「今からできること」を大マジメに提唱してみた

衣(食)住について堀井義博氏 @yoshihirohorii の冷静お怒りtweets 後半、日埜氏 @naohikohino 石川氏 @hajimebs とのやり取りも加わりさらに話題が広がって興味深いのですがこのあたりまでで (カテゴリーの選択、迷っています、適切な分野があればご教示下さい)
4
堀井義博 @yoshihirohorii

夏まで(冬まで?)計画停電が発生するなら、誰かも書いてたが、いっそのことオフィスの服装をTシャツにしちまえ。しかし何でも右に倣えでないと落ち着かない日本人のことだ。Tシャツはまともな服装でないという意識は残るだろうから、ロゴをプリントして制服化しちまえば問題ないだろ。

2011-03-23 11:05:20
堀井義博 @yoshihirohorii

各社共、発注できるように今から用意しとけ。その時になってからではもう遅い。決断は早めに。そしてTシャツ屋は国産を増やせ。安易に安い外国産に逃げようとすんな。デザイナーとかイラストレーターも仕事が増えるぞ。あちこちの会社にバンバン提案して回るといい。そうやって経済を回すんだ。

2011-03-23 11:09:02
堀井義博 @yoshihirohorii

まぁ家電屋は大ダメージだろうけど、電力屋とつるんでエネルギー大量消費社会を促進してきたんだからしょうがない。悔しかったら圧倒的な省エネ+親エコ・コンセプトで勝負して来い。目の付けどころがシャープなんでしょ。できるよ。がんばれば。応援だけはする。

2011-03-23 11:11:49
堀井義博 @yoshihirohorii

あとね。住宅産業や不動産屋は、大マジメに「職住近接」を一般市場向けに謳え。建築屋なら誰でも知ってる大昔のコンセプトも、一般市場じゃ流通してないのはいくつもある。職住近接もハワードが提唱してから1世紀以上経ってる。阪神淡路の後も「筋交い」とか常識を持ち出して必死で売ってたでしょ。

2011-03-23 11:15:28
堀井義博 @yoshihirohorii

最近だと「外断熱」だっけかwww。そんなもん常識なんだから今さら自分らが発明したみたいに言うなよ。見せかけの価格を下げるために、必要なコストを勝手に切ってただけだろう。そういうのをインチキと言うんだ。だから「職住近接」も絶対にできる。ちゃんとメリットを説明すれば出来るよ。

2011-03-23 11:18:56
堀井義博 @yoshihirohorii

しかし大阪も東京も、周辺の宅地開発が、基本的に鉄道会社主体で始まったことはネックかもしれん。つまり、鉄道会社は自分らの敷いた路線を利用させる目的でスプロールしてきた。職住近接を謳うとなると、根本的なコンセプトの変更が必要になる。これはアイデアを出し合う必要がある。

2011-03-23 11:22:34
堀井義博 @yoshihirohorii

あとね。原発はイヤでもダムもイヤって人はもう石器時代の生活してくれ。これは滋賀県にも言いたいのだが、ダムはね、治水事業が日本の国土開発の中心課題だった背景があるんよ。その流れの上にあんの。水を制御するだけでなく発電にも使ったんだから、今から考えれば、どんだけエコかと思うでしょ。

2011-03-23 11:32:32
堀井義博 @yoshihirohorii

まぁオレも、個人的には日本の美しい渓谷をぶち壊し、山村の生活や歴史を根こそぎにするダムには、穏やかならぬ気持ちがあるにはある。でもね、必要なことはやらんとイカン。頼むからサヨクの人らは、何でもカンでも反対してたらいい時代は終わったと思ってくらはい。ちゃんと左翼になってくらはい。

2011-03-23 11:39:59
堀井義博 @yoshihirohorii

以上。今日の「怒りオヤジ(午前の部)」終了www RT @scifiblue: さっきからの堀井さん @yoshihirohorii の発言、いちいち首を縦にふって読んでる

2011-03-23 11:40:46
堀井義博 @yoshihirohorii

っていうか、東急なんか、最初は田園都市論をまんまやろうという志だったんでしょ?田園調布なんかカタチとか規模までハワードのやつそっくりそのままだもんね。どこから横滑りしたのか知らんが、原点に戻るんだ。もちろん同じまんまじゃ上手く行かない。スケールが変わっちまってるからな。

2011-03-23 11:51:40
日埜直彦 @naohikohino

@yoshihirohorii どういう意味であれ堀井さんが田園都市を肯定するとは思わなかったなぁ。

2011-03-23 11:55:36
堀井義博 @yoshihirohorii

それは皮肉かい?w だけど僕は職住近接を肯定してるんであって、田園都市論を肯定してはないよ。このコンセプトがそこから出てきたものだとしても。 RT @naohikohino: @yoshihirohorii どういう意味であれ堀井さんが田園都市を肯定するとは思わなかったなぁ。

