農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報3/24】(原田氏、畜産に関係無いものも多少載せています。東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa 等

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報3/24】(原田氏、畜産に関係無いものも多少載せています。) 東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa のツイート掲載
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

なお、家庭用の浄水器の効果も、ほとんどないと言えるでしょう。水をペットボトルなどで取り置きし、 放射線性ヨウ素の半減を待つくらいして手はないと思います。

2011-03-24 09:29:30
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

昨日の投稿( http://bit.ly/e7SJTt )で、「水に含まれたヨウ素131は、高揮発性のため、煮沸することで幾分取り除くことができる」(大意)とお伝えしたところ、ご指摘・ご批判を複数頂戴しました。

2011-03-24 09:38:28
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

混乱を招くことになり、大変申し訳なく存じます。上記のコメントを削除させて頂きます。

2011-03-24 09:39:26
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

放射線性ヨウ素の半減を待つ(I-131の半減期=8日)くらいしか、手はないと思いますが、そもそも、水道水についても心配はありません。昨日来、報道されている「水道水の放射線能」問題を、このあと考えてみます。

2011-03-24 09:48:36
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

ある方にお願いして、煮沸によるヨウ素の濃度変化を検証する実験を、水道水中に含まれるI-131を対象に行いました。その結果、水道水を煮沸すればするほど水蒸気だけが飛んで、I-131が濃縮されました。もし、煮沸しようとされている方がいれば、直ちにやめるようお伝え願います。

2011-03-24 11:50:18
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

昨日、東京都葛飾区金町にある都の浄水場の水から210Bq/L(1リットルあたり210ベクレル)の放射性ヨウ素131が検出されました。水道水中の放射性ヨウ素濃度の上昇は、空気中のヨウ素が昨日の雨と共に江戸川などの河川に流れ込んだことによると考えられます。

2011-03-24 15:41:14
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

原子力安全委員会が定めた飲食物摂取制限に関する指標値は、300Bq/Lとなっており、210Bq/Lは基準内です。ただし、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値の100Bq/Lを超えてしまっています。

2011-03-24 15:41:47
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

このため、東京都は、23区と武蔵野市、町田市、多摩市、稲城市、三鷹市の都民に対して、乳児に限って水道水の摂取を控えるよう呼びかけています。ただし、乳幼児以外は、他に水が確保できなければ、飲んでも差し支えないとしています。これを検証します。

2011-03-24 15:42:10
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

もし210Bq/Lが長期間続くと仮定し、成人でがこの水を毎日1リットル飲むとすると、約1年間飲み続けた場合に1ミリシーベルトに達します。本来は、ヨウ素は「崩壊」によってどんどん減っていくので、実際はもっと少ない被ばく量になります。

2011-03-24 15:42:29
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

「公衆被ばく」の限度が100ミリシーベルト(累積)です。つまり、210Bq/L(1リットルあたり210ベクレル)のヨウ素が含まれる水道水は、「公衆被ばく」限度の1/100程度ですから、問題のないレベルであることが分かると思います。

2011-03-24 15:42:55
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

昨日水道水を飲んでしまったと心配される方がおられるかもしれませんが、数回程度では、乳幼児、成人ともに、全く問題のないレベルです。また、この程度なら水道水を煮沸してもしなくても、全く健康に害はありません。

2011-03-24 15:43:38
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

胎児と乳児でも、少なくとも10ミリシーベルト(累積)以上の被ばくがないと、身体的な影響が生じないことが知られています。乳児の場合、粉ミルクなどで、一日1ℓ飲むとすると、約1年で、やっと10ミリシーベルトに達する計算になります。

2011-03-24 15:43:18
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

煮沸による水道水のヨウ素の濃度変化を検証する”実験”は、放射線医学総合研究所の環境放射線能の某専門家にお願いしました。どんな風に測定して頂いたかをお知らせします。

2011-03-24 20:16:41
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

今朝、自宅で、5分程、水道水を流してからペットボトルに採水。さらに鍋に水道水を入れて、1分、5分と煮沸。自然にさまして、それぞれ、別のペットボトルに封入。これを研究所に持って行き、Ge半導体検出装置で測定。

2011-03-24 20:19:21
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

その結果、間違いなくI-131が検出されました。ちなみに、I-132は検出されませんでした。蒸発量に依存しますが、煮沸で I-131は濃縮される結果となりました。水道水の煮沸はやめて頂きたいと思います。

2011-03-24 20:24:17
毎日新聞ニュース @mainichijpnews

放射性物質:「妊婦に害なし」…産婦人科学会「推定」 http://bit.ly/gGEkab

2011-03-24 20:00:05
47NEWS @47news

ヨウ素、風呂も心配ない 妊婦も通常の生活を http://bit.ly/h1ppSz

2011-03-24 20:15:17
朝日新聞アピタル @asahi_apital

【日本産科婦人科学会見解1】今回放射性物質が検出された1Lあたり210ベクレルの水道水を妊婦が妊娠期間中に、毎日1L飲むと仮定した場合の総被曝量は1.232ミリシーベルト。胎児に悪影響が出るのは、50ミリシーベルト以上。胎児の被曝量は、母体の被曝量に比べて少ないとされている。

2011-03-24 16:22:15
朝日新聞アピタル @asahi_apital

【日本産科婦人科学会見解2】母乳中に出てくる放射性ヨウ素は母体が摂取した量の4分の1程度と推測されるが、確定的なことは分かっていない。総合すると、現時点では妊娠・授乳中の女性が汚染された水道水を連日飲んでも、母体、胎児には健康被害は起こらない。授乳しても乳幼児に被害は起こらない。

2011-03-24 16:23:07
朝日新聞アピタル @asahi_apital

【日本産科婦人科学会見解3】しかし、胎児・乳幼児は成人に比べて被曝の影響を受けやすい。被曝は少ないほど安心。したがって、汚染された水道水以外の飲み水を利用できる場合にはそれらを飲むことをすすめる。

2011-03-24 16:23:44
朝日新聞アピタル @asahi_apital

【日本産科婦人科学会見解4】妊娠中の女性は脱水(体の水分不足)に特に注意。のどが乾いた場合は決して我慢せず、スポーツドリンク、ミネラルウォーター、ジュース、牛乳などを飲んで。今後も水道水の放射性物質汚染(ベクレル値)に注意が必要。(計算式がpdfに出ています)

2011-03-24 16:24:34
読売新聞yomiDr.(ヨミドクター) @yomiDr

基礎からわかる放射能対策~被曝から身を守るために~(ヨミドクター) http://bit.ly/g7Z9CE #jishin #jisin #genpatsu #311care

2011-03-24 15:13:20
朝日新聞アピタル @asahi_apital

大阪市、透析患者400人を受け入れへ: 大阪市は23日、 日本透析医会 から要請を受け、東日本大震災の被災者で人工透析が必要な患者を最... http://dlvr.it/LHXtn

2011-03-24 17:51:09
読売新聞yomiDr.(ヨミドクター) @yomiDr

被災地の在宅患者、避難せず受診を我慢(ヨミドクター) http://bit.ly/etZn8i #jishin #jisin #genpatsu #311care

2011-03-24 17:54:49
前へ 1 2 ・・ 7 次へ