ロボットシステム学で使うRaspberry Piのセットアップ

ロボットシステム学で使うRaspberry PiにRaspbianをインストールしてノートPCと直接LANで接続する手順。Twitterで実況してみた。
7
上田隆一 @ryuichiueda

あ、ちがった。 pi と raspberry です。 #robosys2017

2017-09-23 16:32:02
上田隆一 @ryuichiueda

これ、raspbianでなくて、パスワードはraspberryです。 #robosys2017 twitter.com/ryuichiueda/st…

2017-09-23 16:32:39
上田隆一 @ryuichiueda

なんかよくわからん中途半端な画面になりましたが、 login: のところで「pi」、パスワードを聞かれたら「raspbian」と打ちます。 #robosys2017 pic.twitter.com/RM3pYxHLiB

2017-09-23 16:30:39
上田隆一 @ryuichiueda

もう1つ作業がありました。もう一度、raspi-configを立ち上げます。 #robosys2017 pic.twitter.com/SW9acBXipd

2017-09-23 16:38:58
拡大
上田隆一 @ryuichiueda

で、そのあとはさっきと同じ方法でFinishしましょう。 #robosys2017

2017-09-23 16:41:46
上田隆一 @ryuichiueda

で、再起動後にまたpi/raspberry でログインして、ssh localhostと打って、こんな風に返ってきたらOKです。 yesと打って、そのあとpi/raspberry で再度ログインします。(しなくてもいいのですが) #robosys2017 pic.twitter.com/7P7RLMGsxZ

2017-09-23 16:45:52
拡大
上田隆一 @ryuichiueda

これで以後、テレビにつなぐ必要はありません。こんな風に打ってシャットダウンします。緑のランプが完全に消えてから電源を抜きましょう。 #robosys2017 pic.twitter.com/MX5yNcaH3k

2017-09-23 16:47:41
拡大
上田隆一 @ryuichiueda

今度は、ノートPCとラズパイをUSB、LANケーブルで結びます。私のMacだとこのザマですが、普通のノートPCならもうちょいスッキリしているはずです。 #robosys2017 pic.twitter.com/MZRurPg3ua

2017-09-23 16:53:45
拡大
上田隆一 @ryuichiueda

で、ここからMacとWindowsでは作業が違います。Linuxだともっと難易度が上がります。 #robosys2017

2017-09-23 16:55:29
上田隆一 @ryuichiueda

Windowsの場合は、こうなります。Windows8で少々古いですが、そこまで違いはないはず・・・ですが確認してません。 #robosys2017 blog.ueda.tech/?p=8694 (宣伝付いててアレですが・・・)

2017-09-23 16:57:56
上田隆一 @ryuichiueda

・・・ということで、ブログの記事にしたがっていけば、ノートPCからラズパイにssh接続できます。 これはMacのターミナルから接続した例です。 #robosys2017 #robosys2017 pic.twitter.com/L45vtKTF8t

2017-09-23 17:04:31
拡大
上田隆一 @ryuichiueda

で、あと色々作業がありますが、それは講義で追って説明します。質問があれば何なりと。あとは上田研メンバーはほとんどの人ができますので、そっちを捕まえると良いでしょう。 #robosys2017

2017-09-23 17:05:28