昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

S・カルマ氏 (@s_karma)の3月13日-15日のつぶやき

* 位置情報 東京都下・南多摩郡 * 自己紹介 以前、電気屋やってました。各電力管内の火力・原子力発電所、変電所の仕事してました。福島第一、第二原発でもお仕事しました。複数の原子炉格納容器の漏洩試験してました。放射線監視モニタの設計開発に従事しました。私の原発関連のツイートに、デマ・煽りなどとバカが絡んでくるのでプロフィール変えますタ。アイコンは本人ではありません。 ●3月11日-12日のつぶやき http://togetter.com/li/116427 ●3月13日-15日のつぶやき http://togetter.com/li/116435 ●3月16日-18日のつぶやき http://togetter.com/li/116443 続きを読む
0
S カルマ氏 @s_karma

福島原発。非常事態、だれの目にも明らかなのに、バカはいつまで安全唱え続けるんだろう。

2011-03-14 21:27:55
S カルマ氏 @s_karma

バブルの頃、ちょっと無理してもハワイに別荘買っときゃ良かった、なんて(笑)。しかし、大橋巨泉の野郎は今頃オーストラリアでほくそ笑んでやがる、かも。

2011-03-14 21:37:46
S カルマ氏 @s_karma

イソジン飲んでも、食道と消化器痛めるだけ。海草類は全く摂らないよりはましだよ。

2011-03-14 21:45:51
S カルマ氏 @s_karma

仕事はしばしうち切って、東京脱出するか。と言っても山小屋行くだけだから、距離的にさほど変わらんが。

2011-03-14 21:49:11
S カルマ氏 @s_karma

しかし、東電や保安院、御用学者と政府の会見は全て「輝く未来=バラ色の原発」の基調にもとづいてるんだから、そもそも客観性は担保されていない。TVは単にそれを電波にのせるだけ。視聴者は一喜一憂を繰り返す。

2011-03-14 21:59:34
S カルマ氏 @s_karma

「部分的」炉心溶融。「一部」燃料棒損壊。TV解説者や研究者が繰り返すがその程度が重要だ。現場作業員が一番正確な情報を持っているが、現地管理職、東電、保安院、官房長官とTV解説、伝言ゲーム繰り返すので信ぴょう性に疑問。炉心減圧の可否は新聞WebとTVで正反対の報道。

2011-03-15 03:51:12
S カルマ氏 @s_karma

明け方前か、やばい時間帯。現場は疲労困憊の頂点。交代要員は確保出来てるのか、それが心配。

2011-03-15 03:59:32
S カルマ氏 @s_karma

東電も、TV各局も定点撮影しているはずだが。RT @webrebelde 爆発の瞬間は映像にあるのに、なんでライブ映像が無いんだろう

2011-03-15 04:03:31
S カルマ氏 @s_karma

TVは絵になる影像ばかり繰り返すが、建屋の爆発などこの際問題ではない。重要なのは格納容器と炉心の崩壊の有無。

2011-03-15 04:13:52
S カルマ氏 @s_karma

風力は不明だが、風向きと格納容器損傷の時間から関東平野には、放射能を帯びた塵が到達しつつあると思われます。これからは各自の判断ですが、屋内にとどまることをお勧めします。

2011-03-15 09:40:09
S カルマ氏 @s_karma

東電の監視・定点観測カメラ、自衛隊の航空機、日米・海外のスパイ衛星が福島原発を監視しているはずだが、影像情報は管理されている。

2011-03-15 09:48:30
S カルマ氏 @s_karma

東京郊外南多摩。車の数はあまり変わらないが、歩行者は午前中に比べ極端に少ない。スーパーには生鮮品があるところと、無くなっている店がある。米屋の前は長蛇だが、備蓄米は充分なのでインフラが回復すれば補充される。買いだめパニックに巻き込まれてはいけない。

