かはづ書屋公演『巨獣(ベヒモス)の定理』の感想まとめ

2017年9月6日から上演されている、かはづ書屋公演『巨獣(ベヒモス)の定理』の感想ツィートまとめです。
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
藤原薫 @hanapatti

あんまり感想かかない子さんなんだけど、昨日はかはづ書屋『巨獣の定理』を観てきました(*^^*)第2回公演にしてかはづ書屋はこういうものをやりたいんだというものをがんと提示して遊び心ある作品だった!と私は思いました。月曜日まで! 座長と祥緒さんも頑張ってたぞい*\(^o^)/*

2017-09-09 23:05:04
まいくろ みくろ @maikuro9696

観終わったあとのチラシの文、タイトル『巨獣の定理』に対する印象の変化とか気づきとか、やだもう、ほんと破壊力すごいから。役者さんに知り合いいるとか居ないとか、原作読んでないとか全然関係なく、純粋に、作品として楽しいし登場人物の行動全部に意味あるし、目が足りない目が足りない。

2017-09-09 21:36:15
まいくろ みくろ @maikuro9696

例えば、作中でも意味があり『巨獣の定理』の原案「殺人鬼」への敬意をこめ、今作をつくるという姿勢を象徴するような、某シーン。静かなのに情報量すごい。目が放せない。 新宿三丁目駅C5出口、SPACE梟門にて。 10日(日)11:30 / 16:00 11日(月)16:00 残3回!

2017-09-09 21:30:57
まいくろ みくろ @maikuro9696

かはづ書屋『巨獣の定理』1時間50分。面白い! 原作知ってると「あぁ今あの裏側!」ってドキドキするし、役者はもちろん小道具も視覚的に語りかけてくるし、探偵モノ好きのアンテナにビシビシ引っ掛かる要素いっぱいだし! うっかり声だしちゃうんじゃないかってくらい、のめり込んで観た。面白!

2017-09-09 21:20:29
熊虫 @foolishkuma

ベヒモスの定理は普通に面白かったです。推理合戦するタイプのミステリ。

2017-09-09 14:24:56
熊虫 @foolishkuma

ところでミステリ演劇の「ベヒモスの定理」っての見にいってきたんだけど、治安維持法があった時代の話で、アカの人が出てきて「労働者が団結して資本家を倒さなければ!」みたいなこと行ってたから「そうだ!」って言って思わず立ち上がった。

2017-09-09 14:24:00
成瀬晶 @naruse_A

自殺前に産みおとしたとかで母親が同じだったらよかったのに…。でもそうしたらあれか。どっちかしか引き取らないし婚約はさせないか。流石に。二人が偶然出会ったならまだしも。

2017-09-09 10:17:12
成瀬晶 @naruse_A

最後全て思い通りに行ったと晴れ晴れとしたあの姿は素敵だったな。背筋に微かな寒気を覚える感じでね

2017-09-09 10:15:08
成瀬晶 @naruse_A

寒気から肝が座るまでの変化が面白かったなぁ最後。しかしああいった雰囲気のミステリだとするなら最後は近親相姦にして欲しかった。より濃い血を!そして乗っ取り!!みたいな。みたいな。

2017-09-09 10:13:38
成瀬晶 @naruse_A

かはづ書屋【巨獣の定理】 使用人室のみで行われる会話劇。駆け出しの探偵や元検事、使用人などが館で行われる連続殺人の推理をどんどん披露して行くのでお粗末なものもあって面白い。動機だけなら繋がるよねとかね。その中で客がどれだけ必要な情報を拾えるか。わかりやすいとは思うけど面白かった。

2017-09-09 10:08:16
澤口渉 @watarumeo

昨日は、かはづ書屋『ベヒモスの定理』観劇。かはづさんのやりたい事とそれに見事に応える柳井さんの力に感服。職人やなぁ。森尾さんに島田さんに遊佐さんに北川さんにと、好きな人だらけで終始うきっとしてました。9月11日までSPACE梟門にて。 pic.twitter.com/2CBcXp0172

2017-09-09 08:19:30
拡大
拡大
hiro_e @hiro_e

blog(murmure)更新してました。 「観劇しました『巨獣の定理』」 yaplog.jp/hiro_e/archive…

2017-09-09 07:50:57
裏川さん @Aramo1987

かはづ書屋『巨獣の定理』、おととい見ました。脚本力であそこまでぐいぐい引っ張り込まれたのは久しぶり。原作はあれど、再構成の仕方がそれを感じさせないほど高いクオリティ。昔江戸川乱歩にハマった僕にぶっ刺さりました。運転手小田役の方が好演。11日まで。

