20170901a 下書き ミサイルコマンドが実験装置。 作業9 実験設定者の周囲確認。

20170830a 下書き ミサイルコマンドが実験装置。 作業8 ローレンツ変換は正しい。GPSは使える。だがそれ、物理じゃない。 https://togetter.com/li/1145428
0
zionadchat39 @zionadchat39

日本で、ギリシャで、中南米や南アメリカで見える星々は緯度によって多少違うもあるけど、星々の点々を結びつけて輪郭線にするのは個々人。だが、文化圏が共通の点々結びつきを学習固定させ、オリオン座とか北斗七星となった。

2017-09-01 15:30:54
zionadchat39 @zionadchat39

これは夜空の星々の配置を、天文観測で、一年のこの時季(じき)のこの時間のこっちの方向の点々を結びつけたものをオリオン座と名称するという高度な学習行為だから簡単だけど、 目玉焼きをフライパンとは別のものだと学習させることが、ついこの間までできなかった。ヒトにとっては簡単な学習が。

2017-09-01 15:34:46
zionadchat39 @zionadchat39

コンピューターに星座を憶えさせ、巡航ミサイルの空間認識補助に使わせるのは簡単でも、目玉焼きとフライパンを分離認識する方が難しい。ヒトにとっては、目玉焼きとフライパンの区別の方が簡単なのに。

2017-09-01 15:37:56
zionadchat39 @zionadchat39

目玉焼きとフライパンの区別が頭の中でできる前に、キッチン台所で、フライパンイメージの内側に目玉焼きイメージが見えるのを体験する。お皿に移すときにもフライパンから離れる目玉焼きイメージを見る。 「注目全体」である目玉焼きがフライパン環境に包まれ、さらに台所空間に包まれている。 pic.twitter.com/7u6WCXjb4R

2017-09-01 15:43:21
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

いきなり目玉焼きを把握しようとすると、段々視野を拡げることになる。ともかく、抽象的な単語名「目玉焼き」と違って、周囲の環境がある。日本国旗が青空の下に見えるとか。視野の内側に空間があって対象イメージを包んでいる。 この視野内を「非注目部分」と俺用語で言う。 pic.twitter.com/p94CnxACgc

2017-09-01 15:47:25
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

視野外が視野内を包んでいる。境界が「瞳の縁(ふち)」。視野外がどうなってるか知らん。あの世とかも含む。勝手に視野内のちょっと外側に境界を妄想し、ビッグバンで宇宙が始まったとかヒトはする。仮説理論での枠組み。

2017-09-01 15:50:38
zionadchat39 @zionadchat39

ともかく視野外を非注目全体と俺用語で呼称した。仮説理論とは、この非注目全体を勝手に妄想で分割し、枠組み内と枠組み外とすること。

2017-09-01 15:53:06
zionadchat39 @zionadchat39

万有引力の中心概念は、言葉で抽象的には、この非注目全体をも含む重心を中心にするけど、ヒトが意識化した太陽系原子すべての重心という、太陽系以外の原子群質量に影響を受けないとしての太陽系グルグル妄想が、部分としての、「注目全体」の太陽系システムで、太陽や惑星が「注目部分」となる。

2017-09-01 15:57:26
zionadchat39 @zionadchat39

なんとなくでいいから、 「注目部分」 「注目全体」 「非注目部分」思考視野内の実験系。このちょい外に理論妄想の枠組み境界。 それを包む 「非注目全体」がある。 これが zionadchat の脳内地図であることを憶えておいてくれ。 zinoadchat の理論妄想を診断するに。 pic.twitter.com/P2qltpVbPr

2017-09-01 16:40:30
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

視野内には注目してもらいたい単語名、目玉焼き以外に、同時にフライパンとかベーコンが見える。換喩。頭の中の抽象指し示しと違って、単語名で意識したもの以外が一緒に見える。

2017-09-01 16:43:09
zionadchat39 @zionadchat39

列車慣性系で、客車中央から光子ペアを放つ。客車内に居る気分だと進行方向前後に光子ペアは進んだ。数直線に描くと左右に光子は進んだ。 光子ペアが、それぞれ客車両端に同着したハズだった。ちゃんとそのとき、客車両端の枕木番号を確認したかな。換喩構造。metonymy 使って。

2017-09-01 16:48:27
zionadchat39 @zionadchat39

視野外には何があるだろう。「非注目全体」の瞳の縁(ふち)の外。見えないとこ。枠がもう外に見えないから設定できないから大きさわからず無限に設定。 でも、見ている見えない自分身体と大きさ不明無限空間を分離する。 分離しないで、見ているのが自分であること忘れたら抽象空間扱う数学者。

