東京Node学園 1時限目

2011年3月24日(木)開催の東京Node学園 1時限目のまとめ http://atnd.org/events/13529 Ustream 1. http://www.ustream.tv/recorded/13530001 2. http://www.ustream.tv/recorded/13530917
7
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ
Takahiro Sugiura @touchez_du_bois

ECMAScript 5の新機能。JSONサポート、配列でイテレータ、プロパティのgetter,setter、Objectの拡張、Strict mode。 #tng1

2011-03-24 19:41:35
Takahiro Sugiura @touchez_du_bois

WebブラウザごとにECMAScript5の対応がまちまち。 #tng1

2011-03-24 19:42:31
Kosei Moriyama @cou929

js の歴史もそうだけど masuidrive さんの歴史も面白い http://bit.ly/hVJ1XE #tng1

2011-03-24 19:42:43
Takahiro Sugiura @touchez_du_bois

5thの目的。独自仕様の整理、多人数での開発やコードの再利用のため、可読性の高いコード。 #tng1

2011-03-24 19:44:04
やましろ @yamashiro

jsは大規模で綺麗なコードを保ち続けるのは大変よねー #tng1

2011-03-24 19:45:21
Honjo @honjo2

JSLintできれいなコードを書こう #tng1

2011-03-24 19:45:26
Takahiro Sugiura @touchez_du_bois

クロージャを使った非同期処理。 #tng1

2011-03-24 19:45:57
Honjo @honjo2

クロージャLove でもインデントが深くなりがち #tng1

2011-03-24 19:46:28
@AltNight

#tng1 非同期処理が書きやすい、クロージャ

2011-03-24 19:46:51
Takahiro Sugiura @touchez_du_bois

Deferredライブラリ。非同期処理を同期処理のように書ける。 #tng1

2011-03-24 19:47:31
azu @azu_re

実際に非同期コードを書いてて、コード自体のネストが深くなったことはあんまりないな。 #tng1

2011-03-24 19:48:00
yuki ito @yuitowest

jQueryも1.5からdeferredつんでれよね #tng1

2011-03-24 19:48:21
徳永 広夢 @tokuhirom2

じぇいえすでぃふぁーでっど ってよみかた、 D おおくね? #tng1

2011-03-24 19:48:36
Takahiro Sugiura @touchez_du_bois

Deferredの実装、JSDeferredライブラリ。 #tng1

2011-03-24 19:48:41
Honjo @honjo2

Deferredっていうライブラリを使って回避する JSDeferred エラー処理がしやすくなる #tng1

2011-03-24 19:48:51
kei-s @kei_s

("でふぁーれっど" なのか... "でふぁーど" ってよんでた... #tng1

2011-03-24 19:48:57
Takahiro Sugiura @touchez_du_bois

Deferredを使うことで、エラー処理を適切に、一括で書ける。 #tng1

2011-03-24 19:50:12
npub1hqmrddql4em63chfs02x8cx86alrdss9m4kxevpjzwwgc @ryu22e

callbackでインデントが深くなる→Deferredを使えばコードがすっきりする #tng1

2011-03-24 19:50:49
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