2011-03-15 12:28:15
S カルマ氏 @s_karma

福島原発。航空機の影像では、3号炉から水蒸気が出ているのがわかる。格納容器内部にたまった冷却水が沸騰して損傷部から噴出しているとすると、放射能も排出し続けていることになる。4号炉の火は見えないが、これは自動冷却装置が働いているとの報告だった。http://goo.gl/BtR0b

2011-03-15 12:43:54
S カルマ氏 @s_karma

程度は不明だが、ヨウ素、セシウムなどの検出から燃料溶融は確実。これからも放出が続くが、効果的な処置は冷却材で炉心周囲を覆い尽くすこと。4基の原子炉まとめての重大事故は、人類史上初めての経験なのでこの先の推移は未知数。周辺住民はしばらく帰宅できないだろう。風下の関東地区は要注意。

2011-03-15 13:19:17
S カルマ氏 @s_karma

30㌔圏外の、現在大まかに風下に当たる住民(関東・甲信越・東海東部方面)も準拠することをお勧めします。 RT東日本大震災:窓閉め換気最小限に 被ばくQ&A - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/jIBbWEy

2011-03-15 14:07:02
S カルマ氏 @s_karma

今後チェルノブイリ級の事故になっても首都圏は大丈夫、とか言ってる経済学者のRTきたる、馬鹿か。すでにスリーマイル事故は超えている。それもまとめて4基もだ。燃料にはプルトニウムも含まれている。チェルノブイリ程度になるかどうかは不明だが、大気排出放射能は相当量。すでに海洋汚染もある。

2011-03-15 14:22:48
S カルマ氏 @s_karma

今夜は北関東から甲信越、北陸が雨。外出は控えた方がよろしい。出かけている人は帰宅後傘、雨具は水道で水洗、衣類はすぐ洗濯、全身シャワーを薦めます。外部被ばくは流せますが、呼吸、飲食の体内被曝は大変。最低限使い捨てマスク着用。これからは野菜にも要注意。

2011-03-15 14:34:52
S カルマ氏 @s_karma

朝刊では撤回しないと言っていた。ま、死ぬまで変わらないだろうけど。都知事選。神奈川のおそ松クンは、副知事のポストと交換で出馬断念、素のまんまは不戦敗。RT 「天罰」発言を撤回=石原都知事 http://goo.gl/cepsC

2011-03-15 14:47:25
S カルマ氏 @s_karma

ヨード剤の代わりに、イソジンなんか飲んではいけません。濃度と人によっては食道、胃、腸を痛める恐れがあります。代用にするならとろろ昆布、ひじきなどの海藻類。ただしできるだけ大量に、継続して食べ続けること。気休め以上の効果は期待できます。

2011-03-15 15:10:13
S カルマ氏 @s_karma

4号機の自然鎮火を確認 福島第一原発 http://t.asahi.com/1mug

2011-03-15 18:45:23
S カルマ氏 @s_karma

東京南多摩。輪番停電の時間が過ぎているが、今のところ送電継続。突然切れるかもしれないが、一応準備はしている。東電の都合を行政に流せば、防災無線で厳密な情報が住民・消費者に伝わるのだが。

2011-03-15 18:57:00
S カルマ氏 @s_karma

老朽化の原発は、東海(解体中)、福島第一、敦賀、浜岡、女川、美浜など。原子炉格納容器の点検は定期的に行われている。米国製の格納容器の強度は保たれているが、配管・ダクトの強度は最新のものより劣る。現在は国産、日本製鋼所室蘭製作所製が多い。建屋等の耐震、対津波の想定は建設当時のもの。

2011-03-15 23:20:39
S カルマ氏 @s_karma

この数日、地震に対する身体的心理的耐震感度は飛躍的に向上した。つまり慣れて鈍化してきたとも言える。ただし放射線被曝に対する危機の感度は低下させる訳にはいかない。たとえ低レベルでも、この先長期間続くのだから。

2011-03-15 23:46:33