311~あの時の空気~

311からこっち、何かを思ってふぁぼったツイートの数々。時間があればログを遡って「日本人が1つのことを思ったあの瞬間」集められた知恵を残しておきたい。たとえ「この下に家を建てるな」と警告を発しながらも無視された、津波被害にあった地域の石碑のようになろうとも
11
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
渡邉哲也 @daitojimari

http://is.gd/yWaSIk RT @jinshiro_: @daitojimari ええ、中国黄沙に含まれている放射性物質は、今の原発騒動より”ヤバイ”ですね。それが毎年蓄積される西日本は・・・・、でしょうか。

2011-03-24 07:07:20
糸井 重里 @itoi_shigesato

昼間ツイッターを見ている人に、再度お伝えします。ほんとに励まされると思います。 @maaco3 東アフリカ・キベラのスラム街から届いた子供達の今の日本への祈りと応援の歌声。『祈り~ キベラから日本へ 』http://bit.ly/fXiQqz

2011-03-24 13:02:56
メディアマトリックス @media_matrix

号外!【拡散希望】鬼畜政党民主党の義援金口座は海外向けの募金口座と番号が同じだった!税制優遇処置が受けられない理由はコレか?http://ameblo.jp/mediacheck/entry-10838501533.html  エビデンスを追加しました 拡散お願いします

2011-03-24 20:03:13
ヒトを嗤うゴリラ(時々パリ) @tokidokiparis

「日本からはいろいろな支援を受けてきたので、その恩返しをしたい。受け入れ側の事情も理解しており、不必要なものを送るつもりもない。それでも日本政府の対応は首をかしげる」(東南アジア筋)という声は小さくない。以上産経http://bit.ly/hnIrJM

2011-03-25 06:36:55
目覚時計 @aizuhansi

魚拓の上、近所へ配布 RT @Dasypodidae: 松崎議員あなたこそ国政の場に二度とこないで下さい。 http://twitpic.com/4cwbcg

2011-03-25 07:17:04
拡大
猫の親@政治は生活 @nekonooya

RT @egawauemon: 大前研一が「津波が襲った地域は復興してはいけない」と言っている。一見、冷徹…だが、実は明治29年と昭和8年に大津波を経験した被災地の祖先も、全く同じことを言っていた「ここより下に家を建てるな」 http://youtu.be/qkLqVr_Qk_w

2011-03-25 09:24:34
拡大
ぼのぼの @masato009

誤解を恐れずにいえば、今回、東京にもある程度の放射能汚染があって、本当に良かったと思っている。東京が無傷であれば、しょせんは遠く離れた場所での事故、電離不足はともかく放射能汚染は他人事と受け取られ、被災地切り捨てへとつながったはずだから。

2011-03-25 09:58:26
田中龍作 @tanakaryusaku

「東電だって一所懸命にやってるんだから、批判するな!」は権力側のプロパガンダ。 命を張っているのは下請け作業員だ。 東電社員と原子力保安院は安全圏内に退避している・・・詳しくは→ http://tanakaryusaku.seesaa.net

2011-03-25 11:24:10
糸井 重里 @itoi_shigesato

このサイト、紹介しようと思ってたんです。必要だなと思って。@Cyabon 精神科医・中井久夫 http://ow.ly/4inWJ ここにも、阪神大震災後、みんなでお花を買って飾るエピソードがありました。@itoi_shigesato こんなときだから花を買おう

2011-03-25 11:36:41
いづ @izutechu

東電のやり方はとてもおかしい。安全管理もなにもない。 一昨日、父が第一原発3号機で作業してきましたが、いつもは長靴を履かなければいけない作業も、長靴が支給されず、アラームも持たされずに作業させられたそうです。

2011-03-25 11:44:47
いづ @izutechu

今回被爆した3名の作業員の方は『アラームを誤差動だと思った』と言っていますが、そう言えと東電側に言われているのだと思います。 父いわく、そんなはずはないと言っています。

2011-03-25 11:45:37
野末雅寛(元ベーシックインカム メールニュース編集長) @nozuem

この程度の放射線で撤退する米軍が戦争で日本を守ってくれると思うのはおめでたい話だというツイートがあった。全く以てその通りだ。今回の震災と原発事故は、様々な神話を崩壊させ、平和で豊かな、しかし偽善と不公正に満ちた戦後日本の終焉をもたらしたトリガーだったのだ。

