烏賀陽(@hirougaya)さんの「3・11クライシスに考える報道写真とは」

ジャーナリストの烏賀陽(うがや)弘道さんが外国の報道写真と日本の報道写真の違いを実例を挙げて解説しています。 外国の報道写真にはストーリーが感じられるものが多く、日本のものとは比較にならない良さがある。
0
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ニューズウィーク日本版3/30 「想定されていたフクシマの暴走」よくできている。

2011-03-24 01:44:11
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ニューズウィーク日本版3/30号 「被災地で見たトモダチ作戦」は山田敏弘記者の記事4P。3/23の朝日新聞朝刊/加藤千洋記者のトモダチ作戦同行記事とついイカンと思いつつ、つい比べてしまう。加藤記者惨敗。

2011-03-24 01:46:58
烏賀陽 弘道 @hirougaya

NW山田記者のトモダチ作戦同行記の冒頭は,被災地のコンビニ駐車場にウシの死体が転がっていた話から始まる。若い米兵がびっくり仰天する。ああ、情けない。こういうリアリティが日本の報道にはまったくない。

2011-03-24 01:48:53
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「報道写真は売れません」とつぶれていった雑誌。「アサヒグラフ」「フォーカス」ほか。ほかには何でしたっけ? つぶれたので、日本のフォトジャーナリストはメシを食えなくなった。

2011-03-24 01:53:12
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「フライデー」はエロ本になって生き残っていますね。

2011-03-24 01:53:24
烏賀陽 弘道 @hirougaya

まじめな報道写真雑誌は売れませんでした。実際。でも読者を責めることはできません。内容があまりに硬すぎた。いつもいつも「パレスチナ」「西成の肉体労働者」とか、もうワンパターンでぐるぐる回っていたから。何か負の連鎖に入ったという感じだった。

2011-03-24 01:55:03
烏賀陽 弘道 @hirougaya

写真取材は交通費、宿泊費など経費がかかる→国内取材にせよ→あまりニュース(ネタ)がない→売れない→売るためにエロ、スポーツ、アイドル、芸能などに走る→固いネタより売れる→業績をあげた編集長が評価される→そっちばっかりに行って戻ってこない と、経営側も負の連鎖

2011-03-24 01:57:37
烏賀陽 弘道 @hirougaya

出版社「読者はまじめな報道記事/報道写真なんか誰も買わないよ。それより、マツコデラックスや海老蔵、ジャニーズに韓流だね」と1990年代後半から続いた潮流の結果が、みなさんのお手元に届けられています。

2011-03-24 01:59:35
烏賀陽 弘道 @hirougaya

いま、日本がクライシスに見舞われているからみなさん「報道」に視線を注いでいますが、1995年以来、こんなこと16年間なかったもの。その間に人材は枯れ尽くしています。

2011-03-24 02:00:31
烏賀陽 弘道 @hirougaya

この16年間(あるいはもっと)読者も出版社も、場合によっては新聞社やテレビ局さえ「報道」など見捨て、切り捨て続けた結果が現在の惨状なのです。

2011-03-24 02:02:13
烏賀陽 弘道 @hirougaya

いくら平和でも、住宅を建築しようとして玄関にカギがない家は建てません。平時に報道を切り捨ててきた社会は、カギのない住宅のようなものです。

2011-03-24 02:03:53
烏賀陽 弘道 @hirougaya

http://bo.st/fBdhKz そう言うと、日本の報道写真では「自衛隊兵士」「米軍兵士」は存在しないかのように扱われていますね。

2011-03-24 02:05:17
烏賀陽 弘道 @hirougaya

私は知っていますが、すぐれた人材も仕事をしても生活できなければ枯れ尽くします。原発の話など、2011年3月11日以前は「読者が読まないネタワースト3」に必ず入っていたでしょうね。

2011-03-24 02:07:24
烏賀陽 弘道 @hirougaya

いま報道の人材が枯れきっているのを、出版社や新聞社は「読者が報道に関心がないから」と読者のせいにし、読者は「新聞社や出版社が怠けたから」と企業のせいにします。「おれのせいじゃない」と逃げているのはどちらも同じです。

2011-03-24 02:08:49
烏賀陽 弘道 @hirougaya

原発についてしつこく取材していた記者は日本でもほんの数人、記事を掲載する雑誌など、ほとんどありません。意外なところでは「週刊プレイボーイ」ががんばっていました。最近はどうだろう?

2011-03-24 02:10:30
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ウィキリークスの外交文書大量暴露が世界のメディアを制圧していたとき、日本は海老蔵のケンカばかり報道していた、と上杉隆さんが嘆いていた。でも3.11以前の日本人のニュース感覚では「大はずれ」とも批判できないんじゃないかな?どうだろう。

2011-03-24 02:23:41
烏賀陽 弘道 @hirougaya

酒井法子逮捕、裁判で吹き飛んだ「硬い記事」「硬い番組」ってけっこうあると思いますよ。沢尻エリカ騒動(以下同文)。小室哲哉逮捕、裁判(以下同文)。小向美奈子(以下同文)。海老蔵(以下同文)。

2011-03-24 02:25:34
烏賀陽 弘道 @hirougaya

3.11以前には、原発報道なんて「人気のない話題ワースト3」には必ず入っていました。大手出版5社の単行本企画なんてまず通らないでしょう。

2011-03-24 02:27:53
烏賀陽 弘道 @hirougaya

1980年代基準の紙と印刷技術で刷られる写真と、高解像度デジタルでPC画面に再現される写真と、比べるのは残酷でもあります。しかし、それを差し引いても差がありすぎる。

2011-03-24 02:31:38
烏賀陽 弘道 @hirougaya

二月、ニューヨークタイムズの一面を飾ったカイロのろうそくデモが戦車の回りを歩く写真が宗教的に美しく、感動したという話を訪問中のNYからツイッターでお知らせしました。あの時は予想だにしませんでしたが、あのレベルの人たちが東北に大量に来ています。

2011-03-24 02:33:12
烏賀陽 弘道 @hirougaya

3.11クライシス以前、原発事故についていろいろ考察すると「鋭い指摘」という反応と「典型的な怖がらせて売る本」「不安商法」なんて反応と両方言われました。売れないのです。これからは売れるでしょうね。笑 これも不安商法なのですが、不安が世論を制圧するとそうとも言われなくなるのです。笑

2011-03-24 02:56:36
烏賀陽 弘道 @hirougaya

戦争を思春期で経験した年代層が現場からいなくなって、記者に「権力はまず疑う」という発想が衰退した、と中馬清福という朝日新聞のOBが言っています。一理ある。

2011-03-24 02:59:28
烏賀陽 弘道 @hirougaya

中馬さんは1935年生まれか。終戦の時に10歳の年代ですね。「大人のいうことが180度反転した現実を見た経験が原点」であるとおっしゃっています。彼らの世代が引退したのが1995〜2000年ですね。報道が衰退する時期と一致している。偶然かもしれませんが。

2011-03-24 03:02:08
烏賀陽 弘道 @hirougaya

まあ読者を責めることではないです。「興味を読者が持てる内容を保てなくてはならない」とBill Kovachが"Elements of Journalism"で言うてます。

2011-03-24 03:06:04
烏賀陽 弘道 @hirougaya

私が過去に書いたBill Kovachのいうジャーナリズムの要件についてはこちら。 http://twilog.org/tweets.cgi?id=hirougaya&word=bill¶m=asc

2011-03-24 03:06:37