危険学プロジェクト2010年度末報告会

0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

機械の変化vs社会の変化。ハードよりソフトの変化が急速、予測しにくい社会へ。ベンチマークでは鉄道、原子力、医療など。 #kikengaku

2011-03-27 15:59:45
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

本当に。。。 #kikengaku RT @tasogarenastan: @ishiharak 僕が行った釜石市は津波の被害があった切れ目付近に「水害予想ここまで」の標識(略)それでも高台に間に合わなかった人が何百人単位でいました。 得た教訓を無駄にしたくはありませんね

2011-03-27 16:01:42
Mino~ru(MinoruSAITO) @minoru_st

危険学プロジェクト2010年度末報告会。グループ11小林G長報告:「ハードよりソフトの変化が急速。ソフトではリスクとベネフィットが乖離している。」。#kikengaku

2011-03-27 16:05:32
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

世の中は複雑になっているけれど、安全・安心社会を希求している。機械と社会のバランス、ハードからソフト、そしてヒューマンへ。 #kikengaku

2011-03-27 16:09:52
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

グループ12、原子力について。発表は急遽中止し畑村代表からの基本見解を。 #kikengaku

2011-03-27 16:11:20
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

原子力から得られるベネフィットとコスト、リスクも含め負担を考えるということでまとめていたが、グループとしての活動報告は中止し、現状を解明し、どうするべきかということを考える必要がある。 #kikengaku

2011-03-27 16:13:40
Yasuko Nagao @amedri

危険学プロジェクトの報告会なう。遊具の件で参加。#kikengaku 原子力のグループ発表は急きょ内容変更に。

2011-03-27 16:16:40
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

原子力について、千年に一度の災害のためとはいえ、大きな危機を招いたことはとても残念。この後畑村代表の考えを講演する。 #kikengaku

2011-03-27 16:17:45
Yasuko Nagao @amedri

子どもの遊び場(遊具)の設計・管理への科学的・工学的アプローチの未成熟、という指摘。重要。遊具分科会で。#kikengaku

2011-03-27 16:30:48
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

郷原先生 @nobuogohara による特別講演。東日本大震災と組織のコンプライアンス。検察については新刊をと、掴みから笑いを。 #kikengaku

2011-03-27 16:31:46
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

検察に関する問題よりも大きな問題が今回の震災にはありそう。コンプライアンスと絡め大きい話をします。 #kikengaku

2011-03-27 16:32:51
Mino~ru(MinoruSAITO) @minoru_st

危険学プロジェクト2010年度末報告会。@nobuogohara さんの特別報告。「東日本大震災と組織のコンプライアンス」。#kikengaku

2011-03-27 16:34:17
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

危機にこそ人と組織が試される。コンプライアンスが徹底されると守ることに意識にばかり注意が向いてしまい、大事なことに意識が向かなくなっているのではないか。想定を超えた災害対してどのような考えかたで臨むか。 #kikengaku

2011-03-27 16:35:20
Mino~ru(MinoruSAITO) @minoru_st

危険学プロジェクト2010年度末報告会。@nobuogohara さんの特別報告。「組織が変化に対応できなくなっていることの究極が、今起きている。」#kikengaku

2011-03-27 16:37:13
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

危機対応に必要な組織体制→危機的事態への「適応」平時と違う対応能力が求められる。自分でできることは自分でやる、ということでは対応できない。飛躍的に対応能力を高めないとこういう事態には対応できない。 #kikengaku

2011-03-27 16:37:53
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

島根原原発点検不備問題は安全というよりも安心に関する問題。問題の本質は、ルールを実体に即したもので作らなくてはならなかったのにできなかったという問題。現在の原発の問題は安全に関する問題。 #kikengaku

2011-03-27 16:40:17
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

津波による冷却機能の喪失は想定外だったのか?問題は二つあった。地震で原発を停める。停止後の冷却。冷却機能についてあまり考えられていなかったのではないか。 #kikengaku

2011-03-27 16:42:10
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

原発の安全性を理解してもらうために原発の停止にばかり注意がいってしまい、停止後の冷却に注意が向かなかったことが問題では。 #kikengaku

2011-03-27 16:43:22
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

今後、徹底的に客観的に分析しなくてはいけないが、きちんと基本的ルールができていたのかを検証しなくてはいけない。また、基本ルールを情報開示することが必要。 #kikengaku

2011-03-27 16:45:46
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

客観的な安全の確保、施設をどう保持するか、近隣住民の安全を保持するか、それらについて情報を明確に開示しなくてはいけなかった。しかし現状は明示されていないことが不安感を持たせた。 #kikengaku

2011-03-27 16:47:28
Mino~ru(MinoruSAITO) @minoru_st

危険学プロジェクト2010年度末報告会。@nobuogohara さんの特別報告。「原子炉を止める、止めた後原子炉を冷やすという2つの危険が(本来)あったが、前者にばかり注意を向けていた。」#kikengaku

2011-03-27 16:47:49
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

現状、平時の組織で問題に対応しているのも問題。自治体の要請→対策本部→自治体・業界というルートで被災地の要請に応えられるのか。Twitterでの情報をみると対策本部に伝わっていない情報が多かった。 #kikengaku

2011-03-27 16:50:02
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

現状の対策本部はお役所的。情報というか民間の知恵を最大限に使って対応しなくてはならない。今後も未知の領域に日本が立ち向かわなくてはならない。組織が社会に適応する必要がある。 #kikengaku

2011-03-27 16:51:58
Mino~ru(MinoruSAITO) @minoru_st

危険学プロジェクト2010年度末報告会。@nobuogohara さんの特別報告。「センシティビティとコラボレーションの組み合わせで変化に対応する必要がある。」#kikengaku

2011-03-27 16:53:27
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