農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報3/22】(原田氏、畜産に関係無いものも多少載せています。)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報3/22】(原田氏、畜産に関係無いものも多少載せています。)
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【福島】いわき商工会議所/震災で経営環境が悪化した、いわき市内の中小企業を対象に特別電話相談窓口を開設しました。9時~16時。震災相談窓口(0246・25・9151または0246・25・9152)  #save_fukushima

2011-03-22 22:45:06
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【被災した方へ】日本弁護士連合会が、被災者を対象とする無料の電話相談を23日から始めます。生活を再建するうえでの法律的なトラブルなどについて、弁護士が相談に応じます。電話番号は0120・366・556。平日の午前10~午後3時。 #jishin #save_touhoku

2011-03-22 17:27:48
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【岩手】岩手弁護士会も22日から平日午後1~4時、地震の被災者を対象とした無料の電話相談窓口を開設しています。相談窓口は(019・604・7333か)へ。 #save_iwate

2011-03-22 17:32:26
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【被災した方へ】日本弁護士連合会は、中小企業経営者で被害を受けたり、取引先が被災したりした人には、既存の「ひまわりほっとダイヤル」(有料、0570・001・240)の利用を呼びかけています。 #jishin #save_touhoku

2011-03-22 17:33:47
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

日弁連、被災者対象に無料法律相談 23日から電話で http://t.asahi.com/1qbr

2011-03-22 22:16:04
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

台湾、日本からの工業製品も放射性物質検査 http://t.asahi.com/1qdz

2011-03-23 00:46:09
時事ドットコム(時事通信ニュース) @jijicom

ブロッコリーなどにも放射性物質=最高で164倍のセシウム−厚労省 http://bit.ly/ieJKcT

2011-03-23 03:26:04
医療サイト「朝日新聞アピタル」 @asahi_apital

水道水から乳児の規制値超す放射性物質 福島の5市町:   http://dlvr.it/L63Wz

2011-03-22 23:28:51
MSN産経ニュースbot [test] @SankeiShimbun

【科学】 【放射能漏れ】高濃度検出も「海水で希釈され濃度低下へ」山下俊一長崎大大学院教授:  検出された放射性物質の濃度は高いレベルの数値だが、海水で希釈されることで今後、問題のないレベルまで低下すると考えられる。ただちに福... http://bit.ly/dFjqTG

2011-03-22 12:53:07
MSN産経ニュースbot [test] @SankeiShimbun

【経済・IT】 【放射能漏れ】海産物もサンプル調査へ 農水相:  東京電力福島第1原発の排水口近くの海水から法定の濃度限度を上回る放射性物質(放射能)が検出されたことについて、鹿野道彦農水相は22日の閣議後会見で「都道府県が... http://bit.ly/hyEVrv

2011-03-22 13:40:56
MSN産経ニュースbot [test] @SankeiShimbun

【事件】 【放射能漏れ】ブロッコリー、小松菜も基準超え 福島県産から検出:  福島第1原発の放射能漏れ事故後、周辺の生鮮食料品などから食品衛生法の暫定基準値を超える放射性物質(放射能)が相次いで検出されている問題で、厚生労働... http://bit.ly/dPOG9R

2011-03-23 04:54:43
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

福島の一部野菜で高濃度セシウム 厚労省「摂取見合わせを」 http://s.nikkei.com/gTmja5

2011-03-23 05:00:42
時事ドットコム(時事通信ニュース) @jijicom

規制100倍超のヨウ素検出=放水口付近、調査拡大へ−福島第1原発・東電 http://bit.ly/es0wvJ

2011-03-22 05:16:04
松波 登記臣 【獣医師・獣医学博士】 @MatsunamiTokio

感謝!RT @m_eri_921: 放射線値についての分かりやすい解説。現状の放射線量での年間被ばく量、自然からの被ばく量、医療被ばく量、数値のみ淡々と述べられています。ご自身の判断基準に。 http://ow.ly/4ju2y

2011-03-22 22:10:14
@achina2

欧州放射線リスク委員会(ECRR)による身体内部への影響を考慮した報告(URL p10~p12)http://bit.ly/g1hk1v

2011-03-22 14:58:30
@achina2

ホウレンソウから検出されたヨウ素、1キロあたり1万5020ベクレル に対して、EUの統一基準は6ヵ月未満の乳児用食品は370ベクレル以下、その他食品は600ベクレル以下が基準。国内では「大丈夫」(←私はこれも怪しいと思っている)でも、輸出はできない。

2011-03-22 15:16:32
mugla @mugla77

@sasakitoshinao 私は事態が軽くみられている事に危機感を覚えます。矢ケ崎克馬先生「内部被曝についての考察」 http://bit.ly/cvnNES 「内部被曝」について http://bit.ly/cymnxv リンク集 http://bit.ly/9ntMYZ

2011-03-22 10:02:13
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

原発作業員らの被曝「全員軽微、治療必要なし」 放医研 http://t.asahi.com/1q8j

2011-03-22 19:16:04
時事ドットコム(時事通信ニュース) @jijicom

3号機制御室の照明点灯=被災後初、外部電源で−冷却装置稼働へ前進・福島第1原発 http://bit.ly/hLQI2E

2011-03-23 00:16:15
前へ 1 ・・ 4 5 次へ