「琉球王国は存在したことがない。河内国や加賀国と同じ旧国名です。」と真顔でとなえる琉球歴女! (その4)

結局、日本が明治維新で「近代国家に成り上がった」ことだけが、思考の基準なので、その「日本」なるものが太古からあったかのように思いたがっている、ということなのだろう。
2
Kakasi923 @kakasi923

@noharra @r_rekijyo @unspiritualized @1IDj7vKpN2mYa5n そう仰るならそれで構いませんが、話の本質が変わってませんか?要は琉球国王に封じられた人物が居るのか?もし居ないのなら「琉球王国」ではなく只の「琉球国」と言う事ですが!

2017-09-27 20:45:33
野原燐 @noharra

@kakasi923 @r_rekijyo @unspiritualized @1IDj7vKpN2mYa5n (もしかして琉球国王や琉球王でなく中山王という名であったにしろ)、数百年沖縄を統治し続けた王がおり、中国に冊封されていた。これはすなわち、琉球王国が存在したということである。 「琉球国王」という名前で封じられた人物がいないとは、子供だましの口先のレトリックに過ぎない。

2017-09-30 08:21:00
野原燐 @noharra

@kakasi923 @r_rekijyo @unspiritualized @1IDj7vKpN2mYa5n さて、「また、中国にとって国とは行政単位の呼称で、王は皇帝が任命した行政官にしか過ぎません。」とすれば、沖縄はかって中国の一部だったことになる。 @kakasi923 のように琉球の独立性を否定しただけではそういうことになる。

2017-09-30 08:22:12
野原燐 @noharra

@kakasi923 @r_rekijyo @unspiritualized @1IDj7vKpN2mYa5n 国家とは何か、A外交、交易の主体 B人民を統合するための国家儀礼の主体 C裁判、治安(ポリス)、福祉などの主体。D独自の文化・国家統合のための物語。 twitter.com/kakasi923/stat… のような史料はAの面で琉球が国家だったことを示す。

2017-09-30 08:22:40
Kakasi923 @kakasi923

@noharra @r_rekijyo @1IDj7vKpN2mYa5n @unspiritualized ウィキペディア! ^ ^ 貴方大人っでしょ、歴史を語るならもっとまともな資料を基に話して下さい。 一応、清後期の「琉球国志略」の一部を貼っておきます。 pic.twitter.com/H22K0m3cRj

2017-09-26 23:39:20
野原燐 @noharra

@kakasi923 @r_rekijyo @unspiritualized @1IDj7vKpN2mYa5n 「冊封」は単に外交の為にあったわけではなく、B人民を統合するための国家儀礼、としても存在した。 1,諭祭:冊封使を迎えての最初の儀式、崇元寺で行われる。 2,首里城の正殿前広場で挙行される冊封の式典。皮弁冠服の中国風の衣装をまとった王が登場。

2017-09-30 08:23:46
野原燐 @noharra

@kakasi923 @r_rekijyo @unspiritualized @1IDj7vKpN2mYa5n 皇帝は「忠順可嘉」と大書された扁額を王に送る。これにより、例えば「世子」尚真は中国にたいして尚真「王」と称することができるようになる。 3,式典後、冊封使一行が帰国するまで、第二宴から第七宴までの宴会が催される。

2017-09-30 08:24:09
野原燐 @noharra

@kakasi923 @r_rekijyo @unspiritualized @1IDj7vKpN2mYa5n 中国からの一行は旧の五、六月ごろ来て、一〇、一一月ごろ帰る。総勢300〜500。使節、学者、兵士、医者、航海技術要因、楽団員、各種技能者など多彩なメンバー 。(以上高良倉吉『琉球の時代』p224などによる)

2017-09-30 08:24:19
野原燐 @noharra

@kakasi923 @r_rekijyo @unspiritualized @1IDj7vKpN2mYa5n ☆以上の儀式とは別のいかにも琉球古来の儀式もある。正殿前に君手摩(きみてずり)の神が出現し新王を祝福する。内殿を出た神々・神女たちは奉神門(君誇門)に至り、東に面して立つ。(同書p216) 以上のようにB統合儀礼においても、琉球は独立国である。 A外交、交易の主体、について既述。

