昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

原子力 Vol.13 3/27 1:30-3/28 1:30

1.ツイート数莫大です。開く前にご注意ください。 2.情報は後から訂正が入ることもあるので、ここにある情報だけで判断しないことをお勧めします。 @y_mizuno OR @hayano OR @jiromurata OR @itokenstein @hirosawatomoya OR @leoleotraveler OR @smcjapan OR @norishikata @team_nakagawa OR @smcjapan_eng OR @h_okumura 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 52 次へ
SmallMedium@Large @spicy_cocktail

@y_mizuno 水素の放射化はないと思っていいんでしょうか。あっても心配する量でもなんでもないから報告されていないだけでしょうか。(素人の質問で全然的はずれなこと聞いているかもしれません。)

2011-03-27 04:13:34
@japonium

@y_mizuno あっ、スルーしてすみません^^; 私も知りたいです。男性側の変異が原因と聞いた事は有ります。或は変異ではなく母胎から汚染物質を継承したり同じ汚染地に住み続ける事で子孫が伝統的に被曝している可能性も考えられますね。

2011-03-27 04:22:48
かっぴ @kappyramosu

@team_nakagawa 厚生省等が出している食品の放射性物質の検査結果の通達には検査方法が明記されていないことが多い気がしますが、素人の私には裏付けがないのに結論言われたような感じで腑に落ちません。一般的なのでしょうか?私の見落とし? #genpatsu #yasai

2011-03-27 04:24:15
MoT @romaspqr

@itokenstein 穴あきバケツのアナロジーでは駄目ですか? 穴の大きさが半減期に関わり、上から補給すると元々の水は減っている筈でも総量は減りません。

2011-03-27 04:26:46
maskits @maskits

@kappyramosu @team_nakagawa 別途「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」(H.14)というのがあります。検索を。/厚労省の通達に検査方法の明記がない。#genpatsu #yasai

2011-03-27 04:27:59
SmallMedium@Large @spicy_cocktail

@y_mizuno ありがとうございます。ひょっとして、水素の捕獲断面積と量で決まるのかなぁと想像していました。断面積は少なくとも量が多いだろうからどうなのかなあと思っていました、水の形だとまた別なんですね。エネルギー的はあまり問題にならなさそうですね。

2011-03-27 04:37:38
ふこみか@解熱済 @marizooooo

@y_mizuno 突然申し訳ありません。この後、どの様に放射性物質から実を守るべきなのでしょうか。もし宜しければお答え頂きたく思います。

2011-03-27 04:46:27
@japonium

@y_mizuno 是は如何ですか? http://bit.ly/dIxgEm 今気付いたんですが記事としては新しいので直近に散らばってる話題の断片を総合するとネタ元は是じゃないかと思います。

2011-03-27 04:50:27
かっぴ @kappyramosu

各検査機関のHPを見ていても、らちがあかなかったので…非常に勉強になりました。有難うございます☆ “@maskits: @kappyramosu @team_nakagawa 別途「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」(H.14)というのがあります。検索を。

2011-03-27 04:54:46
SmallMedium@Large @spicy_cocktail

@y_mizuno 納得です。Dは多いかもしれないけど問題ない。Tはほぼ無視できる。これから、量とかエネルギーを考えて健康的に注目すべき核種は何でしょうか。流れているI131(甲状腺)、Cs137(細胞液)、Sr90(骨)の他に気をつけるべき核種があれば教えてください。

2011-03-27 05:00:53
ふこみか@解熱済 @marizooooo

@y_mizuno どこまで被害が広がるのでしょうか。放射能汚染の範囲はどれ位になるのでしょうか。ばく然とした質問ですが…

2011-03-27 05:04:40
Hermes Trism @hermes_trism

@team_nakagawa お前らだんだん政府の言う事に汚染されてるなww そう言えって言われてるんだろ?w 100ミリ以上はただちに影響はでなくて、少ししてからじわじわきますってちゃんと付けろよw 認めろよ。実はもう降ってるんだろ? 「死の灰」

