兼ねて真水飲んだりはしていた。

2017-08-13 06:21:14
Hide @transamhide

大豊町から先の夜間ライドは、補給が無いため、結局50gの折りたたみバックパックを広げて、夜間だけ背負った。中身はAmazonで発注しコンビニ送付した、粉飴とパワージェル、など。意外と快適に走れた。朝、食堂空いたらしまって元のスタイルに。この作戦今後も良いかも。

2017-08-13 06:26:18
Hide @transamhide

四国山脈は確かに補給できにくい。日本の中のSRとしては。でも、Pureneeと比較すると、やはり、日本。全く楽。自販機が麓に降りればあるし、シエスタや土日スーパーが締まる事もない。フランス、スペインの田舎の山岳の難易度は倍以上。

2017-08-13 06:30:46
Hide @transamhide

@charinkorie スタイルはそれぞれなので、それでも全然オッケー。何を目標とするかで。自分は最後ポケットにのこったのは、塩分タブレット一つでした。

2017-08-13 06:33:40
Hide @transamhide

@Nd2CuO4 天空のバルコニー付近、ウサギが多くなかった?邪魔だった。耳が良いなら、事前に逃げて欲しいものだが、道路にチョロチョロ出てきてウロウロ。

2017-08-13 06:39:41
Hide @transamhide

@cyarimo @Nd2CuO4 そうそう。タヌキもダッシュかますんだよなぁ。鹿は今回あまり遭遇しなかった。

2017-08-13 06:50:57
Hide @transamhide

@icho9981 @cyarimo @Nd2CuO4 There were myriad of rabbits on the course. でした。

2017-08-13 06:56:59
Hide @transamhide

@icho9981 @Nd2CuO4 @cyarimo 普通にいっぱいこんにちは、しましたけど。だいたい逃げていきます。

2017-08-13 07:06:19
Hide @transamhide

想定外だったのは、観光客。観光地も多く、お盆ということもあり食堂混雑。何度か補給諦めた。楽しみの一つだったのに残念。

2017-08-13 06:41:18
Hide @transamhide

@charinkorie 軽量化もしするなら、今の自分の住まいの荷物を1/3にするところから。つまり、そういうような事です。

2017-08-13 06:48:41
Hide @transamhide

補給食で重要なのは、カロリーあたりの重量だけでなく、バテた時の摂取しやすさ。いくら軽くても、摂取出来なければ意味がない。カロリーメート類は重力カロリーパフォーマンスは良いけど食べにくい。粉飴は400kcal/100gでまぁまぁ軽く、でも摂取は超楽。

2017-08-13 06:55:15
前へ 1 ・・ 3 4 次へ