2017-09-01 16:54:55
zionadchat39 @zionadchat39

さて、ここでの本題、復習に戻って、客車は立体的な物体である。半径10光秒球体空間を実験空間に用意したのは、客車が立体的であると実験設定者の俺が思ったからである。 pic.twitter.com/Bwto5tDZDv

2017-09-01 16:17:36
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

列車(複数とか無限個の客車数珠つなぎ)から、1つの客車を選び、さらに1つの車窓を選び、車窓ガラス厚み0と見做し、車窓中央中心を半径10光秒球体空間の中心に固定した。 pic.twitter.com/4mBKkT7FVA

2017-09-01 16:20:44
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

半径10光秒の実験空間内に入る線路系原子達と、実験空間外に出る線路系原子達。 実験空間の球体を包む適当な大きさの立方体。直交する3次元座標空間の部分空間をイメージする。 このとき、列車系原子達は動いていない。 pic.twitter.com/P3UiMFVRLt

2017-09-01 17:01:37
拡大
拡大
拡大
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

イメージに騙される理論物理学者達と違って、騙されるってことが理論物理学者の本業だ。それを拒絶する数学かぶれの野狐禅頭でっかちは、自分の視野だけで、自分達は同じものを見ている幻想に浸って、科学論理を扱えるのは自分達だと左翼の心理構造、ママと一緒をやってればいい。そいつら放置するが、

2017-09-01 17:06:37
zionadchat39 @zionadchat39

数学者は、直交する3次元座標空間用意したが、線路系と列車系の場合わけ記述をしただけで、数学者自身は線路系でも列車系でもない。だいたいイメージに頼って抽象的なことを考えているわけじゃなく、論理で確認しながら整合性のある範囲を開拓し、無矛盾の基盤を提供してくれる。

2017-09-01 17:10:23
zionadchat39 @zionadchat39

たぶん数学者なら言葉で検討している。それを勝手に数学者でない俺がイメージすると、こんな感じ。列車系原子と線路系原子が近付き、すれ違い、遠去かる。 これだけが事実で、数学者自身は原子達が存在する空間にいない。 だから、線路系原子群と列車系原子群と、2つの運動体(点)複数が pic.twitter.com/JgHxzQUybx

2017-09-01 17:15:22
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

3次元座標空間内を相対速度一定の状態で存在していると、言える。 線路系原子に肩入れしたり、列車系原子に肩入れしたりしない。 中立と言うより傍観者として記述している。 ガリレオ相対性原理まで、その方法論は有効だ。

2017-09-01 17:17:58
zionadchat39 @zionadchat39

夜空の星々を勝手に繋げ星座にし、プラネタリウム半球ドーム天井を、毎夜、等角速度回転していると輪郭線相手に、観察してた世界なら。古代の人々は地球から恒星それぞれへの距離を意識しなかった。恒星と地球の3次元空間位置関係を。

2017-09-01 17:21:22
zionadchat39 @zionadchat39

だが、相対性。見るものと見られたものの同時刻存在と、見たときの時刻と光子が恒星表面を出発した時刻を分離して扱わなければ、電磁現象近接作用の情報遅延を考慮した理論にならない。 また、原子1つ1つの立場になれば、ドップラー効果のように、やって来るときと遠ざかるとき、見つめた、

2017-09-01 21:33:57
zionadchat39 @zionadchat39

注目した原子1つ1つを正面に捉えようと観察すると、 自分原子から遠くを通過する原子と近くを通過する原子では、時々刻々の相対速度が異なる。 数学者が系外から、列車系と線路系原子群が1つの相対速度を持つとしに対して、実験空間内の局所点観察者から相手側原子の距離は等速で変化していない。

2017-09-01 17:31:56
zionadchat39 @zionadchat39

局所点の観察者と、局所点の観察対象に注目すると、 「注目部分」に注目すると、等速の相対運動していない。 「注目全体」に注目すると、線路系と列車系の2つの原子グループ(星座イメージ)の相対速度だったのに。

2017-09-01 17:35:31
zionadchat39 @zionadchat39

実験空間外の数学者は、線路慣性系原子がすべて等速直線運動してると規定した。列車系原子に対して。 だが、実験空間内列車原子にとって、線路系原子ピンクとオレンジに注目すると時刻1から時刻2の間に、どちらも原子そのものは同じ距離進んでいるが、 pic.twitter.com/yWT9UjUMdq

2017-09-01 21:49:21
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

列車原子に到達するまでの情報を運ぶ光子軌跡長さ変化が、ピンクとオレンジでは違う。 個別の線路系原子と個別の列車系原子の距離が時々刻々変化してるから当然。 慣性系と慣性系の相対性と、互いの慣性系内の現場原子が感じる相対性の違い。 pic.twitter.com/AqayC0pwWb

2017-09-01 21:55:57
拡大