裏古楽の楽しみ -2017年09月06日 -17世紀にベネチアで活躍した作曲家たち -(3)

4
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
AlTarf @AlTarf

NHK-FM 古楽の楽しみ - 17世紀にベネチアで活躍した作曲家たち -(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2017-09-06 06:12:51
SOGAWASHOWJU(曹洞宗僧侶) @zuian4410

NHK-FM #古楽の楽しみ - 17世紀にベネチアで活躍した作曲家たち -(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2017-09-06 06:13:00
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

ローゼンミュラーの詩篇曲は、ヴィヴァルディの宗教曲に通ずるものを感じるね。ヴェネツィアつながりということかな。 #古楽の楽しみ

2017-09-06 06:13:12
('ワ') @fuetoguitar

寝ぼけて「コーヒーカンタータって長いんだな…」って思ってた笑 #古楽の楽しみ

2017-09-06 06:13:19
クラウス @klaus_ermine

「「主を畏るる者は幸いなり」」ローゼンミューラー:作曲 多彩な声を繰り出してきますね。 #古楽の楽しみ

2017-09-06 06:13:53
たてぶえ天国♪ @flauto_dolce

エコーを舞台裏で演奏してるのかな。 #古楽の楽しみ

2017-09-06 06:15:30
hand19 @hand19

こだまが遠くから歌い返すのが素敵やね #古楽の楽しみ

2017-09-06 06:15:39
コガクカモカモ @kogakutanotano

ああサンマルコ大聖堂を感じる~(感じる~)#古楽の楽しみ

2017-09-06 06:15:59
崎田幸一 @jikou9

おはようございます(^^)/。ドイツ人という先入観からかもですが、楽しいながら落ち着いて聞こえますね。昨日までがレチタティーヴォの多い曲で、今朝は拍子がキッチリした曲だからというのが大きいかもですね(^^)/。#古楽の楽しみ

2017-09-06 06:16:35
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

えらく長い低音がず~~~っと続いて、なんかハムが起きたかと思った。これぞ本物の通奏低音か?w #古楽の楽しみ

2017-09-06 06:17:16
hand19 @hand19

まだXX(にじゅう)の頃のエスぺリオンの演奏 #古楽の楽しみ

2017-09-06 06:18:13
まぁ @Ma_chan2010

おはようございます♪雨の朝☔️なんだかすっきり爽やかなローゼンミューラーを聴きながら〜(*^^*)☕️♪ #古楽の楽しみ

2017-09-06 06:18:19
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

「室内ソナタ集」から シンフォニア第2番ニ長調 (合奏)エスペリオンⅩⅩ(にじゅう、 ←<ママ>ちょっと意地悪w (指揮とヴィオラ・ダ・ガンバ)ジョルディ・サヴァール ドイツに戻って出版した曲集の由。 #古楽の楽しみ

2017-09-06 06:19:11
崎田幸一 @jikou9

そういえば、この番組の前の天気予報の前の「名曲の小箱」は優人さんとBCJのコーヒー・カンタータでしたね\(^^)/!#古楽の楽しみ

2017-09-06 06:19:29
たてぶえ天国♪ @flauto_dolce

サヴァールさん放送中。 #古楽の楽しみ twitter.com/concerthall_at…

2017-09-06 06:19:53
水戸芸術館 コンサートホールATM @ConcertHall_ATM

9月15日(金)19:00開演のジョルディ・サヴァール・トリオ「ケルティック・ヴィオール」。演奏会が迫ってきましたので、不定期にサヴァール先生の言葉をつぶやいてみます。#サヴァールの言葉 pic.twitter.com/VzD8RGcq7Q

2017-09-02 15:36:06
クラウス @klaus_ermine

ローゼンミュラーの作曲家としての名声は、1664年時点でドイツにも広がっていたのですね~。 #古楽の楽しみ

2017-09-06 06:20:32
hand19 @hand19

ローゼンミュラー、プロテスタントの多いドイツ出身なのに、投獄・脱獄逃亡の後はカトリックのサンマルコ大聖堂にお勤め。プロテスタントかカトリックかどっちだったんだろう #古楽の楽しみ

2017-09-06 06:21:53
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

イタリアでの評判はドイツ本国でも知られるようになり、ついに1682年アントン・ウルリッヒ公治下のヴォルフェンビュッテル宮廷楽長としてドイツに帰国した。2年後の1684年、同地で没する。(ウィキ) 脱獄犯やで! 才能ある人間は得でんなあ。裏山。。。 #古楽の楽しみ

2017-09-06 06:22:32
ゆうちゃん・落花生の殻@印旛沼の畔 @e30_u1

「サヴァール」を「サーバル」に空目(してないけど)・・・ガンバを弾くフレンズ(^^; #古楽の楽しみ

2017-09-06 06:23:35
hand19 @hand19

あさのバロックの頃から、番組表の表記は「エスぺリオンXX(にじゅう)」だった気がするw XXIになってからは「にじゅういち」だったかどうかは忘れた。どうだったっけ? #古楽の楽しみ

2017-09-06 06:25:13
gurucchi @gurucchi

抑制が効いているのにどこまでも明るいですね。安心感。 #古楽の楽しみ

2017-09-06 06:25:33
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