2017-09-09 07:41:20
Okamoto Yasunao @Okamoto_Yasunao

「巨獣の定理」感想の続き。 昨日は「5人だと思う」と書いたが、台詞に誤魔化されたかもしれない。「6人ではないか」と思い始めている。購入した台本はまだ読んでないが、さすがに「7人ではない」だろう。 #巨獣の定理

2017-09-09 06:52:01
ファットマン @fatman_t2

かはづ書屋『巨獣(ベヒモス)の定理』。実は○○○○○○○○○○○○○○○○しているという遊び心(?)にもニマニマ。 fse.tw/qL0CU#all

2017-09-09 02:09:40
ゆーみっくあいりーん(ゆあん) @yumicairrinne

じわ~っと エエもん観て来たー! 感が抜けない・・ SPACE 梟門にて かはづ書屋 『巨獣(ベビモス)の定理』 一枚も二枚も謎がめくれていく感。 割りと起こったことをそのまま受け止めるタイプの自分でも感じる違和感を与えてくれる展開。登場人物が皆 何かあるところが人間くさい。 pic.twitter.com/V5NaRStxl0

2017-09-09 01:48:19
拡大
ファットマン @fatman_t2

かはづ書屋『巨獣(ベヒモス)の定理』。フェイクニュースという言葉が流行っている昨今。原典でも描写されてましたが当時のマスコミも似たようなもの。舞台で言及された85年前のマスコミへの批判がそのまま現代に通じてしまう事に苦笑い…。

2017-09-09 01:29:49
ファットマン @fatman_t2

かはづ書屋『巨獣(ベヒモス)の定理』。原典の主要登場人物は一部を除いて登場せず事件も舞台の外で起きてるのですが、個人付の使用人達という設定(ある意味家族各々の代弁者)やセット等を巧みに使って要点をわかりやすく説明しているのに感嘆。そしてやはり原典一読しておくと尚楽しめます。

2017-09-09 01:16:04
ファットマン @fatman_t2

かはづ書屋『巨獣(ベヒモス)の定理』観劇。1931年に書かれた浜尾四郎の探偵小説「殺人鬼」を舞台となった屋敷の使用人視点から描く論争劇。原典、オリジナル設定、当時の世相等が巧みに絡んだ展開と推理合戦の果てに浮かびあがるもう1つの真相に興奮!とても面白かったです。

2017-09-09 00:40:24
成瀬晶 @naruse_A

あ。そんなわけで、かはづ書屋【巨獣の定理】みてきましたー。 どうした?!っていうくらいみんな噛んでて残念だったなー。物語に引き込まれるのにいいところで噛む。上手い人は空気を止めずに進めてたけど一瞬素が出る人もいてちょっと残念だったなー。実力者揃いなはずなのに。むー。

2017-09-09 00:27:12
笑郁 @emk_0113

『巨獣(ヘビモス)の定理』観てきました!謎は謎のままが一番美しいと言いますが「分かるでしょ?貴女なら解って下さるわよね?」とまるでさだ子お嬢様に諭されているかのような、最後まで実に魅力的なお芝居でした!❤︎ pic.twitter.com/aZeOKRm8kS

2017-09-09 00:17:53
拡大
はちすまや @tangegozen

特にさだ子役:黒沢佳奈さんが素晴らしかった。これをエンターテイメントと言っていいのかわからないけれど、話で楽しませるという作品でありながら、そこに現代への社会批評的視点を込めるあたりにも、グッとくる。柳井祥緒さんはすばらしい作家だな。

2017-09-08 23:57:01
はちすまや @tangegozen

かはづ書屋『巨獣(ベヒモス)の定理』を観た。脚本・演出:柳井祥緒 (十七戦地)原案:浜尾四郎 frog-books.com 本格推理モノ。最後まで展開が読めない。伏線の張り方がすごい。筋先行という部分はあるけれど、役者さんたちの熱演で、最後まで惹きつけられる。

2017-09-08 23:55:51
笹原🐥👑 @IDEAL__LOVE

『巨獣の定理』もし気になってるようでしたら是非行ってみてください!私は面白くて好きす。幸せな気分!気になってて迷ってたんですがいってよかったです! twitter.com/kawazu_books/s…

2017-09-08 23:52:20
かはづ書屋 @kawazu_books

かはづ書屋2017年公演のお知らせです。 かはづ書屋 『巨獣の定理』 脚本/演出:柳井 祥緒 (十七戦地) 9月6日(水)~9月11日(月) 会場:SPACE 梟門 frog-books.com/behemoth

2017-03-26 20:03:26
笹原🐥👑 @IDEAL__LOVE

変な表現の仕方をしますけど、舞台をみながら半分小説を読んでるようでした。舞台にあがらない人物を想像してた。わりといますからね🤔事件が起これば見れるのはだいたい全体だけどこの作品では偏った視点からしかみれないし、名探偵の推理もきけない。その感覚もおもしろかった #巨獣の定理

2017-09-08 23:35:33
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