裏古楽の楽しみ -2017年10月26日 - レオナルド・ダ・ヴィンチの時代と音楽 -(4)

5
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
ミミ・ヒポフリギア夫人 @miumiu2009

りり子先生の笛アンサンブルだったのか♪素敵でした♪♪♪ #古楽の楽しみ

2017-10-26 06:59:37
ぷちぱお @petitepao

@beiaard_jp これだ!思い出した! つらつらたまさか @tsuratama 「ノエル」 ダカン 「Noël」 "Louis-Claude Daquin" /Yves Roure/ #古楽の楽しみ 6:03 - 2016年1月4日

2017-10-26 06:59:55
りよりどり @riyoridori

関根先生のお話、シンプルなのに情景が鮮明に目に浮かぶ不思議。大河ドラマの語り部に是非… #古楽の楽しみ

2017-10-26 07:00:04
じゅん @JMaugun

おはようございます。今朝も6時ごろ起きて来ました。 #古楽の楽しみ 、ふんふんと楽しく聴いてたら、最後から2曲目?の『うちの夫は良いだんな』で仰天。これ歌った事あるー!”Il Est Bel Et Bon”や!イレベレボンと呪文のように歌ってました(笑)

2017-10-26 07:01:27
gurucchi @gurucchi

クレマンジャヌカンアンサンブルはいつ聴いても生き生きしているなあと、楽しさが伝わってうふふ気分です。関根先生ありがとうございました。#古楽の楽しみ

2017-10-26 07:05:00
Koko @5487eukl

@MMoriz1 そうだったのですね〜あまりにも、有名な、ダ・ヴィンチさん😳生涯を、ググって、記憶の引き出しに、入れておきます(笑) #古楽の楽しみ

2017-10-26 07:05:30
ぷちぱお @petitepao

@princeofscot 未だにクレマン・ジャヌカンとクレマン・ジャヌカン・アンサンブルとドミニク・ヴィスがごっちゃになってます! #古楽の楽しみ pic.twitter.com/bUy5gT6TBU

2017-10-26 07:07:42
拡大
クラウス @klaus_ermine

15世紀と16世紀の欧州。マイナーですが、興味深い時代です。日本では室町時代。まあ、16世紀後半は織豊政権の時代になるので、マイナーとも言えなくなるかもですが😅 #古楽の楽しみ

2017-10-26 07:08:07
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

イレベレボン! これはてふてふでも一発で覚えられそうです♪ もっとも、これだけで済むはずはないでしょうけどw #古楽の楽しみ twitter.com/JMaugun/status…

2017-10-26 07:08:24
ぷちぱお @petitepao

わろた! #古楽の楽しみ twitter.com/gurucchi/statu…

2017-10-26 07:08:33
gurucchi @gurucchi

大正から昭和初期の歌謡曲にありそうなタイトル。「うちの女房にゃヒゲがある」と同じカテゴリー。 #古楽の楽しみ twitter.com/klaus_ermine/s…

2017-10-26 06:57:04
ぷちぱお @petitepao

【訂正】遅ればせながらタリススコラーズのムートンはこれ。探そう! #古楽の楽しみ pic.twitter.com/2kuW47gQhQ

2017-10-26 07:11:01
拡大
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

「マリニャンの戦い」とかアテニャンとか出てくるので混乱する。 アテニャンンニャン、マリニャンニャンとか以前はしゃいだ覚えがw はっ、まさかアテニャン作曲の「マリニャンの戦い」というのがある? #古楽の楽しみ

2017-10-26 07:13:04
じゅん @JMaugun

@MMoriz1 イレベレボンボンボンボンボンコメーレー、とか歌った記憶が(笑)フランス語にカタカナで読み方ふって、必死で歌いました。今日の #古楽の楽しみ のおかげで、当時指導して下さった先生の指揮する時のお顔まで思い出しました(笑)

2017-10-26 07:13:14
shi♪ @shi_shi_sg

前田りり子さんのソフィオ・アルモニコ。 #古楽の楽しみ

2017-10-26 07:17:19
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

東京の今日は一日良い天気。お洗濯日和だそうです♪ まだ今は寒いけど、日中は20℃に達する由。 ただし、明日からは台風の影響もあってか、また怪しくなりそう。。。 民民の皆様、今日も佳き一日をヽ(´ー`)ノ #古楽の楽しみ

2017-10-26 07:19:13
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

十六世紀を通じて、イタリアは、(中略)ヨーロッパ大陸での支配的位置をしめるにいたった。 その間、かつて光栄ある位置をしめていたフランスは、わずかにシャンソンで独自の面貌をつないでいた。 ――吉田秀和「LP300選」 で、ジャヌカンやセルミジ等の名を挙げてます。 #古楽の楽しみ

2017-10-26 07:24:51
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

どでかい戦利品と書きましたけど、フランソワ1世はダ・ヴィンチを大事に大事に遇し、大きな邸宅を提供し、多額の年金を与え、ダ・ヴィンチはフランソワ1世の腕の中で息を引き取った由。 晩年の3年間ですからね。戦利品呼ばわりは、フランソワ1世にも失礼でしたm(__)m #古楽の楽しみ

2017-10-26 07:32:38
コガクカモカモ @kogakutanotano

今朝はさんぽから帰れず歩きながら聞いてたよー。ライオンににゃんこ(マリニャンアテニャン)ひつじ(ムートンさん)ロバとか、動物回だったね?(河原のカモやウを見てきたのでそのせいも…)冷えるけど河原の霧は湯気みたいにしっとりあったかく立ち昇るようでそんな曲を堪能でした。#古楽の楽しみ

2017-10-26 07:33:39
ナポりん @natasha_napo

ダ・ヴィンチと同時代に生きたセルミジ「花咲く日々に生きる限り」クレマン・ジャヌカン・アンサンブルとケイト・クラーク、ナイジェル・ノースによるルネサンスフルートとリュートのための編曲が聴けた。牧歌的な雰囲気が漂う。「美しい森で」は、幻の世界を見ているような感覚。#古楽の楽しみ

2017-10-26 07:46:05
霜月仲冬 @moonflower321

Listening to 古楽の楽しみ - レオナルド・ダ・ヴィンチの時代と音楽 -(4) / 古楽の楽しみ / #NowPlaying

2017-10-26 08:04:33
Prince of Scotch @princeofscot

@confuse06896025 おはようございますヽ(^^) #古楽の楽しみ :セルミジの「花咲く日々に…」は、ボクにとってルネサンス音楽に導いた名曲、今朝もしみじみ聴きました。 週の後半、椎竹さんもどうか息災&良き一日を♪

2017-10-26 08:05:52
Prince of Scotch @princeofscot

@petitepao おはようございますヽ(^^) 早朝だと、寝ぼけて聞こえてしまうというのもあるかもしれません。因みに、トマス・タリスとタリス・スコラーズも最初は混同してました。 ぷちぱおさんも、どうか良き一日を♪ #古楽の楽しみ

2017-10-26 08:11:29
前へ 1 ・・ 6 7 次へ