
『さよなら絶望先生』重版未定の理由は「表紙の紙」が原因ではなかった。久米田先生担当編集アカウントが明確に否定
-
litronix_2260
- 62710
- 28
- 305
- 225
- 21
『さよなら絶望先生』が 絶版 品切れ・重版未定になっているという事で、「もしかしたら表紙の紙が原因なのでは?」と、上記などでまとめられたツイートが話題を呼んでいるようです。
まとめを読めば分かりますが、「表紙の紙が原因」についてはあくまでも推測なので断定的な話ではないのですが、こういう話は人から人へ伝わって「デマ」へと変質しやすいのも事実です。
なので、この件について久米田先生の担当編集者様のアカウントに直接質問し回答を得られましたので、デマ防止の意味も含めてお知らせさせていただきます。

@kume_tantou こんにちは。この話を聞いてからずっと疑問に思っていたのですが「『絶望先生』絶版の理由は表紙に使われる紙のコストが原因だ」という憶測が流れていますが、事実なのでしょうか? あるいは全てではなくとも一因としてあると理解してよろしいのでしょうか?
2017-08-23 13:15:20
講談社のジョシジマとタケダが久米田康治先生の生存情報、作品展開情報、最新作『かくしごと』『なんくる姉さん』情報などをつぶやきます。関係ないこともつぶやきます。炎上は嫌い!リンクはただの癒し。

@kume_tantou やはりそうでしたか。Twitterではそれで納得している方も多いようなのですが、ソースが無かったので疑問に思っていました。ご返信ありがとうございました。
2017-08-23 14:44:15その後「絶版」という表現についても不正確であるとの指摘が、ヤングマガジンのスズキさんよりなされました。

正確にいうと「絶版」ではなく「品切れ・重版未定」ですね。 いまはデジタル製版なので版が無くなることはないです。 (フィルム製版だったころは保管できないので捨ててたようですが) 注文されても出荷する在庫がない状態ということですね。 突然需要が増えたら刷れる状態です。 twitter.com/negima/status/…
2017-08-23 14:46:46
編集者。講談社ヤングマガジン編集部&投稿サイト事業チーム。DAYS NEO&ゲームクリエイターズラボ責任者。フィナンシェ好き。うさぎ飼い。 ご相談はリプ、 DM、または下記リンクのLINE@にどうぞ(漫画の持ち込みはお受けしていません)。すべて私見です。
そういった経緯を踏まえ、こちらのまとめでも「絶版」という表現を改め、「品切れ・重版未定」および「重版未定」との表記に修正させていただきました。

.@ym_suzuki はじめまして。確かに今デジタル時代なんで、データからすぐ「版」を起こせるので、保管場所に困る「版下」や「フィルム」なんて無いですものね。そういう意味では再出版に道筋がつけやすい、いい時代になりましたね。
2017-08-24 05:58:58
ありがとうございます。 絶望先生、電子書籍では普通にいつでも買えますよ。 twitter.com/0722yukiband/s…
2017-08-23 00:35:02