2017-09-30 08:25:31
野原燐 @noharra

@kakasi923 @r_rekijyo @unspiritualized @1IDj7vKpN2mYa5n 西欧近代の「国家」という基準に達していないからといって、琉球は独立国でなかったとするのは、為にするデマに過ぎない。 以上、煩雑になったが、今とはまったく違う時代において、国家とは何だったのかをおさえないと、沖縄ネトウヨに反論できない。やっかいだが勉強にはなる。

2017-09-30 08:26:00
sharanoki @sharabudd

@r_rekijyo @Nagosimin @unspiritualized @kakasi923 @noharra @1IDj7vKpN2mYa5n 沖縄を少数民族国家にしたいnos氏、視野が歪んでいる。沖縄の拝所(ウガンジュ)も、古代日本の自然崇拝と軌を一にするもの。神社の起源と古代日本bit.ly/2fG1cXx斎場御嶽(せーふぁうたき)bit.ly/1pzQHRb 城(ぐすく)も同じ

2017-10-03 19:24:48
野原燐 @noharra

@sharabudd @r_rekijyo @Nagosimin @unspiritualized @kakasi923 @1IDj7vKpN2mYa5n 沖縄の拝所(ウガンジュ)も、古代日本の自然崇拝と軌を一にするもの。神社の起源と古代日本bit.ly/2fG1cXx 斎場御嶽bit.ly/1pzQHRb  城も同じ>類似性が存在するだけ。延喜式神名帳などによって、統合されてはいない。

2017-10-05 16:33:22
野原燐 @noharra

@sharabudd @r_rekijyo @Nagosimin @unspiritualized @kakasi923 @1IDj7vKpN2mYa5n 延喜式神名帳によって、統合されていない有名な神社といえば、塩釜(塩竈)神社が存在する。しかし、820年に「鹽竈神を祭る料壹萬束」祭祀料10,000束を国家から受けて受けているなどの事実が存在し、大和朝廷が認めていたことは明らか。

2017-10-05 16:52:19
sharanoki @sharabudd

@noharra @r_rekijyo @Nagosimin @unspiritualized @kakasi923 @1IDj7vKpN2mYa5n 沖縄の御嶽は、古代日本の神社の原型を今に残すもの、と感じます。大和朝廷に統合されていたどうか分かりません。沖縄方言や琉球国、歴史や信仰も、日本民族・文化から、沖縄を異化するか、同化するか、で議論される傾向があります。沖縄を政治目的で少数民族化しようという傾向には歪みを感じます。

2017-10-06 02:02:27
野原燐 @noharra

@sharabudd @r_rekijyo @Nagosimin @unspiritualized @kakasi923 @1IDj7vKpN2mYa5n で正しい歴史を「沖縄を政治目的で少数民族化しようという傾向」と捉えてしまう、こうなると困ります。 とりあえず、中学・高校の教科書など常識的なところを押さえてください。琉球歴女周辺は非常にゆがんでいるので気を付けてください。

2017-10-07 12:19:06
SIMIN @simin43320

@mwmtlo @sakanaya701 @noharra @unspiritualized @yunasolove @r_rekijyo @kenkon_itteki1 @1IDj7vKpN2mYa5n いちばん重要なのはそこに住む住民や異民族の帰属意識ですからね  『仮に』島津による直接統治以前に自立意識を持つ琉球の統治体が存在していた『としても』沖縄県民が日本国への帰属感を持たれていることと関係ないし  それにしてもなぜ『中山王国』と呼ばないのでしょうね^^

2017-10-07 14:16:02
野原燐 @noharra

@simin43320 @mwmtlo @sakanaya701 @unspiritualized @yunasolove @r_rekijyo @kenkon_itteki1 @1IDj7vKpN2mYa5n いちばん重要なのはそこに住む住民の帰属意識だ>これにとりあえず賛成しましょう。 twitter.com/noharra/status… 以下に記した二種類の国家儀礼で、琉球王は住民を統合していたと言えます。

