2011/3.20 橋下知事と維新の会

被災地へ搬送というルートが確立し、その第一陣が昨日被災地へ出発! 統一地方選挙断行の背景、極めて党利党略、候補者の利益のためという側面! 僕は選挙をやりたくないし、延期にすべきだと思う! 自民、民主、公明の判断は間違いだし、地方選挙を完全になめています!
0
井上 哲也 @inoue1996

摂津市選出のあべ府会議員の事務所開きに行ってきました。自粛の事務所開きでした。被災地のことを思うと、どう考えてもこの時期に選挙をすべきでないと思います。国で、選挙日程が決められ、4年間投票機会がありません。どのように闘えばいいのか?

2011-03-20 11:34:11
大阪維新の会 @oneosaka

大阪維新の会・橋下徹代表の街頭演説等の予定は当会Facebookファンページの「イベント」でも随時更新してまいります。ぜひご覧ください。(http://ow.ly/4h48o

2011-03-20 12:33:59
橋下徹 @hashimoto_lo

大阪府内市町村が集めた物資を一旦大阪府で集積、まとめて被災地へ搬送というルートが確立し、その第一陣が昨日被災地へ出発しました。まず太い血管を作って、その後大量の血を流す。各自治体が単独でバラバラと送っていては非効率です。自衛隊ルートも確立した模様。

2011-03-20 13:04:33
橋下徹 @hashimoto_lo

被災地のニーズに応じて、大阪からどんどん物資を送っていきます。次に問題なのは被災地集積地から、被災者の皆さんへ届けるルートの確立。県庁から避難所までのルートがまだ確立していない模様。物資が溜まっていると聞きます。やはり被災者を一箇所に集める作戦が必要か。

2011-03-20 13:06:38
橋下徹 @hashimoto_lo

被災者を県外へ避難させる疎開作戦も国の方針となりました。全国の自治体も受け入れ態勢を整えているようです。県外へ移動できる被災者は県外へ。大阪でも避難所丸ごと受けます。そうすれば地域の人たちのコミュニティーが崩れない。土地勘のない大阪に被災者が個別にポンと移動するのは大変ですから。

2011-03-20 13:20:24
橋下徹 @hashimoto_lo

被災者コミュニティーをそのまま大阪その他自治体で受ければ良い。大阪府内の市町村では建替え事業のためたまたま全室空家の公営住宅数棟を被災者に提供し、そこにコミュニティー丸ごと受け入れると表明しているところもあります。避難所をそのまま県外に移すこともコミュニティーを壊さない。

2011-03-20 13:23:56
橋下徹 @hashimoto_lo

大阪市消防局は日本有数の消防隊として原発事故対応にもあたります。また大阪市はじめとする政令市は、被災地に対策本部を立ち上げる模様。府内の市町村の職員は被災地の市町村事務応援のために被災地へ入ります。大阪府は大阪での大きな方針を決めながら、関係各所を調整、指揮していきます。

2011-03-20 13:27:39
橋下徹 @hashimoto_lo

大阪市の被災者支援HPは http://bit.ly/i5S9Zg 大阪府の被災者支援HPは http://bit.ly/g0GCAG です。逐次更新します。大阪府のHPについて携帯電話対応にしようとしたのですが、混乱が生じるのでということで被災地から待ったがかかりました。 

2011-03-20 13:31:18
橋下徹 @hashimoto_lo

春の統一地方選挙ですが、今選挙をやっている場合じゃない。被災地では延期となりましたが、これは全国他の地域も同じです。国会は論戦を一時休止するとのこと。国会議員は地方選挙をどう考えているのだろうか?地方選では論戦がないとでも思っているのだろうか?地方選を軽く見ている証です。

2011-03-20 13:36:54
橋下徹 @hashimoto_lo

片山総務大臣の見解も国民感情から離れていると思います。大臣は「選挙とは、自分たちで政治権力を作り上げる民主主義の作業。4年間の任期で権力を託すことは守らなければいけない」と任期を守ることが民主主義だと主張される。学者はそう言うでしょう。

