震災法務関連自己ツイート&メンションまとめ(3/11~)

備忘録としてまとめてさせていただきました。適宜更新します。
1
dtk @dtk1970

待ってます。RT @overbody_bizlaw: 「緊急特集!東日本大震災に伴い企業において生じる法律問題とその対応」なんて企画をやって、危機管理、不動産、人事、コンプラ、消費者法、金融法等々各分野の専門家からの中長… (cont) http://deck.ly/~O9hpS

2011-03-16 00:20:09
shibaken_law @shibaken_law

. @msut1076 感謝!あのエントリ、震災後勢いで書いてしまったものなので恐縮です。「突入」、応援しております!こちらは今回の災害で困ってる人・企業の役に早く立ちたいと強く思う一方でまだ何かできることもなく過ごすここ数日といったところです。おとなしく爪を磨きたいと思います。

2011-03-16 00:27:34
shibaken_law @shibaken_law

対象者の「災害に起因する損害」発生は撤回事由にできますね。あと個人的に個別事案を把握しているものでは当然ないですが今回の地震で買主都合上買うの厳しくなったが売主との力関係上MACがCPに入ってない案件てのもあるのかもしれませんね。RT @cms201002 @YasuKN MAC

2011-03-16 01:12:54
DMEさん @DMESAN

@overbody_bizlaw @cms201002 @ryosuke0518 金商法上は届出書に記載していれば災害MACアウトは可能なようですね。CPの規定も重要ですが、日本は諸外国に比べて金商法上のアウトが厳しい印象があったので気になっていました。ありがとうございます!

2011-03-16 01:29:25
cms2010 @cms201002

実際の適用をどれだけ考えていたかは微妙ですが、CPのMACは重要ネゴポイントなので、入っている件とない件がありますね。 RT @overbody_bizlaw: ~売主との力関係上MACがCPに入ってない案件てのもあるのかもしれませんね。RT @YasuKN MAC

2011-03-16 01:33:48
DMEさん @DMESAN

現実的には、CPのタームでこの規模の災害MACアウトを阻止することは色々な面で難しいでしょうから、賠償の議論になるのでしょうね RT @cms201002: 実際の適用をどれだけ考えていたかは微妙ですが、CPのMACは重要ネゴポイント RT @overbody_bizlaw:

2011-03-16 01:38:17
Yossy&Akky @yossyakky

MACの削除を飲んだ当事者は今頃毎日胃が痛いでしょうね… RT @cms201002: 実際の適用をどれだけ考えていたかは微妙ですが、CPのMACは重要ネゴポイントなので、入っている件とない件がありますね。 RT @overbody_bizlaw: RT @YasuKN MAC

2011-03-16 03:08:16
hironomichi @hironomichi

勤務先でリスク管理委員会が開催。@overbody_bizlaw さんのまとめ記事からいくつか論点を出させて頂きました。

2011-03-16 06:41:20
shibaken_law @shibaken_law

感謝!未曽有のことで発生当初予測していない、又は予想以上の出来事もこれから色々起きるかもしれませんが、陰ながら応援しております。RT @hironomichi 勤務先でリスク管理委員会が開催。@overbody_bizlaw さんのまとめ記事からいくつか論点を出させて頂きました。

2011-03-16 08:56:40
KATAOKA Genichi @katax

災害発生、その時法務は - bizlaw_style - 出社したけど暇だなー、なんて思っていた自分を反省・・・ http://tumblr.com/xy91sb2hvu

2011-03-16 09:57:58
蔵凛 @kurarix

3月末案件に関係している身としては、資産周りよりも逸失利益方面が懸念であります。あいまいなだけに。 @overbody_bizlaw @yossy__akky @katax @NF_id

2011-03-16 10:33:46
shibaken_law @shibaken_law

IFRSフォーラム @ifrsjp 様の「震災後の適時開示、期末決算をどうする」 http://t.co/LUyeHsp で当ブログのエントリをご紹介いただきました。有難うございました!TDNetで本日午後0時の段階で1600件以上の震災関連開示があったとのこと、参考になります。

2011-03-16 21:03:51
Ikuei Kakiuchi 垣内郁栄 @ikakiuchi

@overbody_bizlaw 編集の垣内です。こちらこそとても参考になりました。ありがとうございました!

