笹【なぐりたい】

編集フリーです。
4
久生@低浮上 @karasu_u

ネウロの信頼はチップ。ちぃおぼえた。あぁ久々に深夜TLに来た実感。誰かにまとめて頂けたら嬉しい(ちらっちらっ

2011-03-26 03:27:31
キリカ @_kirica

@ratturattu 弥子が人を見ることに関して長けていたからこそ、ネウロも油断していたところはあったと思います。自分が読めなかったものをネウロが読めるはずがない、と弥子も自覚してるし。笹塚はネウロが魔人で人間の感情が理解できないことは、テラ戦後の帰り道で聞いたのかな。

2011-03-26 03:30:12
890 @967_

@karasu_u 笛吹さんにあるのは「死なない勇気」と「死なせない努力」だと思う。絶対に諦めない所が彼の良いところかな、と。負けず嫌いも彼女を作るには向いてない(笑)かも知れないけど、人々を導き護るためにはとても向いている能力だなぁと。

2011-03-26 03:30:38
久生@低浮上 @karasu_u

.@967_ @chaotic_grow なるほど。ややBL入ってて申し訳ないですが笹塚と会話しながら「あー、こいつ、ただじゃ済まないなぁ」みたいのを漠然とネウロが感じつつ(まさか死ぬとは思わないながらも)自分が分かるんだから、弥子も当然ご存じだろうみたいな事考えててもいいなと

2011-03-26 03:31:34
あまつ @amatugogo

@_kirica ああー笹塚はそこも利用したのかもしれませんね。ネウロにもし人の感情を読む事が出来たら今回のことは起こらなかったのかもしれない。もしくは笹塚はもっと用心したかもしれませんね。

2011-03-26 03:31:45
久生@低浮上 @karasu_u

@967_ 笛吹さん、ヒステリアで前面に出てって、自分を危険にさらした事を少し反省したのかもですね。笹塚さんにも釘を刺されてたらいいなぁなどと。

2011-03-26 03:33:58
ぺいるコーヒー @palecoffee

@karasu_u 弥子がネウロの信頼に応えたのは、弥子の方でもネウロと一緒にいることで見えてくるものに興味があったから。同じくネウロに信頼されてもそれに応えなかった笹塚さんは、そもそもネウロどころか他の人と一緒に何かを得たいとは考えてなかったのかもしれないですね。

2011-03-26 03:35:44
エーコーの振り子ぶんぶん @chaotic_grow

@967_ @karasu_u 彼にとって自分が死ぬ=リスクでなかった。ゲリラ戦はもとより、自分の動きを阻害するものの排除が必要な訳で、集団ならば錬兵が必要。単体での遂行が前提なら、できる限り日常を戦場から遠ざける必要があり、笹塚はそのリスクヘッジを万全にしたつもりだった、と。

2011-03-26 03:37:40
890 @967_

@karasu_u @chaotic_grow ネウロは笹塚さんの普段との微妙な差には気付いていたような気がしますね。それがまさかあのような誤算であの損失になるとは思っていなかったかも知れませんが。「ただじゃすまないなあ」は、確信が無かったから無視したけど、それがあの結果に。

2011-03-26 03:39:08
エーコーの振り子ぶんぶん @chaotic_grow

@967_ @karasu_u それなのに、排除した日常の象徴=石垣の姿が視界に入り、彼は一瞬、戦場であることを忘れた。単身のゲリラ戦ではその段階で詰んでる。そこに復讐者笹塚の想定外に、ヤコが現れてしまった。でも、ヤコを視界に入れた時には既に笹塚には日常が戻っていたんだよね。

2011-03-26 03:43:02
890 @967_

@karasu_u ネウロにはそもそも復讐心は全く分からない感情だと思うんですよ。誰かを特別に思っていなければ復讐など考えないし(春川の時に「特別な感情は理解できない」と言っているし)、復讐と言うものが何をもたらすかもまるきり理解出来なくて、だから簡単に笹塚さんを信頼した。

2011-03-26 03:43:28
久生@低浮上 @karasu_u

@palecoffee 笹塚さんはネウロに何の価値も感じてなかったんで、価値前借りの形の『信頼』が効かなかったのかしらなどと。笹塚さんは、生きて居る人間の持ち物に何の価値も持ってなかったのかもな、などと。笛吹さんの信頼も、あると便利だから裏切らない程度の物でしかなく。