2011-03-25 11:46:24
いづ @izutechu

実際に父は、アラームが鳴っても、作業員の浴びていい線量の上限をあげればいいから。と言われたそうです。

2011-03-25 11:46:47
早見雄二郎(株式評論家) @hayamiy

首相へのゴマスリか選挙民への点数稼ぎか知らないが、天皇陛下が国民と苦しみを分かちあおうと停電区域外なのに自主的に節電なさっておられるというのに、首相の自宅がある地域を停電の対象外にさせたと宣伝する民主党議員は、クズとしか言いようがない。 #seiji #minsyu

2011-03-25 13:01:00
udon @udonnobita

どうしてこんなになっても原発推進派が多いのか不思議で素人ながら調べてみた。でかい会社がウラン鉱山の開発してるからじゃない? 以下の商社名とウランで検索かけてみて!ぜんぶ関連記事がでてくるよ。 三菱商事 住友商事 丸紅 住友商事 伊藤忠商事

2011-03-25 14:40:47
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

ご存知ですか? 渡部恒三(民主)が、福島第1で6号機まで、第2で4号機までの合計10炉を福島県に誘致。そこに、プルサーマルのMOX燃料を導入しようと小沢と鳩山が利権食い。海江田が寿命延長許可。菅直人は「魔の6時間」で原発を暴走させる。 福島原発震災は、生まれも育ちも全部民主製!

2011-03-25 15:01:00
春名風花🌸 @harukazechan

つくりものの世界のつくりもののお話のショックな場面で心に傷をおう子どもがいるかもしれないなんて嘘だ(ω)つくりもののお話がいくらひどくても人はこわれたりしない(ω)現実がこんなに(ω)とてつもなく残酷なのに(ω)それでも子どもたちは生きているのに(ω)

2011-03-25 16:45:47
OKATOKI @DSR_OKATOKI

いいかげんにしろNEXCO(旧道路公団)。被災地で魚や野菜を運んでいた運送業者の多くが、家族や社員を失いトラックは流された。しかし「3/1から10までの高速道路代金はしっかり払ってもらいます」(中日本高速道路)一切の割引もしないという。あり得ない。後で詳細記事にします。

2011-03-25 18:53:03
John V. Roos @AmbassadorRoos

現在までの援助額は、米国政府が2800万ドル(米国国際開発庁から710万ドル、国防総省から2090万ドル)、40カ国から総額3040万ドルと、民間が約束した1億1080万ドル。

2011-03-25 20:45:02
John V. Roos @AmbassadorRoos

ワシントンの日本大使館でオバマ大統領が弔意を示す記帳をした時の日本語字幕付ビデオです。http://goo.gl/LLYgl

2011-03-25 20:56:49
John V. Roos @AmbassadorRoos

横田基地の空軍兵が2378ガロンのディーゼル油を仙台空港に運びました。滑走路はきれいになり支援物資を届けられるようになっています。 http://goo.gl/y5M9G

2011-03-25 22:00:12
古谷経衡(作家,評論家,社団法人令和政治社会問題研究所所長,株オフィス・トゥー・ワン所属) @aniotahosyu

自分が福島に住んでいないから。 RT @rocketroater 勝間氏の今晩の発言は、忘れるべきじゃない。「放射性物質が危険だという考えがおかしい」「小児に甲状腺がんがでる程度」「津波の死者に比べて死者が出ていない」。どういう倫理を持って #asamadeTV

2011-03-26 02:03:34
@Nobody0081

勝間、堀江、「放射能恐がり過ぎ」だと言うのなら、「放射能は怖くない」と言うのなら、自分たちが福島原発の事故現場で作業をしたらいい。多くの人の命がリスクに晒されるのが原発事故の現状だ。舐めた事言ってるなら自分たちが体張れよ!朝まで生テレビ、本当に酷い番組だ。

2011-03-26 02:26:23
ヒトを嗤うゴリラ(時々パリ) @tokidokiparis

日本国自らが、自らの国民を実験台にして。RT @igabin 原発を抱える先進国は興味深く福島を見ている。 これこそ究極の人体実験なのだ。 この放射能で何人が被害を受けるのか?  日本国民は21世紀の731部隊の実験被害者だ。

2011-03-26 04:48:54
渡邉哲也 @daitojimari

酷いなぁ 外国人に対する生活保護は見直さないといけませんね。RT @GemkiFujii: 【東日本大震災】「原発怖い」永住中国人妻ら 子供置き去りで帰国相次ぐ - MSN産経ニュース http://t.co/oZKpFEX

2011-03-26 05:42:02
前へ 1 ・・ 8 9 次へ