芝村裕吏さんによる「大好評で大活躍、その名は野外炊具1号/パソコン用語、どう説明する?/雨を避ける最新技術って?/他」

芝村(@siva_yuri)さん 「2004年の中越地震では全国の野外炊具1号を集めて 過去最大の炊き出しをやりました。が、あんまり知られてないかもしれません」 (2011/03/21-22)
0
hashii @t_hashii

@siva_yuri おはようございます *Tw*

2011-03-21 08:26:53
芝村裕吏 @siva_yuri

おはようをありがとう。

2011-03-21 08:27:22
芝村裕吏 @siva_yuri

そして今日も、難問を待つため釣り糸をたれる。話題でも可。

2011-03-21 08:29:46
真琴 @MakotoK

@siva_yuri 希望のかけらということで、各務原からでた野外炊具一号のすごさなぞを。いやぼくは勿論知ってますが。

2011-03-21 08:35:28
芝村裕吏 @siva_yuri

各務原からでた野外炊具一号のすごさなぞをいや、僕は知ってますが。 ですか。

2011-03-21 09:30:44
芝村裕吏 @siva_yuri

野外炊具1号のとことですかね。 んじゃまあ、簡単な説明から。

2011-03-21 09:32:07
芝村裕吏 @siva_yuri

まず。大切な事。兵士の士気と食べ物は密接に関係あります。それだけでダメなのは先の説明からもアキラかですが、人は理想のみで生きるにあらずです。兵士最大の関心事は食い物。ともいいます。

2011-03-21 09:34:42
芝村裕吏 @siva_yuri

で。まともな軍隊ならそう言う事情を踏まえ、食料関係には気を使います。 なんで、各国の努力が見えるのが食べ物だったりします。

2011-03-21 09:36:06
芝村裕吏 @siva_yuri

で。アメリカ軍は携帯食料のグレードアップに血道を注ぎます。 煙草からガム、チョコまで出てくるすごいものです。が、それはあくまで、一例。ドイツでは温食にこだわり、(暖かい食べ物は士気を左右する!)ということで、第一次世界大戦ではすでに野外炊飯車がドイツで登場します。

2011-03-21 09:38:43
芝村裕吏 @siva_yuri

これは牽引式で馬や馬車に繋いで部隊とともに前進しました。 で。同じような事をやったのが我が日本です。 これは暖かい米がないとはじまらないというお国事情もあります。

2011-03-21 09:41:25
芝村裕吏 @siva_yuri

そもそも日本における野戦炊飯で専用装備を痛感したのはシベリア出兵で。寒さに凍える兵士がえらいめにあって帰ってきて、それを反省にして九七式炊事自動車 というものが現われます。 これ。自動車化部隊(機械化歩兵)についてきます。で。これが大好評でした。量産数は少ないのですが。

2011-03-21 09:46:18
芝村裕吏 @siva_yuri

で。兵士の集合が軍隊で、さらに民主的な軍隊となると、自衛隊ではよりいっそうの食事の充実が図られます。 で、船で調理する海上自衛隊はさておき、航空自衛隊は調理車を、陸上自衛隊は牽引式の野外炊具を開発、装備しています。

2011-03-21 09:51:24
芝村裕吏 @siva_yuri

中でも、人数が大きくて装備数が多い陸上自衛隊の野外炊具は、災害のおりに使ったら被災者にも大好評で大活躍。違憲だなんだで騒ぐ社会党にしてやったりと思った隊員も多かったと思います。

2011-03-21 09:53:52
芝村裕吏 @siva_yuri

調理器具としてみると、火力重視の割に火力が足りず、火加減が難しいとか、色々トホホな面もありますが。そこはそれ、災害においてもっとも大切な事は駆けつける事と、暖かい食べ物を出す事です。

2011-03-21 09:56:20
ふーらいぼー @Whoraibow

各国の軍隊が集まる機会ではレーション交換会もあるそうですね RT @siva_yuri: で。まともな軍隊ならそう言う事情を踏まえ、食料関係には気を使います。 なんで、各国の努力が見えるのが食べ物だったりします。

2011-03-21 09:57:45
芝村裕吏 @siva_yuri

2004年の中越地震では全国の野外炊具1号 を集めて過去最大の炊き出しやりました。が、あんまり知られてないかもしれません。

2011-03-21 09:58:16
芝村裕吏 @siva_yuri

で。長らく老朽化が心配されてましたが、災害での活躍から2000年から新型導入が決まって、初期不良もありましたが、順調に配備されてまして、今回でも長期にわたる被災者のみなさんの心労を、少しでも和らげる暖かい食事を出す事が期待されています。

2011-03-21 10:01:09
芝村裕吏 @siva_yuri

良ければ、パソコンを全く知らない人にフォルダ、ファイル、実行ファイルなどのパソコン用語を理解させるために何か良い例え話はないですか?かなり難しい問題だと思うんですが。 ですか。

2011-03-21 10:01:49
芝村裕吏 @siva_yuri

私は、用語については用語のまま覚えさせるのが一番と思います。 たとえ話はどんなにうまくてもたとえでしかなく、それを理解させても、事故は減らないし、応用も出来ないと考えています。

2011-03-21 10:03:45
芝村裕吏 @siva_yuri

その上で、説明する場合、フォルダ、ファイル、実行ファイルを例に説明しますと、文房具をみせながら、説明します。

2011-03-21 10:04:59
芝村裕吏 @siva_yuri

まず、ファイルです。 紙を二穴とかで閉じてるやつです。 これがファイルです。 コンピューターの文字列をとじてあるのがファイル。 フォルダは(ファイルをいくつか入れるフォルダをみせれればそれが一番ですが)なければ棚で説明できるかと思います。

2011-03-21 10:06:47
芝村裕吏 @siva_yuri

で。実行ファイルは、ファイルを持った専属のバイト君(書いてある事を実行してくれる)で、説明します。 で、なんでこんな説明するかというとですね。

2011-03-21 10:08:08
芝村裕吏 @siva_yuri

この話題を始めた瞬間から、フォロワーのみなさんから、これはどう、あれはどうでしょうと、色々提案いただいております。HDDを本棚、フォルダを本、ファイルをページ、実行ファイル(exe)を1ページ目、という例えはどうでしょうか とか

2011-03-21 10:08:55