2011-03-20 13:39:25
橋下徹 @hashimoto_lo

しかし、重要なことは「きちんと権力を作り上げたか」です。とにかく任期を守るために選挙をする。選挙さえすれば良いというのは極めて形式的な官僚的な主張。こんな形式的な選挙をやるぐらいなら、府県議や市議、首長の任期を6カ月や1年延ばすことと変わりない。

2011-03-20 13:41:45
橋下徹 @hashimoto_lo

選挙をやるなら、ちゃんと選挙をやる。権力を作り上げる作業をしっかりとやる。もし、権力を作り上げる作業をしっかりとできないなら、選挙は止める。どちらかの選択です。そして今の日本の状況を見ると、後者。今、しっかりとした権力を作り上げる作業はとてもじゃありませんができません。

2011-03-20 13:43:14
橋下徹 @hashimoto_lo

ところが、自民党、民主党、公明党は、被災地以外は選挙をやると判断した。こんな政治判断をするような政治家は信用できない。およそ国民感情からかけ離れている。そして選挙をやると決めた自民党、民主党、公明党の議員から政治活動は控えるべきだという声が上がっている。何なんだこれは!

2011-03-20 13:44:39
橋下徹 @hashimoto_lo

選挙カーを走らせるにはガソリンが必要になるがそれでもよいのか。今この状況でマイクを使って政治的主張、候補者の名前を叫ぶことが適切なのか。また有権者は、地方選挙に関心を持つのか。考えれば考えるほど、今回の自民党、民主党、公明党の政治判断は疑問です。

2011-03-20 13:46:36
橋下徹 @hashimoto_lo

こんな状況で全国的に選挙を止めると決断できない国会議員に日本を任せて良いのだろうか?こんな判断さえできない政治家に日本のかじ取りができるのか?大阪から絶望的な気持ちになっています。僕が府議会、市議会の選挙をやるかどうかの権限あるなら、即刻中止・延期します。

2011-03-20 13:48:16
橋下徹 @hashimoto_lo

片山総務大臣の言われる任期の件は、暫定的な仮の職務ということにすれば良い。株式会社法の取締役にも同じような制度がある。任期を延ばすのであれば、その間の府県市議や首長は暫定的な仮の立場。ゆえにできる行為を制限すれば良いだけ。形式的に任期にこだわる必要はない。

2011-03-20 14:00:20
橋下徹 @hashimoto_lo

こんな国難のときに任期を守るという理由のためだけに、形式的な選挙をやることほど民主主義を愚弄する行為はない。しかも、選挙をやると決めた自民党、民主党、公明党が、選挙活動は自粛すべきと言い出すのはどういう了見か。選挙活動を自粛すべきなら選挙を延期すれば良いだけのこと。

2011-03-20 14:01:57
橋下徹 @hashimoto_lo

今回の統一地方選挙断行の背景には、本当の民主主義を慮ったのではなく、極めて党利党略、候補者の利益のためという側面が大きい。まず選挙が延期になると候補者はカネがかかります。特に新人候補者は仕事を辞めていたり、事務所を維持するなど、経常費がずっとかかります。もう一つは投票率。

2011-03-20 14:04:41
橋下徹 @hashimoto_lo

浮動票、無党派層が選挙に関心を持って欲しくない政党は、この時期に選挙をどうしてもやりたいのでしょう。固定票だけで何とか凌ぎたい政党ですね。民主主義なんて大上段な論を構えるのは僕は嫌いです。でも選挙をやるなら、選挙活動はどうしても必要です。特に大阪では大阪都構想が争点になっていた。

2011-03-20 14:06:16
橋下徹 @hashimoto_lo

僕は選挙をやりたくないし、延期にすべきだと思う。そのために新人候補者が大変な思いをするかもしれない。もしかすると新人候補者は立候補を辞めるかもしれない。大阪維新の会は一からのやり直しになるでしょう。しかし、今の国難を乗り切るためなら、それは仕方がない。

2011-03-20 14:07:35
橋下徹 @hashimoto_lo

国難を乗り切ってきちんと選挙ができる状態になれば、大阪維新の会はもう一度再挑戦する。そのときにきちんと論戦をして、しっかりとした選挙を通じて大阪都構想を訴える。そうしたかった。しかし、自民、民主、公明は、統一地方選を断行するとの判断。絶対間違ってますよ、この政治判断。

2011-03-20 14:09:33