裏古楽の楽しみ -2017年10月03日 -セレクション - 公開収録 調布国際音楽祭 -(2)【再放送】

4
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
クラウス @klaus_ermine

大バッハの無伴奏バイオリンと言えば、シャコンヌを思い浮かべる私😄 勿論、BWV1002も好きですがw #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:13:52
Koko @5487eukl

ガット弦とスチール弦の違い バロックヴァイオリン・・ #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:15:10
時和(jiwa/じわ/古楽かふぇ) @jiwatc

NHK-FM 古楽の楽しみ・セレクション - 公開収録 調布国際音楽祭 -(2) 2017年10月3日 午前6時0分 nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm  「裸のガット弦」小説のタイトルみたいだ。

2017-10-03 06:15:12
ぷちぱお @petitepao

若松さん、慣れてくるとスチール弦が弾けなくなる #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:15:21
ゆうちゃん・落花生の殻@印旛沼の畔 @e30_u1

金属弦がこすれるときのキュッキュッという甲高い音がしない #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:17:47
AlTarf @AlTarf

NHK-FM 古楽の楽しみ・セレクション - 公開収録 調布国際音楽祭 -(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2017-10-03 06:18:05
きくを @kikuweaux

ガット弦のような柔軟性がある弦だとビーバーのロザリオのソナタのような変則調弦にも耐えられるのか? #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:18:25
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ガットの話が色々出ましたが、もう忘れました。。。 ルクレール! イタリアとフランスの融合! ブッフォン論争! 結局、ルクレールはそれに勝ったのではないかとの若松さんのお話。 ルクレールはダンサーでもあった! 例の悲惨な最期がなければ。。。 #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:19:32
クラウス @klaus_ermine

「バイオリン・ソナタ ト短調 作品5第11から 第1楽章、第2楽章」ルクレール:作曲 イタリア音楽とフランス音楽を融合させようとしたルクレール。 「良い趣味とは何か」という「ブッフォン論争」の渦中にいた。 #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:19:57
Dafne🐏 @cecile7momo

ルクレールを若松さんで(*´ω`*)*⭐︎☆彡 #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:19:57
yumiko @matsugaoka51

「バロックヴァイオリンは顎当てがなく(顎当ては難曲を書くシュポアが奨励。そこで振動を止め音を減らしてしまう面もある)、ガット弦を用いる。指で弦を押さえるときの柔らかさ、弦と弓がこすれ合う魅力がある」と若松夏美さん。『オーガニックな音色』でルクレールの世界が広がる♪ #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:20:02
Franz @MuseAD_piano

第2楽章ひたすら格好良いですね…(語彙力不足) #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:21:19
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

次は福沢宏さんのヴィオラ・ダ・ガンバで2曲。(チェンバロ)鈴木優人 #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:21:40
🍩翠🌱(Midori♪) @Bon_Band_Midori

オットの故郷からさんまを頂いたので、お弁当にも晩のおかずにもぴったりの筒煮に。生姜、梅干し、そして砂糖の代わりにケーキシロップ使って煮汁を作ってみた!照りが出てツヤッツヤ(*゚▽゚*) #るまい #お弁当 #古楽の楽しみ は公開収録後半ですね。キーワードはレース編みw pic.twitter.com/gZotHZV3Hl

2017-10-03 06:22:06
拡大
しまさき 流音 @ruonm

おはようございます♬ らじるで #古楽の楽しみ を聴きながら娘を送ってきた小雨の降る火曜日の朝です。バロックヴァイオリンの音色…優しいですね❣️  みなさま今日も楽しい音楽と共に良い1日を♬ pic.twitter.com/flS2zVsvl7

2017-10-03 06:22:27
拡大
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

・マレー「ヴィオール曲集 第5巻 組曲ト長調から“シャコンヌ”」 ・バッハ「ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ 第2番 ニ長調 BWV1028から 第1楽章、第2楽章」 #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:22:51
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@matsugaoka51 バロック時代だと貴族階級のご婦人しかできないことができる21世紀\(^o^)/ おはようございます #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:22:58
クラウス @klaus_ermine

ヴィオラ・ダ・ガンバの弦は7本。 #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:23:21
ゆうちゃん・落花生の殻@印旛沼の畔 @e30_u1

本放送のときにルクレールでググったらフランスの戦車とケーキ屋しか出てこなかったのを思い出した #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:23:43
Koko @5487eukl

@MMoriz1 シャコンヌ 曲名はともかく😁うっとりします🎵 #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:24:29
yumiko @matsugaoka51

形や大きさはチェロと大体同じだが、チェロと違い弦は6本か7本でフレットがある。 マレー「ヴィオール曲集 第5巻 組曲ト長調から“シャコンヌ”」 福沢宏さんの温かな音色で歌うガンバ、優人さんのチェンバロが美しい彩りを。素敵な時間だなあ。 #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:25:31
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ガンバにはフレットがあるというのは本放送時に聞いて、そうなのか! とよく覚えています! バロック・ヴァイオリンよりも更に柔らかく甘い音色ですねえ♪ #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:25:41
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@e30_u1 ウィキ先生もう、寄付のリクエストやめたみたいね おはよございます #古楽の楽しみ

2017-10-03 06:26:40
崎田幸一 @jikou9

おはようございます(^^)/。調布公開収録後半ですね(^^)/。ヴァイオリンの高音はキンキンしているのでヴァイオリニストは難聴になる危険性があるのではと危惧していますし、若松さんのお話を聞いているとガット弦なら大丈夫かもですね(^^)v。#古楽の楽しみ

2017-10-03 06:26:48
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