2017-10-07 16:02:44
野原燐 @noharra

@simin43320 @mwmtlo @sakanaya701 @unspiritualized @yunasolove @r_rekijyo @kenkon_itteki1 @1IDj7vKpN2mYa5n 沖縄県民が日本国への帰属感を持たれている>現在や戦後の沖縄県民が日本国への帰属感を持っているかどうか? についての議論はしていません。 しっかりして議論にのぞんでくださいね。

2017-10-07 16:04:31
sharanoki @sharabudd

@noharra @r_rekijyo @Nagosimin @unspiritualized @kakasi923 @1IDj7vKpN2mYa5n 異化と同化は、沖縄の住民が、日本という民族国家と相対するときに、自分の立ち位置を意識する言葉(概念)です。歴史や文化の研究の根底にも、それは隠れています。誰が「歪んでいるか」は、事実に語らせよ、ですね。

2017-10-07 21:49:25
Nagoshimin @Nagosimin

@sharabudd @noharra @r_rekijyo @unspiritualized @kakasi923 @1IDj7vKpN2mYa5n 実は、八重山から見ても、「琉球國」は相対化して表現されているのです。オヤケアカハチの乱にて「中山の大兵、来りて我が境を侵さんとす。」と明確に「中山」と「八重山」とは同一では無いと認識されていた歴史があるのです。 「琉球」が「日本」でなければ、八重山も琉球では無い。

2017-10-07 21:59:34
SIMIN @simin43320

@sakanaya701 @mwmtlo @noharra @unspiritualized @yunasolove @r_rekijyo @kenkon_itteki1 @1IDj7vKpN2mYa5n こんばんは  県民に方にとっては不愉快な過去の出来事ではあると思われますが 政治的・政体的にも16世紀の島津侵攻の時点で琉球諸島は完全に日本の統治体制に組み込まれていますね 大陸王朝との冊封関係は単に交易上の便宜に過ぎませんし

2017-10-07 22:05:51
sakanaya@こんぺん @sakanaya701

@simin43320 @mwmtlo @noharra @unspiritualized @yunasolove @r_rekijyo @kenkon_itteki1 @1IDj7vKpN2mYa5n すでに400年以上昔の出来事なので、そこに思い入れがあるのは特定思想の人か、変な妄想に拘ってる人ぐらいなので、普通の県民はあんまり気にしてないですよ。

2017-10-07 22:16:20
野原燐 @noharra

@Nagosimin @sharabudd @r_rekijyo @unspiritualized @kakasi923 @1IDj7vKpN2mYa5n 「中山」と「八重山」とは同一では無いと認識されていた歴史があるのです。>それはそうでしょう。 「琉球」は「日本」ではない。八重山は琉球(沖縄)では無い。一旦、そう言ってもよい。 琉球王国非存在論は一旦撤回ですね?

2017-10-07 22:25:55
野原燐 @noharra

@simin43320 @sakanaya701 @mwmtlo @unspiritualized @yunasolove @r_rekijyo @kenkon_itteki1 @1IDj7vKpN2mYa5n 政治的・政体的にも16世紀の島津侵攻の時点で琉球諸島は完全に日本の統治体制に組み込まれていますね>島津が琉球王に対して、上位の権力(パワー)になったのは事実ですが、それは琉球王国が直ちに消滅したことを意味しません。

2017-10-07 22:28:01
sakanaya@こんぺん @sakanaya701

@simin43320 @mwmtlo @noharra @unspiritualized @yunasolove @r_rekijyo @kenkon_itteki1 @1IDj7vKpN2mYa5n そのくらいの時代から、歴史の記述など改変されまくってるので、日本の歴代の執政者に敵対する輩には悪用されてますね。

2017-10-07 22:29:22
Nagoshimin @Nagosimin

@noharra @sharabudd @r_rekijyo @unspiritualized @kakasi923 @1IDj7vKpN2mYa5n は? 「琉球」は「日本」であり、八重山は琉球である。 誰が、この事実を撤回したのですか?その人、呼んで来て呉れる? それとも、日本語の訓練がまだ十分では無いのでつか?w

2017-10-07 22:33:47
1 ・・ 7 次へ