2011-03-16 21:07:27
shibaken_law @shibaken_law

①ぽちった災害本の到着を待つ間、過去の災害と法律関係の雑誌記事をちょっとだけ探してみた。その一つが永井幸寿「災害の経験から見た『事業継続計画』(BCP)」(NBL2008/3/15号34頁)。これは内閣府の「事業継続計画策定ガイドライン」http://bit.ly/dY7M9c

2011-03-16 22:28:42
shibaken_law @shibaken_law

②踏まえた論考。これもPDCAサイクルでまわすものなんだね。本稿では実際に企業が事前に同計画を作ることの実務上の困難さを指摘し、新潟中越地震でのあるメーカーでの実例を紹介して事前の予防対策、直後の応急対応、復旧対策を紹介・提案。以上概要。実際問題難しい場合多そう!と感じたのが、

2011-03-16 22:28:45
shibaken_law @shibaken_law

③(1)地震起きる前からサプライチェーン維持のための代替先調達先の確保や競合他社と相互協力体制を条件決めて作っておけるものなのか?(2)震災直後の応急処置として代替的調達先や競合他社とすぐに条件を詰めて又はとりあえず走りだして供給・生産代行してもらえるものなのか?ということ。

2011-03-16 22:28:47
shibaken_law @shibaken_law

④それから個人的に興味が有るのはどの程度の会社でBCPを策定しているか?どの程度本気で策定したのか?(自社BCPのために他社と握ったりしてるのか)今回の震災で策定したBCPはワークしたのか?こんな想定外の大災害を仮に事前に想定できたとしても災害時にワークする体制などコスト高すぎて

2011-03-16 22:28:52
shibaken_law @shibaken_law

⑤どっちみち実現不可能だった場合も多かった、又は多いことが予想される(※まだ進行中なので)のではないか、といったところか。ある程度落ち着いたら各企業の防災策や今回の震災後の対応、今後の方針などが紹介されることを期待したい。了

2011-03-16 22:29:01
shibaken_law @shibaken_law

法律時報2009年8月号http://bit.ly/i9lsBJ に「災害・リスク対策の法的課題」という特集を発見。リンク先の見出しを見てもらうとわかるが、かなりタイムリーな話題ばかり。これは是非ちゃんと目を通しておきたいものだ。

2011-03-17 00:16:48
Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

RT @overbody_bizlaw: 法律時報2009年8月号http://bit.ly/i9lsBJ に「災害・リスク対策の法的課題」という特集を発見。リンク先の見出しを見てもらうとわかるが、かなりタイムリーな話題ばかり。これは是非ちゃんと目を通しておきたいものだ。

2011-03-17 09:44:29
shibaken_law @shibaken_law

①お昼休みに昨日の災害関連過去記事紹介の続き。阪神淡路大震災で被災した永井弁護士らによる「座談会・災害時の法律相談-今、何ができるのか」(NBL2006/9/1・20頁以下)は阪神の時の法律相談の体験・教訓など。兵庫県弁護士会は震災から9日後に相談を開始、電話鳴りやまず。(続)

2011-03-17 12:56:53
shibaken_law @shibaken_law

②災害時の法律相談の機能は(1)パニック防止し法秩序を回復、(2)被災者への精神的支援、(3)紛争の未然防止にある。災害直後は価値の転換が起き一種の仲間意識も生まれ紛争も比較的容易に話し合いで解決できた、実際神戸地裁では震災前より訴訟件数も減少した。相談の6割が借地借家関連、

2011-03-17 12:56:56
shibaken_law @shibaken_law

③賃貸借契約終了となる滅失の基準(応急危険度判定か罹災証明か被災度区分判定か)問題となった。リストラの相談は雇用側もお互い様という意識からか少なかった。弁護士は震災関連の特別法の知識を通常持っていない、そこで近弁連(実質大弁)はたった3日(!)で震災法律相談Q&Aを作った。

2011-03-17 12:56:59
shibaken_law @shibaken_law

④改めてマニュアルは必要。東京でも災害復興まちづくり支援機構発足、等々。紹介以上。このQ&Aは現在入手困難だが日弁連・弁護士会としては今回の震災のためアップデイトしたマニュアル作りが今後急務だろう。そのためには状況が激しく動く中で想定される様々な法律問題を予測していく必要がある。

2011-03-17 12:57:03
shibaken_law @shibaken_law

⑤阪神や新潟の震災と地域事情や災害態様どう違うかという比較分析も重要。例えば阪神大震災は都市型災害だが今回は多くの地域で異なる。また津波で流されたところは借家滅失の有無よりも土地の境界・特定や妨害排除請求の方が問題となりそうだ。

2011-03-17 12:57:08