昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

LL!SS!!2話~4話視聴当時の雑記

アニメの感想というより当時のモヤッとした自分の感情とか違和感の原因を探るためのあれこれ
0
テトペテソーン @tetopetesone

いやでも本当4話にしてもう単なるヤバい人となった高海千歌、1話であれだけ強調していた「普通な私」設定を置き去りにしていく感じラブライブっぽさが高い

2016-07-25 02:25:35
テトペテソーン @tetopetesone

もはや「普通な主人公」という叙述でしか「普通」とは評されることがなくなった高海千歌

2016-07-25 02:26:51
テトペテソーン @tetopetesone

これはどうしようもないんだろうけど、サの要所要所にμ'sが出てくるのはもう諦めたので特に何の感慨も抱かないんだけど、そのμ'sが2期(有名になってから)のμ'sばかりでどうしても私の中のラブライブの原風景、つまり廃校、無人の講堂、ノーブラ、矢澤にこという1期の色が無さ過ぎることが

2016-07-25 02:35:19
テトペテソーン @tetopetesone

いやでも2期って個人的に単なるお話として見るとあまり好きじゃないというか1期が好き過ぎるというか、どうしても2期はストーリーのために別のテーマに物語を収斂させていったスタッフや制作陣の力技感がパないというか、ラブライブをいいアニメとして終わらすぞ!みたいな意思が強過ぎてなあ…

2016-07-25 02:42:24
テトペテソーン @tetopetesone

何も制約のなかった「1期」、続編としての位置づけや時間のつじつま合わせに終始した感が漂う「2期」、ラブライブをμ'sの物語からスクールアイドルの物語へと昇華させた「劇場版」、演者との絡みをも包摂した「ファイナル」ではまったくテーマが違うのに、サがその差異にあまりにも無頓著というか

2016-07-25 02:49:49
テトペテソーン @tetopetesone

だからサを見てるとスゴクいいなあって感じる時と「私の好きだったラブライブってなんだっけ?」ってなる瞬間とがあって、毎週その辺をもうちょっと突き詰めてもらいたかった感がひどい

2016-07-25 02:53:48
テトペテソーン @tetopetesone

たとえば、ようちかりこの関係性とか果南さんの存在はめっちゃラブライブ感があるのに、輝きたい!とただひたすらμ'sを目標にする高海千歌の存在はこれまでのラブライブの展開をかえって矮小化する逆走のように思えてしまうところとかね

2016-07-25 03:00:50
テトペテソーン @tetopetesone

だからもうサ1話目から「めっちゃ泣いた」とか「ラブライブだった!」って感じた人と「ラブライブの技術とスタッフを駆使して作られた別のアニメ」とか「殺す」などと言っていた人に分かれたけど、それはサの感想というより、これまでラブライブの「何に」魅せられていたかの違いというような気がする

2016-07-25 03:06:34
テトペテソーン @tetopetesone

サ4話まで見てここまで頻繁にμ'sの名前を出すのなら、いっそ第1話で開幕SDSに心を打たれた高海千歌からはじまってもよかった

2016-07-27 03:05:02
テトペテソーン @tetopetesone

やっぱサ3話で、SDSのライブ直前に内輪のスクールアイドルに言った言葉らしきセリフが引用されるていることに何らかの説明なりフォローがないままサラっと高海千歌が喋り出すのがよくない。2期と劇場版を混同するのもよくない

2016-07-27 03:10:54
テトペテソーン @tetopetesone

2期〜劇場版のμ'sってどう見ても日本一のグループだし、本物のアイドル並に注目されている訳だし、何ならスクールアイドルは職業的アイドルよりも輝いている存在として描かれてきた訳だから、やっぱり1話で高海千歌がスクールアイドルを普通の高校生でもキラキラできる方法のように言うのは違和感

2016-07-27 03:31:07
テトペテソーン @tetopetesone

1話の高海千歌の認識では、μ'sがスゴイ理由は普通の高校生なのにスクールアイドルになるとこんなにもキラキラできるという「変身」の部分であるのに対し、我々が思うμ'sのスゴさは亜里沙が言うようにμ'sのライブを見ると胸が熱くなって元気をもらえるとかいう絶対的な「熱量」の話なんだよな

2016-07-27 03:41:59
テトペテソーン @tetopetesone

亜里沙の「私の好きなμ's」像はみんなと一緒にどんどん新しい夢を叶えていく企画としてのラブライブの姿そのものであるのに対し、高海千歌のμ's観はスクールアイドルになったがためにキラキラと輝くようになった少女たちというグループとしてのμ's(という結果)のみを指しているような印象

2016-07-27 03:55:02
テトペテソーン @tetopetesone

やっぱ2期10話でμ's=みんなで叶える物語=企画としてのラブライブ(キラセン)というまとめをしたのとは別に、11話でμ's=この9人=今しかない(=おしまい)という再定義がなされているために、劇中の「μ's」と「スクールアイドル」の意味が複数存在するようになったことが原因

2016-07-27 04:04:35
テトペテソーン @tetopetesone

無印では「スクールアイドル=どんな女の子でもやりたいという気持ちがあればなることができるキラキラな自分に変わるきっかけ」という第1の要素と「スクールアイドル=限られた今を全力で楽しむ存在」という第2の要素が「夢」というワードでうまく繋がっていたけれど、高海千歌にはそれがないからな

2016-07-27 04:11:28
テトペテソーン @tetopetesone

サの「私たち、輝きたい!」はそのどちらの意味なのかを上手くぼかす表現なので決して間違いではないんだけど、1話、2話、4話は「変身」の要素が強かったから割と受け入れられるとしても、例の3話でライブ後のセリフが明らかに「今」の要素(青春性)に言及していたのが唐突過ぎる感じはあった

2016-07-27 04:19:34
テトペテソーン @tetopetesone

やっぱ1期の「やりたいことは?」というテーマの方が本来のアニメの主題であって、2期の「限られた時間を握りしめて」というサブテーマはラブライブのこれまでの5年間をアニメ時空に(無理やり)包摂させた感があるというか、すべてをまとめるために2期を作ったようなところがあるからというか

2016-07-27 04:26:38
テトペテソーン @tetopetesone

津島善子を好きになれなかったらラブライブサンシャインを好きになれないような予感みたいなものはある

2016-07-30 13:19:27