2011-03-23 12:12:43
堀井義博 @yoshihirohorii

@naohikohino あとあれだ。僕は昔から職住近接主義者で、満員通勤電車は無意味な我慢大会だってのは、機会あるごとに主張してきたつもりですけどね。まぁ権力がないんで言っても通ってないのかもしれませんが。ラウド・スピーカーが必要ですな。でもそうすっとゲッペルスみたいだし。。

2011-03-23 12:15:02
日埜直彦 @naohikohino

@yoshihirohorii いやいや大まじめにそう思ったんだけど。職住近接であって田園都市は意図ではないというならそれはそれで了解です。

2011-03-23 12:16:19
堀井義博 @yoshihirohorii

@naohikohino 僕の考えでは、元官僚でブルジョワ知識人の澁澤榮一は、今で言うと鉄道模型マニアとかジオラマ・マニアみたいなものだったんじゃないかと思う。都市開発の先端思想だったエゲレスの学者の思想を、社会背景の比較など十分にせず、模型みたいにリアルに1/1で作ってみた。

2011-03-23 12:21:20
日埜直彦 @naohikohino

@yoshihirohorii それが「近代化」だったんだものね。澁澤はそういう人でしょう。ところが彼は職住隣接は最初から放棄してた。

2011-03-23 12:22:32
堀井義博 @yoshihirohorii

@naohikohino そんで、まぁ最初はよく考えずにとりあえず作ってみるってこともあると思うが、この人の場合はそもそも小林一三の阪急モデルをまんま模倣してたわけだから、よく考えてみたら、ぜんぜん思想ないじゃん、ただのジオラマ・マニアじゃん、みたいなwww。

2011-03-23 12:24:05
堀井義博 @yoshihirohorii

@naohikohino うん。肝心なコア(たとえば職住近接)をスコッと落としてた。仏を作ってるのに全然魂を入れてなかったんだ。だからこれから死ぬ気で魂を注入して行く必要がある。それが供養ってもんだ。www

2011-03-23 12:25:12
堀井義博 @yoshihirohorii

ま、模型マニアっていうのは、最初の段階はいいんじゃないの。無邪気で罪がない範囲なら。というか仕方がない。誰でも最初から出来るわけじゃないし。今じゃ巨匠として誰も疑わない伊東豊雄だって、かつては(っていうかけっこう最近まで)二川幸雄から思いっきり模型少年呼ばわりされてたしね。

2011-03-23 12:27:34
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

そうか、「現象/事態の記憶」よりも、「その現象/事態の要因や経緯を説明する理屈」の寿命のほうが早く風化する(というか時代によって変化する)から、「理屈を超越した伝承」が要請されるんだな。逆だと思いがちだけど。まるで建物とプログラムの関係みたいだ。

2011-03-23 12:47:38
堀井義博 @yoshihirohorii

然り。だから建築はマクガフィンさえあれば可能。ランドスケープはちょっとわかりません。 RT @hajimebs: 「現象/事態の記憶」より「その現象/事態の要因や経緯を説明する理屈」のほうが早く風化するから「理屈を超越した伝承」が要請される。まるで建物とプログラムの関係みたい。

2011-03-23 12:55:36
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@yoshihirohorii ランドスケープは物件の内容にもよりますが、庭園などは逆に「空疎なプログラム」が生き残って、物体がどんどん変化していっちゃう、というケースがあります。これも面白いですね。

2011-03-23 13:07:40
堀井義博 @yoshihirohorii

なるほど。そう考えると建築とランドスケープが相互補完的でなければならない理由がますます明確化する気がします! RT @hajimebs: ランドスケープは物件の内容にもよるが、庭園などは逆に「空疎なプログラム」が生き残って、物体がどんどん変化していっちゃう、というケースがある。

2011-03-23 13:10:44
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@yoshihirohorii ああそれは面白いですね。「形態は建築が保持し、プログラムはランドスケープが保存する」って面白い切り口だな。

2011-03-23 13:13:57
堀井義博 @yoshihirohorii

や。大マジで。昔の建築=ランドスケープは、別に統一的小宇宙を作ってたとかじゃなく、本当にそういう思想で作られてたのではないかとさえ思えてきます。 RT @hajimebs: ああそれは面白いですね。「形態は建築が保持し、プログラムはランドスケープが保存する」って面白い切り口だな。

2011-03-23 13:17:14