2011-03-26 03:44:22
ぺいるコーヒー @palecoffee

うーん、笹塚さんは孤独だったんだろうか。たとえ周りを信頼していても(あとは笛吹さんや弥子たちがどうにかしてくれる、的な信頼)、誰とも生きる気はなかった、ってなったらそれは孤独ではないのだろうかなあ。

2011-03-26 03:44:52
エーコーの振り子ぶんぶん @chaotic_grow

@967_ @karasu_u 「普段との微妙な差」に居づいているネウロに同意。でも、誤算と損失については、完全な想定外だった?根拠はヤコの存在。かつてヤコについて「奇人変人を手懐けるのが得意な奴隷」と語ったとおり、笹塚はヤコが手懐けたはずの人間だった。それなのに。

2011-03-26 03:46:57
あまつ @amatugogo

かたや大学生まで両親家族ともに健康に健やかに生活できていたのにその存在が虐殺とはいえいなくなったとたんに一年間南米に言って自分探しの旅へ、

2011-03-26 03:47:14
久生@低浮上 @karasu_u

@967_ @chaotic_grow なるほど…。笹塚の復讐は最初から命が掛かってて、多分それに気づいてたのは様子からして笛吹さんくらい。ネウロは…生きるのを諦めた生き物くらいは野生のカンで見抜けないかなと思ったけど、どうなんでしょう。弥子の瞳から確信の色を読んだみたいに。

2011-03-26 03:47:15
あまつ @amatugogo

笛吹さん他家族の次に心配してくれた友人に心を痛めさせたあげくに10年間微妙な人間関係をすごしその人間関係が修復されたかと思ったら復讐への暴走をしたあげく死ににいった笹塚さん

2011-03-26 03:47:42
久生@低浮上 @karasu_u

笹塚さん、日常に漬かり過ぎて、自分が死ぬって可能性が全くではないにしても、少なくともおおざっぱな魔人に読まれない零度には消えてたんじゃないかしら。最悪は差し違えだけど、出来るだけ生きる努力をして復讐を遂げたるぜみたいな。

2011-03-26 03:48:40
あまつ @amatugogo

不幸って比べるもんじゃないけどさ・・関わった人って基本一緒だよね。ヤコちゃんと笛吹さん代表して。ここまで差が出るか。

2011-03-26 03:48:42
890 @967_

@chaotic_grow 笹塚にとって石垣が与えた隙は大きかったと思います。ヤコちゃんには過度な期待を持っていたから傷つけてしまうけれど、石垣には信頼以上の安心感があったから最後まで「それはない」って思えているわけだし。笹塚にとっての石垣は日常で、それが復讐者の仮面を外させた。

2011-03-26 03:49:02
あまつ @amatugogo

ヒグチのあれも社会というか両親に対する復讐だったとおもうんだよなー。そこを思いとどまるか留まれなかった差ってなんだったんだろう・・・

2011-03-26 03:49:44
久生@低浮上 @karasu_u

.@chaotic_grow @967_ なるほど、笹塚さんに裏切られたと同時に、間接的には弥子に掛けた自分の信頼からの裏切りだし、慢心していた自身からの裏切りだし。しかも自分に言い訳して、自省が過ぎて弥子に見放されちゃうし。

2011-03-26 03:50:14
あまつ @amatugogo

私最初笛吹さんの「家族が皆殺しにされたくらいでry」ってすごい酷い言葉に聞こえたけど今なら私もそういえる・・・そのくらいで自分の人生を棒に振ってどうするよ・・・ まあ家族を殺された人にかける言葉としてはちょっと乱暴だけどね・・笛吹さん不器用だからきっと・・

2011-03-26 03:52:17
エーコーの振り子ぶんぶん @chaotic_grow

@967_ @karasu_u そうなると、ネウロはヤコというフィルターを通してしか、笹塚さんをはじめとした人間の感情を理解しようとしていない生き物になる。最初からその役割を投げてる。情報を笹塚さんに渡したとき様子をヤコに語った時、あくまで目に見えた反応にしか言及してない。

2011-03-26 03:52:21
ぺいるコーヒー @palecoffee

うわあ…つらすぎる。外側(生きている人たち)ではなく内側(6に殺された家族)だけを見て生きていたんだとしたらつらい。それこそ時が止まってる。あのニコ、が、弥子ちゃんたちが彼の時を動かした証であればいい。復讐以外何も得るつもりはなかったけど、思い返せば貰っていたよありがと、みたいな

2011-03-26 03:52:42