2011-03-27 05:08:14
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

.@mooono さんの「東大病院放射線治療チーム(@team_nakagawa )による、「水道水の放射線能」問題に..」が200PV達成だってさ、早く見とかないと乗りくれるよ! http://togetter.com/li/115545

2011-03-27 05:16:02
ふこみか@解熱済 @marizooooo

@y_mizuno ありがとうございます。連日、tweet拝見させて頂いております。冷静な判断を読むと落ち着きます。大変な状況ですが、お体に気をつけて頑張ってください。

2011-03-27 05:16:26
未完成人 @twdig

うちの小学生100人の地域でもPTA携帯アドレス100越えてます→災害時なら即 対応可能→集団運用すれば要員養成になる RT @h_okumura: 必読 RT @noricoco: 取り組むべき http://researchmap.jp/joc0868pg-78/#_78

2011-03-27 05:16:41
SmallMedium@Large @spicy_cocktail

@y_mizuno ありがとうございます。もう、これくらいで止まってほしいです。

2011-03-27 05:18:27
江頭キチジロー💙💛Kichijiro/Кічідзіро @yanagomi

塩素の同位体の割合が75%/25%で、自分の高校の頃のクラスの男女比と一緒だった(遠い目 RT @hayano: (ちなみに,塩素35の中性子捕獲で出来る塩素36の半減期は30万年.ほとんど放射線を出さない.)

2011-03-27 05:24:11
柳田 繁 @YENBANSYO

いつまで続くかわからない状況の中で、「安全」と言うのは間違ってると思う。この状況がいつまで続いても「安全」なんですか?福島市の場合と東京都の場合で教えて欲しい@team_nakagawa

2011-03-27 05:24:30
SmallMedium@Large @spicy_cocktail

@y_mizuno どちらにせよCs気になりますね。特に小さな子供。ヨウ素製剤みたいな置換剤かなにかあるといいんですが。あと、ヨウ素製剤も必要時必要量服用の指示がちゃんとなされているかどうか疑問に思ってきています。(混沌とした報道を見ながら。)情報で防げるものは防いでほしいです。

2011-03-27 05:39:31
お台所化学屋 @yokada618

専門家(東大病院放射線治療チーム@team_nakagawa) に相談して、「飲料水の中の放射性ヨウ素を、身の回りのもので除去する実験」(http://yokada618.blog39.fc2.com/blog-entry-1.html)という方法が有効なのか検証をお願いしたい。

2011-03-27 05:44:24
@japonium

@y_mizuno いえいえどうも微力で。。私も広島や長崎では遺伝は無いと謂う認識です。チェルノブイリは原爆と原発の悪いとこ取りですからね。長期的大規模汚染だと広島や長崎よりチェルノブイリの方が福島に近く同じ様な障害が起きるだろうと謂う捉え方でした。

2011-03-27 05:46:31
🇯🇵🇵🇼🇧🇩習近平国賓反対 @3hinomaru

【作業員の被曝】冷却に海水を使ったため【放射性塩素】が出来たせいだった!(あれ?やはりガス抜いてたんだこっそり) “@hayano: 海水中の塩素37の中性子捕獲で塩素38が出来る.その半減期は37分,強い放射線…炉心に注入された海水が放射化され,ボイラー室地下に漏れている…”

2011-03-27 05:53:57
皆月 @i_21grams

東大病院放射線チームのアカウント。 RT @team_nakagawa: 足の被ばくが数シーベルトであっても、上半身につけた放射線量計では、200ミリシーベルト以下であり、血液検査では異常が出ないと思います。足の皮膚の被ばくも3シーベルト以下であれば、症状も出ないでしょう。

2011-03-27 05:56:56
お台所化学屋 @yokada618

@team_nakagawa はじめまして。@yokada618 お台所化学屋 と申します。唐突に失礼します。飲料水からヨウ素を取り除く方法を考えました。実験結果も書いています。(http://yokada618.blog39.fc2.com/blog-entry-1.html

2011-03-27 06:09:01
前へ 1 2 3 ・・ 52 次へ