昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

kyon_mm君のTDD談義

本家まとめ  http://togetter.com/li/114304
1
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

楽しみです! RT @nagise: Iterator+FactoryのGenerics Hellはなかなかアツいよ。どこか隙をみてまとめておきたい

2011-03-24 20:49:32
ちゅうき @tyuki39

@kyon_mm こんどLTが聞けるんですね。楽しみです。

2011-03-24 20:53:33
ちゅうき @tyuki39

@kyon_mm ウサギ党を増やすチャンスです。一通りの流れが出来ててカッコイイ!

2011-03-24 21:02:49
close_yutori @kimukou2628

@kyon_mm 先生とお呼びしなくてはw。今から楽しみです~ Re:kyon_mm @tyuki39 ちょwww

2011-03-24 21:04:54
ちゅうき @tyuki39

@kyon_mm Jenkins勉強会用に作った小粒のgantスクリプトをきょん氏に預けて、gradle化けして組み込んでもらいたい。 gantスクリプト自体はまだ未公開。

2011-03-24 21:07:47
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

@tyuki39 ウサギ党。。。ゴクリ。。。 Redmineが事実上孤立しているのでなんとかしたいですが、VCSのリポジトリ構成に関わってくると思っていて、まだ出来ていないです><

2011-03-24 21:08:51
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

@tyuki39 そんな秘蔵っ子を預かってよいのでしょうか?>< Gradleは実質Groovyなので私のGroovyコードでよいのか疑問www

2011-03-24 21:10:42
ちゅうき @tyuki39

@kyon_mm いや、ホント、たいしたものじゃないので。

2011-03-24 21:14:07
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

@tyuki39 それって急ぎですか?週末つかっていいなら問題ないと思います!明日じゅうとかだとちょっと厳しそうです。。。明日チームでスクラム勉強会をやるのでそれの資料作りががが><

2011-03-24 21:16:19
ちゅうき @tyuki39

@kyon_mm いやいや、全く急ぎではなく、使えそうなものがなければ、全捨てでもオッケーです。

2011-03-24 21:21:12
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

@tyuki39 おお。。。では預からせてもらってもいいでしょうか?><

2011-03-24 21:22:27
ちゅうき @tyuki39

@kyon_mm では、暫くお待ちください。

2011-03-24 21:23:55
close_yutori @kimukou2628

@kyon_mm 君に週中に何か預けておくと週末にビルドアップしてくれて凄い物週明けに公開してくれる流れなのかな?<解説ブログつきで。 C#もOKな流れ?

2011-03-24 21:31:09
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

C#って話は個人的にかなりタイムリーで、昨日、丁度MacにMonoDevelop入れたところなんですよw でも、C#はまだ触ったことないですw [転職活動中]

2011-03-24 21:35:58
ちゅうき @tyuki39

@kyon_mm そう言えば、きょんさんの開発環境は、Macですよね? Win用に作ったので、手直しします。

2011-03-24 22:54:36
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

@tyuki39 ありがとうございます!お手数かけて申し訳ない><

2011-03-24 22:55:31
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

デスクで「Subversion嫌い、Mercurial使いたい、TracよりもRedmineBacklogs使いたい、自動テスト当たり前」と言っているのが聞こえたのか、構成管理チームから会議で「別のツールも検討しますので意見下さい」と出たらしい。。。これは!!! [転職活動中]

2011-03-25 07:26:03
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

FreeMindからテスト仕様書に変換するスクリプトを作ってみた。半自動だけど、まぁとりあえずはこれでいい。

2011-03-30 17:37:19
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

使ったのはGroovyのGExcelAPIです。手順は1.FreeMindファイルをxmlとしてExcelで開いて保存。2.GroovyでExcelファイルを読み込んでテスト仕様書にそうようにある程度整形してExcelファイルとして出力。3.出力されたExcelファイルからコピペ

2011-03-30 17:40:38
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

あと1日くらい頑張れば1と2の処理をワンクリックでできるようになりそう。まぁそれはまた今度。

2011-03-30 17:42:39
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

@akineko おおお!ありがとうございます!つかってみるー>< あきにゃんはこれつかってるのー?

2011-03-30 17:52:06
前へ 1 ・・ 6 7 次へ