岩手県気仙郡住田町の状況まとめ(3.11東日本大震災)

▽2011年3月11日(金)14時46分、「東北地方太平洋沖地震」発生。東日本大震災。現地の情報が少なかった岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)のリアルタイムな状況ツイートのまとめ記録です。 ▽このまとめは、地震発生当時、情報共有を目的としてyskmjpさんによって編集された http://togetter.com/li/110879 を引き継いだものです。 ▼このまとめは「誰でも編集可」にしています。ツイートの削除が必要な方はお願いします。(また @layujie へ削除したい旨reply、DMをいただければ対応できます。) ■リアルタイムな情報はハッシュタグ #sumita でやり取りされています。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
nao @nacobeam

従兄から電話がありました住田町内、家の倒壊等はないようです。冠水も問題ないと。ガソリンをいれに盛岡まで行ったようなので盛岡へ行く道路も無事です#sumita #iwate

2011-03-13 13:12:41
@kaoh5

住田の親戚が遠野から電話をくれました! 住田町はみんな無事とのこと。電気・電話は一切駄目だけど 大きい被害はないそうです!私の田舎は上有住です。#iwate #sumita #jishin #save_iwate

2011-03-13 15:49:14
SMT-TATU @tt_Hoya

遠野市役所に問い合わせ情報 住田町副町長が遠野市役所に出向き、支援物資援助のお願いに来た際、人的被害は無いの報告を受けたとの事。野市に自衛隊の救援物資拠点が出来、遠野~釜石、陸前高田、大船渡に向かう際に住田町を通るとの事で今後、情報が入るとの事。#sumita #iwate

2011-03-13 15:55:14
渡 泉@家の血統書ビジネスアドボケイト @ienokettosyo

3月13日19時33分陸上自衛隊第9師団司令部によりますと 陸前高田市、大船渡市、住田町をあわせて152人 久慈市、普代村、野田村、洋野町をあわせて65人 岩泉町、田野畑村であわせて54人 宮古市と山田町であわせて39人 釜石市と大槌町であわせて5人の行方がわからなくなっています

2011-03-13 20:44:47
渡 泉@家の血統書ビジネスアドボケイト @ienokettosyo

3月13日20時29分 陸前高田市、大船渡市、住田町をあわせて194人 宮古市と山田町であわせて139人が死亡しました。 釜石市と大槌町であわせて138人 久慈市、普代村、野田村、洋野町をあわせて22人 岩泉町と田野畑村であわせて7人の死亡が確認されました(NHK盛岡)

2011-03-13 20:53:51
kk_kk @cafe_kk_kk

岩手県気仙沼郡住田町上有住の祖父(佐々木浩一郎)と連絡取れました有住の住人は無事です。死亡・目立ったけが人はいません。電気の復旧は2~3日かかる。配給はストップしているとのことです。

2011-03-13 21:33:14
kk_kk @cafe_kk_kk

@malon908 上有住(佐々木浩一郎)より照子さん無事です。とのことです。上有住八日町で、死亡・怪我人はいません

2011-03-13 21:34:51

2011年3月14日(月)00:00-

岩手県広聴広報課 @pref_iwate

3/14 21:00時点/被害・避難情報】住田町:死者、不明者、負傷者調査中。 #0311jisin

2011-03-14 00:09:11
カラーぽーん @pon48

大槌町はライフライン、物資が不足。生き埋めの情報もあり。大船渡、病院、警察署等の主要地域は電気が普及、物資は支援中。陸前高田はライフラインが普及せず。ただ、高台は今日普及しそうです。住田町は49人が安否不明

2011-03-14 00:15:35
あみたん@朝まで寝たい @asami222c

住田電気復旧したらしい友達がお母さんと電話で話したとのこと。auだそうです。ちなみにソフトバンクの両親は電池切れかもしれませんが圏外でした。 #sumita #save_iwate

2011-03-14 00:57:47
@rationalsneer

住田は電話が使えないらしく、遠野から電話がありました。多分周囲の方は全部そうなのかと思いますが・・・遠野っていったら車で山道を30分はかかるよな。山崩れとかなくて良かった。

2011-03-14 01:18:28
Hiroshi Kanasato @hiro4_ebisbiyo4

@KAZUOCHIBA さっき、ウチの長男の友達が盛岡から世田米に支援物資を届けに行って世田米の状況は、電気と電話不通だけで水ガスは大丈夫。そして明日から役場に衛星電話が設置されるから順次連絡が取れると思われる。 。。。高田大船渡の映像見るの苦しいな切ないな。

2011-03-13 23:58:50
Hiroshi Kanasato @hiro4_ebisbiyo4

住田世田米の電気が復旧したらしいです。そして、14日からは役場で衛星電話が設置さるもよう。明日には、声が聞けるかな。

2011-03-14 02:31:40
ぷれふぁぶ-すぷらうと @PREFABSPROUT123

女房の実家(住田町)と連絡出来ないので、今から行ってくる

2011-03-14 09:22:12
@mothicoco

IBCラジオより。世田米電気復旧。

2011-03-14 12:15:23
ぷれふぁぶ-すぷらうと @PREFABSPROUT123

@layujie 住田町下有住字中上 地区は全く被害はありません。電気は昨日夜遅くについたそうです。 電話は全く駄目みたいです。固定も携帯も。#morioka 家のばあちゃんは普通どおり元気でした。

2011-03-14 14:26:02
ぷれふぁぶ-すぷらうと @PREFABSPROUT123

@noriyoshi63 @layujie 世田米までは行きませんでしたが、住田町では被害に会われた人はいないはずです。狭い町ですので、もしもの事があれば町内中広まるはずだし---津波は陸前高田市の竹駒までらしいし。大丈夫だと思います。

2011-03-14 19:09:08
村上 健也 @p_muraken

@isikyou 住田町は避難所ないです、親戚宅とかが考えられるのでは?

2011-03-14 16:58:18
日本ケーブルテレビ連盟東北支部 @jcta_t

岩手・遠野テレビの佐々木さん「不明だった社員1名と連絡取れました!」そして「住田町の住田テレビ、被害の状況は分かりませんがテレビは放送していますので問題無いと思います。ただし話もネットも全く繋がりませんので、詳細は分かりません」

2011-03-14 19:04:58

2011年3月15日(火)

小田晃生 / Kohsey Oda @akiranama

住田町出身で、いま水沢にいる友人からTELあり!内陸の地域は物資不足で、住田では、遠野や種山まで行って携帯を使えると知っててもガソリン不足で出掛けられない状況もあるようです。 #sumita

2011-03-15 10:25:17
小田晃生 / Kohsey Oda @akiranama

《つづき》そして、有住の避難所はどこなのか尋ねてみたところ、「公民館などに集まっているかもしれないが、家屋倒壊も無いし、沢からひいた水を使ってる家も多いので、自宅で過ごすひともいるのではないか」とのことでした。 #sumita

2011-03-15 10:30:48
kay’ko @flushingbunnies

特殊レスキュー部隊Virginia Task Force 1 は14日Sumita(岩手県住田町?)に到着、小学校に宿を取り一夜を明かす。翌早朝から派遣先の大船渡へ出発して作業開始の予定。わがカウンティの期待と祈りを背負って頑張れ! http://bit.ly/hqliWM

2011-03-15 05:32:58
岩手県農業研究センター【公式】 @iwate_iarc

種山畜産研究室(住田町世田米:庁舎天井一部落下、牛舎天井パネル縁等一部落下。13日0:00頃電力復帰、給水施設正常稼働。 #iwate #sumita

2011-03-15 09:08:23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